
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年3月16日 02:49 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月18日 00:24 |
![]() |
2 | 2 | 2007年3月13日 01:33 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月3日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL1218IU2
専用デスクならラベルの書き込みも出来るなんて!実に画期的
ですね。ところで誰しも考えるけど普通のインクジェット用の
デスクにあえて!書き込むとどうなるかね?
(故障しても保証対象外と言われるでしょうが・・・)
0点

たぶん書き込めないメディアとしてはじかれると思いますよ
(でも場合によりピックアップが痛みそうですねw)
書込番号:6248931
0点

記録面の空き部分に書き込めるって話があるんで。
そちらの方が有望なんじゃないかな。。やった事無いけど。
書込番号:6249142
0点

お絵かきは試されている方がいますよ
↓
http://homepage2.nifty.com/yss/
最初にメディアチェックが入るので
レーベル面は不可能のはず・・・(試していませんw)
太陽誘電かマクセル辺り(プリンコは要りません)
で両面DVD-R出してくれたら買うのにw
書込番号:6249257
0点

専用ディスクは高いので不要なディスクの記録面へ書き込んだ
事はありますが、時間かかり過ぎるんで私は使いません。
確かに空き部分を有効に使うには良いんでしょうが
レーベルに素直にインクジェットで印刷した方が速いしキレイ。
書込番号:6249307
0点

私は専用じゃないディスクで印刷しようと試してみたのですが、やはり認識せずに勝手にディスクが出てくるみたいです。
記録面の印刷については、絶対に辞めたがいいです。時間は掛かるし、印刷も全然ハッキリしませんでした。
書込番号:7537828
0点

>太陽誘電かマクセル辺り(プリンコは要りません)
>で両面DVD-R出してくれたら買うのにw
マクセルが昔両面−R出してましたよ〜。
手元に10枚だけあります。
型番は「DR240.1P5S A」で、1枚ずつケースに入ったのが5枚組みです。
いつ買ったかは覚えていませんが、もったいなくて使っていません(笑)
x1〜x4て書いてあるのでかなり昔??
本当は、これじゃなきゃ!って場合が無いからなんですけど。
書込番号:7539416
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL1218IU2
こんにちは。先日、約6年前に発売したSONY Vaio PCG−FX55G/BPを購入しました。
本題ですが、ずばりこのPCでDVSM-XL1218IU2が快適とは言わずとも普通に使える程度には動きますか・・?PCG−FX55G/BPのおおまかなスペックは、
CPU=Pentium3 750MHz
メモリ=128MB
HDD=30GB (外付けに160GBあります)
です。メモリが128MBはさすがにまずいと思うので、後日256MB追加して384MBにする予定です。(それでもギリギリラインそうですが・・)
動画を編集して、エラーせずにDVDに焼けたりできれば大満足です・・。インターフェイスは、i linkを使用予定です。USB2.0非搭載です・・。付けようと思えばできますが、慌てて増設するのもなんなので。
かなり適当な内容になってしまい、すみません・・。失礼します。
0点

IEEE1394接続の方がいいでしょうね。USB2.0カードを使ったとしても、Pentium III 750MHzだと4倍速でデータを転送できるかどうかちょっとあやしいかも。
DVDを焼くことには何ら問題はないと思います。ただ、動画を編集するとなるとMPEGファイルの生成で予想以上に時間がかかるかもしれませんよ。
なんか、最近FX55Gを買ったって人が多いような気がするのは気のせい?
書込番号:6240162
0点

PCG−FX55GのOSは、発売時と同じWindowsMeでしょうか?
だとしたら、動画編集はリソース不足でうまくいかない可能性があると思います。
また1個しかないIEEE1394ポートにつなげるということは、160GBの外付けHDDはUSB1.0か1.1での接続でしょうか?そうなると内蔵HDDの容量は心もとないです。
「うまくいかなければ別のPCを手当てしよう」ぐらいの気持ちでやってみてはいかがでしょうか?
書込番号:6240184
0点

>また1個しかないIEEE1394ポートにつなげるということは、160GBの外付けHDDはUSB1.0か1.1での接続でしょうか?そうなると内蔵HDDの容量は心もとないです。
やっぱりお前の書き込みはいつもいまいちだな、IEEE1394ポートが1個しかなくてもi linkなら数珠つなぎのようにつなぐことができるということを知らねえのかよ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE1394
書込番号:6241239
0点

IEEE1394で数珠繋ぎは、以前バッファローの外付けHDDとプレクスターの外付けDVDでISOイメージ書き込みしようとしたらうまくいかなかったことがあるんで、僕なら大丈夫と断言はしません。単品でなら動きますけどね。
書込番号:6241549
0点

迅速かつ明確なアドバイス、ありがとうございます。
ちょっとIEEE1394について調べてみましたが、USBよりCPUへの負担は比較的少ないようですね。FX55G使用前提なら、IEEE1394搭載機は必須そうですね・・。
FX55Gには、既にXP入れてます。動画編集ソフト「Ulead VideoStudio 8」も入れて、DVDドライブ使う準備はできています。おっしゃる通り、MPEG変換時は結構時間掛かりましたが、まあできるだけいいかなと思ってます。何より、6年前のパソコンでDVD焼けたりできたらと思うだけですごい便利だな〜と思ってるくらいですから・・。
皆さんの話を参考にすると、やはり不安要素はかなりありますが、それを含めても、なぜかますますこのXL1218IU2欲しくなってきました。仮に、このFX55Gで満足できなくとも、そのときはデスクトップで使おうと思います。(Pen4の2.4GHz,512MBですが・・)
ただ、唯一厳しいと思うのは、160G外付けHDDはUSBオンリーということです・・。これは痛い・・。FX55GはUSB1.1しか搭載してませんから・・。PCカードスロットはあるので、PCカード型USB2.0インターフェイス経由で繋げるとう手もあるのですが、この接続方法、標準搭載されているパソコンのUSB2.0インターフェイスと同じパフォーマンス得られるのですかね?やはり、若干遅くなったりしてしまうのでしょうか?この部分が今一番気になっています・・。では、失礼します
書込番号:6242362
0点

>やっぱりお前の書き込みはいつもいまいちだな、IEEE1394ポートが1個しか
>なくてもi linkなら数珠つなぎのようにつなぐことができるということを知らねえのかよ?
ご指摘痛み入ります。
今後ともおかしい点がありましたら、ご指摘ください。
書込番号:6243572
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL1218IU2
私はど素人なので、初歩的な質問で申し訳無いんですが・・^^;
@PC内にある【動画】をこの機械を使いDVDに焼いて?
家電DVDプレーヤーで再生してTVで
その【動画】を見たいのですが
そういう事できるんでしょうか?
A現在持っているPCで動いてくれるか不安なんですが、
この環境でも問題なく動きますでしょうか?
ソニー「PCV-L720」
もしお分かりの方いたら、ご教授お願い致します。
0点

iLink接続でできんことも無いと思うけど、ちょっとそのPC古すぎ。
PC買うのが先だな
書込番号:6108463
1点

Pen3の600ですか・・・
動くだろうけど(まぁ間違いなく動くはず)USB使うとCPUに負荷が掛かるかもしれませんね
まぁ買い換えが手っ取り早くて良いかも
書込番号:6108630
1点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL1218IU2
1394接続とパイオニア製を条件にすると以外に少なくDVSM-XL1218IU2がいいかなと思うんですがエラーさえ少なければ購入したいです。もしどなたか使用なさっている方でエラーに関して気づくことがあれば教えてください。
0点

使用して3ヶ月たちますが 今のところエラー0です。
DVDレコで録ったディスクのバックアップ video_ts audio_tsホルダーからの書き込み
ただソフトの関係(サイバーリンク社)で書き込み速度が速い速い CD-Rバックアップ時に×8くらいでいいのに ×24が下の最下限だったかな。
DVD+Rも円盤が2、4倍速なのに 最上限が×8とか
怖いものみたさで×8で焼いてみましたが時間はほぼ半分の時間 色むらあるディスクが完成しました ですがエラーは無いかったです。
下にも書いたのですがCD-Rバックアップ時に容量があきらかに足りてるのに容量不足ですとたまに表示されてた件は先日ドライブのバージョンアップ時にその件を解消しますと出てました。
バージョンは8.09
ワタシの場合なによりエラーが嫌いなので 706で結構良い思いしたので今回もパイオニアドライブにしたのですが 今のところ良い感じです。
書込番号:6067790
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
