
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年2月17日 14:34 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月16日 00:17 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月15日 12:54 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月6日 19:54 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月23日 22:04 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月7日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL1218U2
内臓ドライブの調子悪いので、購入しました。
今まで何度やってもダメだったCDもさくさく認識してくれました。
そんな喜びもつかの間、肝心のiTuneでの
CDの再生とインポートができません。
WindowsMediaPlayer、SonicStage等では再生もインポートも
できるのですが、iTuneだけがどうしてもダメです。
曲目は表示されています。
しかし、再生やインポートををクリックすると、
ものすごい早さで次々と曲目だけが変わっていきます。
どうしたらいいのか、全くわかりません。
解決方法を教えてください。よろしくお願いします。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL1218U2
この機種は上部の突起状のボタンと、正面の端にある細長いボタンでトレイの開閉ができるけど、
上部のボタンも硬い方ですが、正面の端にあるボタンにいたっては普通に押した程度ではトレイが開きません。
指が痛くなるぐらい力を入れてやっと開きます。
縦置きの場合は上部のボタンで我慢できる人もいるでしょうけど、
私は横置きを考えていたし、横置きの場合は正面のボタンを使いたいのに正面のボタンが役に立たないので側面からボタンを強く押さなければなりません。
(縦置きでボタンを押すより力が入らないので押しにくいです)
DVSM-XL1218IU2の書き込み見ると仕様のようですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/01256018883/SortID=5833800/
パイオニアドライブということで特にネットで下調べもせずに購入したけど、まさかこんなところに落とし穴があるとは思ってもみませんでした。
(これまで使っていたIOはボタンに触れる程度で開きましたし)
ちなみに箱の上部に赤丸のシールが貼ったものと、シールのないものがあったけど、シールの貼ってあるものは修正版だろうと思ってシールが付いたものを選んだけど意味なかったです。
0点

REXさんの仰るとおり、上部、正面共イジェクトボタンは指が痛くなるほど押し続けないとイジェクトされません。
イジェクトボタンは飾りと思って、ソフトウェアボタンでイジェクトする方がが毎回フラストレーションが起きずに良いです。
私も横置き前提で購入しましたが、縦置きにしたところで力の加減は一緒ですし、全くクリック感のないボタン仕様はどこまで強く押し続ければトレイが開くのか皆目検討がつきません。
購入した店にて対策品に交換してもらいましたが、何が対策されたのか全くわかりません。ボタンの遊び量が増えただけのような気がします。
購入した万人が不良品と錯覚を起こすのではないでしょうか?
およそいまどきのMADE IN JAPANの工業製品とは思えませんね・・・
書込番号:6007392
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL1218U2
以前にはパイオニア製ドライブを外付けで利用していたのですが、DVDソフトによっては(レンタルなので)傷が多くてエラー多発、結果見られないなどの現象があり、どうしようかと思っていたら読み込みの強力な商品発見。購入しました。
結論は今まで読めなかったDVDも問題なく読めました。停止することなく稼動継続!いいですね、これ。倍速回転も傷があるであろう箇所はスピードダウン、無いところは15倍程度の速度で読んでいるのを確認しました。今までのドライブだと全体を低速で読む、そして停止するというパターンでした。
ほかに書き込みがあるとおり、DVD取り出しする際のボタンはやはり難いですね。でも多分、ドライブのファームウェアも最新になっていたので多少改善された商品を選択したようです。
いずれにせよ満足しています。ドライブは進化するんですね?ノートPCに外付けで使っていますが、そう考えるとノートPCのドライブは一体何?って感じです。因みにノートはソニーVAIO SZ92PS ですので新しいめのモデルなんですけれどね。所詮、ノート内蔵のドライブはこんなものなんでしょうね。
0点

このモデルは以前と同じパイオニア製ドライブ使用のようです!
メーカーサイト>キズ・指紋・汚れの付いたDVD-VIDEOや書込み品質の悪いDVDディスクでも、停止することなく画像・映像を再生することができます。
>※PowerRead機能に含まれる一部機能について、本ドライブ供給元のパイオニア社が特許出願中。
とありますので。元々、読み込み品質が高いメーカーと評判ですが、日々進化していますよ。私も昔のパイ製品持っていますが、読み込み部分はNEC製のドライブより強いですね。
書込番号:6004943
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL1218U2
1/31 購入しました。
メディアは maxell DVD-RAM 9.4GB 4.7GBの2面 です。
付属ソフト Power2GO で、画像等(2.9GB)をバックアップしました。
次に3GBのデータをコピーしようとしたら容量不足でエラーとなりました
その後 マイコンピュータでプロパティみると
9.4GBでなく4.7GB(実際には4.7GB未満です)
2面を意識した設定とかコピーの方法があるのでしょうか?
教えていただければ 助かります。
0点

両面なので、扱いは4.7GBメディア2枚と同じ。1枚で済むので単に場所を食わないだけの媒体です。バックアップ系のソフトで複数枚数に分割できるものがあれば利用できますが、それ以外の扱いは1枚ものと何ら変わりません。
書込番号:5954495
0点

tarmoさまへ
ご回答ありがとうございました。
有効的に9.4GBを使用するには、
まず、表面?で2.9GBのデータをバックアップ
その後、メディアを裏面にして
再度 3GBのデータをバックアップ。
合計 5.9GBが表裏2面にバックアップできると
いうことなのでしょうか?
やってみれば わかると思うのですが
初心者でハード的故障等 なったらと心配なので
教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5955422
0点

「両面」と「二層」は違いますから、両面のDVD-RAMは昔のカセットテープよろしく引っ繰り返してご使用下さい。
二層DVD-RAMはありませんので。
書込番号:5955516
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL1218U2
神奈川県平塚市にあるヤマダとコジマでの価格です。
ヤマダ
\9800+10%ポイント還元
コジマ
\9800+11%ポイント還元
でした。
コジマは最初ポイント還元ありませでしたが、ヤマダの価格を提示したらこの条件が出ました。
但し26日までの限定のようです。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL1218U2
今日、近所のデオデオにて新春特価ではありましたが8800円で売ってありました
新機種のわりには安いかなと思って衝動買いしてしまいました
ヤマダ電機にはまだ置いてありませんでした・・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
