
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年5月26日 00:37 |
![]() |
2 | 5 | 2007年5月2日 15:03 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月10日 10:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-RXG18FB
ビクター VD-R215PA10)に置いて、8倍速で書き込める事
となっているが、2倍速でしか書き込みできない物があり
その2倍速でしかかきこめないマニファクチャーIDが
「JVC−RD」です。
ぜひ、このIDで8倍速で書き込めるようにファームウェ
アを変更して欲しい。
と質問したところ
<回答>
誠に恐れ入りますが、本製品とご連絡いただきました
メディアでの動作実績がなく、正常動作を保証することができかねます。
以下のURLで動作確認をおこなったメディアをご案内して
おりま すのでよろしければご参照のうえ、ご使用をご検
討いただければ 幸いです。
との回答でした
業務怠慢としか思われません、パイオニアドライブなので
パイオニアにも聞いてみたら、しかるべき部門に連絡する
と受付してくれました。
こんな対応では、もうバッファローの製品は買いません
0点


最近は太陽誘電の50枚スピンドルしか買わなかったので、他社の情勢はあまり把握していなかったけど、Victorはマクセル?のOEMを止めたんですね。
マクセルが台湾に移行したからなのかな?
ただマレーシア製って・・・他のPCパーツでは度々見かけますが、メディア系では初見ですねぇ。
またスレ主さんの本題に戻りますと、太陽誘電を買って下さい。
太陽誘電でダメなら大抵諦めがつきます。
書込番号:6362781
0点

ファームウェアの開発自体はバッファローがやってるわけじゃないですから、ドライブの製造元であるPioneerならまだしもバッファローにそれを望むのはちょっと酷かもしれませんよ。
ちなみにそのメディアはそっちじゃなく、多分こちらですね。
まだデータ上げてないんですが(汗
http://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckformv.cgi?mode=main&name=Victor_DL8x10
このメディア、Victorの日本製・自社製DVD-R DLっていうとても新しい類のもので、どこのドライブもまだ全然対応がなってないんですよ。
例を挙げますと、
日立製作所 GSA-H42N → 非対応。低速のみ
LG電子 GSA-H55N → 非対応。低速のみ
パイオニア DVR-A12 → 非対応。低速のみ
LITEON LH-20A1S → 対応。8倍速で記録可。
プレクスター PX-760A → 対応。6倍速で記録可。但し相性悪し
SONY-NEC AD-7170S → 非対応。書き込み不能。
ASUSTek DRW-1814BLT → 非対応。低速のみ
東芝サムスン TS-H653A → 非対応。低速のみ
Panasonic SW-9587 → 非対応。低速のみ
BenQ DW1670 → 非対応。低速のみ
ということで、まともに記録できるの現状ではLITEON製ドライブだけみたいです。
どっちかというと悪いのはドライブじゃなくて、ちゃんとした対応を待たずにメディアを販売してしまうVictorさんの方に問題があるんじゃないかと思います。
書込番号:6365658
0点

ああ、-R DLの話でしたか。
勘違いしてすいません。
一般的に-R DLよりROM化した+R DLの方が互換性が高いと言われていますし、先に発売された分だけファームウェアの熟成も+R DLの方が進んでいると思います。
値段的にも+R DLの方が安いと思いますので、次にこちらを試されてはいかがでしょうか。
DVM-RXG18FBの中身のDVR-112を使用中ですが、三菱製+R DL(2.4倍速対応)をオーバースピードで4〜6倍速で書き込んでも問題ありません。
書込番号:6365846
0点

皆さん色々意見ありがとうございます
初めて書きますので、失礼な点があるかもしれませんがご容赦下さい。
・煮込うどんさんへ
私は10枚パック(10枚パックで4700円でしたので、買ってしまいました。)
3パック買いまして、2パックは、8倍速で書き込め、1パックのみ2倍速でした。
2倍速がビクター製で、8倍速が誘電のOEM(TYG11)でした。
ヨドバシカメラでメーカに問い合わせてもらったところ、1枚売りは全て誘電OEMで、パック物は判別することはパックの上からでは無理という回答でした。
一応試行錯誤の結果、誘電OEMを見抜くことが出来るようになりとりあえず困りませんが、やはり8倍と書いてれば、書き込み出ると思いまして、バッファローへ質問してみました。
(DVD+R DLを買うことは考えていませんでした)
・鋏しあ@9枚さんへ
ユニットについてとても参考になりました。
納得がいかないので再度ファームについて質問したところバッファローに開発部門があるらしくそこへ要望としてあげてくれるようです。
書込番号:6371939
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RXG18FB
昨日購入して早速取り付けましたが次のような症状で困ってます><
1.自動再生するアプリケーションCDを挿入しても自動再生されない
2.DVD-Rに書き込みしたとき、「ディスクを挿入してください」と
表示され、生DVD-Rが認識されない。
3.データが入っているDVDディスクを挿入した時、そのデータの
中身は確認できますが、エクスプローラはDVDではなく、
CDとして認識しています。
要するにエクスプローラがDVDとして認識してくれないのです。
これは初期不良ですか?
パッケージの箱も捨てたし、初期不良なら交換できるのかなぁ><
どうぞお助けください!
0点

デバイスマネージャーで!マーク付いてるとか?
ライティングソフトは?複数?
OSは?他にドライブ(構成)は?
情報不足だと思いますよ。
書込番号:6288076
1点

ご返答ありがとうございます。
情報不足ですみません^^;
OSはWindowsXPsp2です。
マシンスペックは、
メモリが512mb,CPUはPentiumW 2.66GHz
デバイスマネージャでは!マークは付いていませんが、
「PIONEER DVD-RW DVR-112D 8.09」と認識されています。
ライティングソフトは付属ソフトの「Power2Go」や「DVD Decrypter」などを
試しましたが書き込めませんでした。
ドライブ構成ですが、
C,Dドライブがハードディスク
Aがフロッピーディスク
Eが本製品のDVD-RWになります。
(以前まで使ってたDVD-ROMは抜いています)
あれから状況は変わっていません。
エクスプローラでDVDデータディスクを読むと中身は表示されますが、
「自動再生されない」「DVD−Rに書き込めない」現象は
相変わらずのようです><
どうぞ助言などありましたらよろしくお願いします。
書込番号:6288509
0点

ドライブはちゃんと認識されてるみたいですから
レンズが駄目なのかもしれませんね。返品交換か
ショップでチェックしてもらうのが良いんじゃないですか?
他にPCあれば試してみるのも良いでしょうが・・・
ライティングソフトが複数なら1つにしてみるとか
IDEドライバがWindows標準でないなら替えてみるくらい?
関係ない気はしますが・・・
ライティングソフトでちゃんとドライブは認識されてるんですよね?
書込番号:6290907
1点

ご返答ありがとうございます。
重要ではないかと思われるところを見つけました。
パソコン電源投入後のBIOS起動画面でDVDが認識されていませんね><
BIOSでセカンダリのマスタはCD-ROMになっていました><
もちろん、ジャンパ設定は「MASTER」にしてます。
CD-ROMと認識されている通り、CD-ROMとしての役割は果たしてますよね(笑
さて、どうしたものでしょうか@@
書込番号:6292585
0点

himaoyajiさんありがとうございました。
もう少しじっくり調べてみることにします。
この質問についてはこれで終了にします。
原因&処置法がわかりましたらまた書き込みに来ますね!
書込番号:6293369
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RXG18FB
PowerReadを使ってみたくて最近購入。
フゾクのPowerDVD6のみインストール。
なぜか音は出るのに、映像はPowerDVDの初期画面のまま。
結局、アンインストして旧PowerDVD5を使っています。
これなら、ソフトなしでも良かった!
ちなみにAthlonXP2200、mem512、OS_XP
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
