
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2007年11月7日 00:49 |
![]() |
1 | 2 | 2007年8月30日 01:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL1218IU2
先日 久しぶりにバッファロのHPへ「新しいバージョンのファームウェアの更新はないじゃろか?」と行ったところ HP内の「大切なお知らせ」になんとこの機種の不具合があるじゃあ〜〜りませんか。
(ニュースリリースは8月26日)
”パイオニア製ドライブを採用したDVDドライブ製品「DVSM-XL1218シリーズ」「DVM-RXG18シリーズ」「DVSM-X1218FBSシリーズ」の一部におきましてCDの読み取り、書き込みが出来なくなる製品が混入していたことが判明致しました。”
とのことです 早速バッファロに電話した所 「ご迷惑をおかけしてます 早速 宅急便(ヤマト便)の着払い伝票を送りますのでその伝票で送ってください」とのこと
そして先日その”修理DVSM-XL1218IU2”が帰ってきたのですが
なっなっなんと!!
「対応の敏速化をもちまして新品に換えさせてもらいます」とのこと
しっしっしかも!!その”新品ちゃん”イジェクトボタンが 軽い軽い!!
かつてここの書き込みに”トイザラスのおもちゃ”のようだと書いたことを反省して
てんきゅーばっふぁろ!!
ってことで 問題の製品は2007年6月以前に製造した製品なので まだお気づきでないユーザーの皆さんhttp://buffalo.jp/support_s/20070828.html こちらからをどーぞ!
1点

バウバウアーさん こんにちは。
この問題は、パイオニア製品(バルク含め)を使ってる人の間では、結構以前から結構噂がありました。(今年の初めあたり?)
ただOEM供給されている製品を購入した人は、不具合と分らずそのまま使っている人も未だに多いようですね。
書込番号:6952462
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL1218IU2
CPUへの負担軽減の為、Ieee1394にて接続使用しております。
そんな事よりも、Power Read凄すぎですね(^_^;
完全に諦めていた、DVDカムで撮った-RAMディスクで、どのデッキでもドライブでも
再生・読込がとても観られたモノではないディスクを試しにこのドライブに入れてみたところ、
ほぼ9割の不良ディスクが認識、読込、再生出来ました☆
Vista機で使用しておりますが、同梱ソフト群もほぼ対応していて良かったです。(Ver.1.10)
嬉しい誤算でした。
0点

グラーツさん こんにちは。
最近購入されたのでしょうか?
念のため確認された方がいいとかと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0828/buffalo.htm
書込番号:6694624
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん、情報ありがとうございますm(__)m
えっと、三日程前にアマゾンにて購入しました。7月以降の出荷なら問題無いと書かれておりますが、アマゾンは回転が早いので多分大丈夫かと思います。100%信頼出来ませんが(^^;
今のところ読み取り、書き込みは正常に動作しております。
貴重な情報ありがとうございました((_ _)) 安心しました。
書込番号:6694689
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
