
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年6月20日 17:59 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月25日 11:41 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月29日 20:55 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月27日 22:53 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月25日 14:12 |
![]() |
1 | 1 | 2007年11月7日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL1218IU2
以前購入し最近使う事になりましたが、コピーガードがかかっているのかどうかわかりませんが、付属のCyberLinkのソフトによりDVDドライブからPCに映像の保存をしようとしましたが出来ません。もともと、このような事は出来ないように設定されているのでしょうか。初心者ですので良くわかりません。付属以外のソフトによりPCに保存し、編集後、改めてDVDに書き込めたらと思い質問します。どなたか、この方法をご存じでしたらお教えください。
0点

まず、市販されているDVDは、コピーできないようになっています。
ごく一部、コピーが出来る物も存在していますが、ほぼ出来ません。
また、不可能ではないのですが、教えたりすると(日本では!)つかまっちゃうので、だめってことで〜。
まあ、それでもグーグルとかで検索すると見つかりますので、がんばってみては?
書込番号:7962667
0点

>教えたりすると(日本では!)つかまっちゃうので
雑誌の広告に載ってるくらいだから、商品名教えたくらいでそんなことはないでしょう。
PCソフト売ってる電気屋さんで買うか、ダウンロードして買うか。
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr088041/
ただし著作権保護については見解が人それぞれで知らんけど、
コピーコントロール解除は、確実に違法になるから覚えといてね。
書込番号:7963246
0点

回答がこんなに早くビックリしました。
今日“BC”という大型店の方に話をしたら、そもそもそういう事は出来ない事が前提ですと言われました。チョット恥ずかしかったです。
実行するには初心者としてかなり無理がありそうですので、添付ソフトで出来る範囲で楽しみたいと思います。
回答者の方々貴重なご意見を頂き、どうもありがとうございました。
書込番号:7965566
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL1218IU2
当方、Power MacG5 デュアル2.0GHz メモリ2.5GB
toast7 titaniumを持っています
家族のWinの為に購入を検討しているのですが、出来れば、Macでも使えるものがいいなと思い質問させていただきました。
お答えいただけましたら幸いです。
0点



からっぱさんこんばんわ
メーカーサイトの仕様を見ますと、対応OSがWindowsだけになっていますけど、付属のソフトウェアがWindowsに対応していると言うことでしょうから、ハードウェアとしては使えるかと思いますけど、BuffaloサイトでMac対応とは書いていませんので、ご自分で試されるしかないかと思われます。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvsm-xl1218iu2/index.html?p=spec
書込番号:7447711
0点

たとえば、http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrma18u2.html
この商品ですとWin用となっていますが、macでも作動するとのことなので
焼き込みソフトとさえあれば、こちらの商品も動くのではないかと思ったのですが…
見当違いだったらすみません。
実は、お返事を4つ頂いているようなのですが、掲示板に反映されないようなので
テストも兼ねて追記させていただきます。
初めての書き込みでよく分かっておらず、こちらも見当違いなことをしていたら申し訳ありません。
書込番号:7448286
0点

昨日の22:02以降、何らかの障害があったみたいですね。
私も、書き込みが反映されなかったので2度投稿してしまいました。
復旧の確認を兼ねて書き込んでみます。
Mac対応版は型番に /M がつくみたいっす。
書込番号:7448893
0点

既に解決済みかとは思いますが、とりあえず報告します。
iMacの現行機種(アルミ)のOSは10.4にFireWire接続で
全く問題なく稼動しています。
付属のソフトはブートキャンプのWin XPであれば使用できます。
忘れたころの返信で申し訳ありません。
書込番号:7716733
0点

お陰様で、同機を購入し、無事に動かすことができています。
動作的には内蔵されていたドライブよりも動作も早く、満足しています。
また、USB2で接続するよりFireWire(IEEE 1394)でつないだ方が、速度も速く、作業も安定しているように思います。
御返事が遅くなって済みません
書込番号:8409616
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL1218IU2
秋葉原駅前ヤマダ電機(LABI AKIHABARA)にて5980円20%ポイント還元にて売っています。
本日(2008年1月29日)私も1台購入したのですが、Pioneer DVR-112L搭載で接続方法も
USB2.0とIEEE1394が使え、傷や書き込みエラーで再生出来ないDVDも再生できるという
"Power Read"機能もあり非常にお得だと思います。
(1/29付けで)まだ20台くらい店頭にありましたが、恐らく店頭在庫限りの数量限定
だと思いますので欲しい方は急いでご検討いただくことをお勧めします。
また、Buffaloの外付けHDDも320GBで8180円20%ポイント還元。安いですね。
(この320GB外付けHDDに関してはSofmapやヨドバシカメラも8180円20%ポイント還元で同じ条件)
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL1218IU2
現在使用しているパソコンの
書き込み速度が遅いのでこのドライブを購入検討中です。
NEC デスクトップ VS500/7D(約4年前モデル?)
CPU・・・ セレロン2.4
メモリー・・・ 512
内臓ドライブ・・・ DVDマルチでDVD-Rは2倍速、RWは1倍速
USB2.0、1394端子有り
以上のスペックで使用可能でしょうか?
ドライブやイジェクトボタンの不具合が
出ているようですが、今購入する物は改善されてるでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが
よろしくお願いします。
0点

フリーザブウさん こんにちは。
>スペックで使用可能でしょうか?
仕様上は、問題ないと思います。
あとこの製品は、パイオニアのドライブを使っています。(DVR-112L)
ただ一度不具合がありました。
http://buffalo.jp/support_s/20070828.html
今現在販売されている製品は、よっぽどの在庫分でな無い限り大丈夫かとも思いますが、
新しい製品が出ていますので、価格差があまり無いのなら、そちらも検討されてもいいかもしれませんね。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-xl20u2/
(こちらもパイオニアのDVR-115系にようです)
書込番号:7030559
0点

返答ありがとうございます。
DVSM-XL20U2もパイオニア製ドライブですか?
メーカーサイトの仕様では 1218U2、1218IU2は
パイオニア製と確認できたのですが XL20U2はトレー式としか
表示されてませんでした。
パイオニアドライブが欲しかったので 1218U2 を
検討中でしたが、よろしければ他の型番でパイオニア製があるなら
教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:7038020
0点

フリーザブウさん こんにちは。
分りにくいですが以下にあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-xl20u2/#main
※PowerRead機能に含まれる一部機能について、本ドライブ供給元のパイオニア社が特許出願中。
これもインタフェースが違うだけですね
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-xl20iu2/
バッファローのドライブでXL****等を付くのは、以前からパイオニアドライブが多いですね。
また他の掲示板等でも、少し前から噂がありました。
推測ですが、DVR-112(212)系の不具合で、バッファロー側もあえて分りにくく表示さてあるのかも知れませんね。
あと参考ですが
DVD-115系は、112となっていますが、どうも112系のマイナーチェンジ版のようです。
(一気に飛ばしてイメージを払拭したかったのかな?)
書込番号:7038141
0点

SHIROUTO_SHIKOU さん ありがとうございます。
このページは何回も見たつもりでしたが
よく見たらパイオニアと書いてありました。
大変参考になりました。
度々すみませんが、
1394接続とターボUSBではどちらが早いのでしょうか?
ご存知ならよろしくお願いします。
書込番号:7038306
0点

フリーザブウさん こんにちは。
>1394接続とターボUSBではどちらが早いのでしょうか?
たしか?規格上、USB2.0は480Mbps、IEEE1394は400Mbpsだったと思います。
(ただUSB2.0が出た当初は、IEEE1394の方が実行速度が速かったように思います)
また、あくまでも規格上であり、実際には、この製品のようにUSB・IEEE1394→IDE・SATA等(?)に変換していますね。
その変換しているチップの性能に寄っても速度は変わってきます。
この製品に限っていれば、以下のような記述があるため、TurboUSB(ターボUSB)の方が早いですね。(ただし専用のドライバ等をインストールしないと効果が出ませんが・・・)
※IEEE1394で接続の場合は、DVD-RおよびDVD+Rへの最大書込み速度が16倍に制限されます。
あとお使いのPCのUSBチップの性能にも寄りますので、必ず速いとは言い切れないところもありますね。
何故?IEEE1394接続の対応モデルがあるかというと、おそらくUSB1.1しか接続出来ないPCやMAC等(非対応製品もありますが・・・)への対応だと思われます。
※外付けでUSB1.1接続時は、DVDは0.9倍速、CDは最大8倍速程度に制限されます。
書込番号:7038564
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL1218IU2
Power2Goは起動します。11月22日午後5時までは使えていました。11月23日に突然使えないようになりました。付属のユーティリティーソフトを再インストールしましたがだめです。修復方法あればお教えください。年寄りなので詳しくお願いします。Power2Go Expressが起動しません。起動の方法教えてください。今トールパネルで確認しましたとことちゃんとインストールできているようです。CDのコピーの方法もお分かりの方詳しくご解説ください。よく解かりません。電子マニュアルも見ましたが解かりません。全ての機能を使う方法をご存知の方宜しくお願いいたします。お先に御礼しておきます。ありがとうございます。返答期待しています。バッファローのサービスセンターの解説ではまったくわかりませんでしたので宜しくお願い申し上げます。
0点

DVDのコピーという表現のままではレスは付き難いかもしれません。
「違法性の無い自作DVDのコピー」と言いませんと。
ソフト使用者ではないので詳細はわかりませんが、突然の症状であれば「システムの復元」で22日以前に戻してみては?
書込番号:7017822
0点

バッファローのサービスセンターの説明でわからないんなら、無理だな。
お金があるなら出張のパソコンサポートに依頼、
お金を出したくなければ必死で勉強&ググる。
基本、このどちらか。
書込番号:7027417
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL1218IU2
先日 久しぶりにバッファロのHPへ「新しいバージョンのファームウェアの更新はないじゃろか?」と行ったところ HP内の「大切なお知らせ」になんとこの機種の不具合があるじゃあ〜〜りませんか。
(ニュースリリースは8月26日)
”パイオニア製ドライブを採用したDVDドライブ製品「DVSM-XL1218シリーズ」「DVM-RXG18シリーズ」「DVSM-X1218FBSシリーズ」の一部におきましてCDの読み取り、書き込みが出来なくなる製品が混入していたことが判明致しました。”
とのことです 早速バッファロに電話した所 「ご迷惑をおかけしてます 早速 宅急便(ヤマト便)の着払い伝票を送りますのでその伝票で送ってください」とのこと
そして先日その”修理DVSM-XL1218IU2”が帰ってきたのですが
なっなっなんと!!
「対応の敏速化をもちまして新品に換えさせてもらいます」とのこと
しっしっしかも!!その”新品ちゃん”イジェクトボタンが 軽い軽い!!
かつてここの書き込みに”トイザラスのおもちゃ”のようだと書いたことを反省して
てんきゅーばっふぁろ!!
ってことで 問題の製品は2007年6月以前に製造した製品なので まだお気づきでないユーザーの皆さんhttp://buffalo.jp/support_s/20070828.html こちらからをどーぞ!
1点

バウバウアーさん こんにちは。
この問題は、パイオニア製品(バルク含め)を使ってる人の間では、結構以前から結構噂がありました。(今年の初めあたり?)
ただOEM供給されている製品を購入した人は、不具合と分らずそのまま使っている人も未だに多いようですね。
書込番号:6952462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
