
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2007年9月19日 07:46 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月22日 03:51 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月17日 12:06 |
![]() |
0 | 13 | 2007年7月5日 13:38 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月22日 02:00 |
![]() |
1 | 3 | 2007年6月11日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-RXG18U2
購入した当初からおかしかったのですが、安いメディアがいけないのかと思っていたのですが、先日DVM-RX16U2があまりにも書き込みエラーが多いのでTDKにメディアを送ったらドライブが悪いのでは?と言われて調査結果も頂きました。東芝サムソン製のドライブは非常にダメなのだそうです。そこでバッファローに物を送付して直してくれと言ったら、ドライブ故障で後継のDVM-RXG18U2に取り替えるので13,000円よこせと言われました。これって悪いのは私なのでしょうか?不良品のドライブだとTDKも言っていましたが・・・?バッファローの対応ってこんなものなのでしょうか?知っている人いたら教えて下さい。この先どうすれば良いのでしょうか?
0点

土建業さん こんにちは。
>DVM-RX16U2
購入されてどの位ですか?
保証期間ないなら、通常は無償修理だと思いますが・・・。
もし保証期間を過ぎていたら仕方ないいんじゃないでしょうか?
>あまりにも書き込みエラーが多いのでTDKにメディアを送ったらドライブが悪いので は?と言われて調査結果も頂きました。東芝サムソン製のドライブは非常にダメなのだそう です。そこでバッファローに物を送付して直してくれと言ったら、ドライブ故障で後継の DVM-RXG18U2に取り替えるので13,000円よこせと言われました。
購入当初からおかしい?と感じておられたのでしょうか?
もしそれなら早めに販売店へ相談されるか?長期保証が付けれる販売店で購入された方がいいと思います。
今販売されているDVDドライブは、どのメーカー製でも以前と比べ壊れやすい?感じがします。
ちなみにこの製品(パイオニアOEM)も、8月末にメーカーリコールがありました。
書込番号:6770895
1点

保障期限の問題なのでは?
早めの対応をしていたら違うと思いますよ
(保障期間内ならごめんなさい 無償修理、交換の筈です)
保障期間を過ぎているなら返却してもらって別ドライブに換装かな?
書込番号:6770910
0点

ありがとうございました。微妙に保証期間ずれていました。不良品を売られたので当然メーカーが無償交換かと思っていました。新しい製品を購入致します。
書込番号:6772849
0点

ちなみに最初から調子悪かったです。国内製・台湾製の50枚セット購入してもだいたい
10枚前後エラーが出ていました。TDKに指摘されるまでメディアが悪いと思っていたので
後手踏んでしまいました。この点は後悔しています。
書込番号:6772852
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RXG18U2
xpのPCにusb2.0で接続していますが、メディアをトレイに入れてから認識するまでに約2分かかります。その間PCはハングアップに近い挙動です。認識後は問題なく動作します。DVDでもCDでも同じです。
別のPCに接続したところすぐに認識するので故障ではありません。
PCのメーカーサポートには、セーフモードで起動するとすぐに認識するので常駐ソフトの問題かも?といわれました。スタートアップで起動しなくても影響する常駐ソフトもあるそうです。。。
代表的な常駐ソフトはウイルスセキュリティZEROです。
似たようなトラブルを抱えてる人、いませんか?解決方法を教えてください。
0点

>>代表的な常駐ソフトはウイルスセキュリティZEROです
この商品名が出てはみなさん二の句が告げませんな。。
出来れば一度リカバリーをかけて、違うウィルス対策ソフトを入れて比較してみてください。
書込番号:6560856
0点

とりあえず、フリーの avast! でも入れてみよう。
書込番号:6562716
0点

ウイルスセキュリティZEROを削除したところ、認識時間が120秒から25秒にまで短縮されました。
評判の悪いソフトなのに、よく調べないで飛びついた自分がバカですね・・。
レスをくれた皆さん、ありがとうございました。
avast!入れてみようかな・・
書込番号:6562909
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RXG18U2
現在、富士通の古いラップトップを使用しています。この類の製品を買うのは初めてで、人気1位のDVR-UN18Eとどちらにしようか迷っています。
どちらも価格的には同じくらいですしメーカーHPを見る限り、性能にも大差ないような気がしてます。ただ、バッファローのものはDVD−RWの書き込みは6〜8倍速ですが、読み込みの記載がありません。つまり早くはないという事なのでしょうか?
主な使用目的は・・・
↓
1 HDDにあるデーターのバックアップ。
2 DVD−RW、CD−RW/ROMなどに動画や音楽を保存。
3 DVD−Videoとして他の機器でも再生。
以上です。
現在、どちらかの製品を使用している方、または詳しい方などおりましたら情報を寄せてください。宜しくお願いします。
因みに、私のような使用目的でも編集ソフトは必要でしょうか?
0点

DVM-RXG18U2でDVD-RWのReadは最大8倍速、Writeは最大6倍速です。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvm-rxg18u2/index.html
ただし、↑にある速度はUSB2.0で接続したときのもので、
USB1.1の場合はどちらを選んでもDVDが0.9倍速、CDが9倍速程度に制限されます。
古いPCの場合はUSB規格と↓の動作環境をクリアするか確認を。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvm-rxg18u2/index.html?p=spec
使用目的からすると編集ソフトは必要ないです。
あとOSによっては添付ソフトで動かないものがあります。
書込番号:6473620
0点

返信ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
ところで付属ソフトに関してですが、DVD-Videoを作成する際に必要なものも入っているのだとは思うのですが、30日の体験版というのがありました。これがないとDVD-Videoを作成できない、又は新たに専用ソフトを購入しなければならないのでしょうか?
因みに、1218U2には画面上でドラッグするだけで簡単に作成できるソフト[非体験版]が付属されているようですが、総合的にみてもこちらの方が良いのでしょうか?
書込番号:6765315
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RXG18U2
WindowsMeでUSB1.1で使用した所、ほとんどのDVD再生が、音飛び・映像乱れがおこります。仕方ないのでしょうか?
USB2.0インターフェイスをつければ、普通に見れるものでしょうか?
ただ普通に見たいだけなのに、正直どのあたりがUSB1.1に対応なのか疑問です。
0点

ブロッコリー7さんこんばんわ
どの様なPCをお使いでしょうか?
転送速度はUSB1.1で12Mb/sで、USB2.0は480Mb/s(理論値)ですので、40倍速いことになります。
PCのスペックにもよりますけど、転送速度としては十分な速度ですので、あとはお持ちのPCスペック次第と言う事になります。
製品の一例です。
デスクトップ用
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci5u2v/index.html
ノートPC用
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v/index.html
書込番号:6469881
0点

MeでUSB1.1インターフェースのパソコンとなると、スペックは高くないと思います。
あもさんは
>あとはお持ちのPCスペック次第と言う事になります。
と控えめに書いていらっしゃいますが、USB2.0のインターフェースを増設しても完全には解消されない可能性は高いと思います。
書込番号:6469977
0点

※外付でUSB1.1接続時は、DVDは0.9倍速、CDは最大9倍速程度に制限されます。
と書かれてます。
1倍速以下なら、普通に見られなくて当然でしょう。
書込番号:6470109
0点

皆様ありがとうございます。
http://www.fmworld.net/product/hard/dp0101/c_series.html
のC6/86LBです。
譲り受けたもので、メモリのみ384Mになってます。一応対応のような気がするのですが・・どうするのが良いでしょうか?
見ることもままならないのでどうにかしたいのですが。
よろしくおねがいします。
書込番号:6470454
0点

下記のサイトをよく読んで正しく使っているかどうかチェックしてください。
http://dvd-r.jpn.org/help/howto2.html
当方ではPenV 1GHz、内蔵DVDドライブでDVDを見ていたことがあります。このドライブの動作環境でもPenV 800MHz以上となっているのでPenV 866MHzなら問題ないと思います。
書込番号:6470508
0点

本体内蔵のドライブに、DVD ディスク入れたら良いんじゃないの?
書込番号:6471032
0点

>ただ普通に見たいだけなのに、正直どのあたりがUSB1.1に対応なのか疑問です。
とおっしゃってるんで、本体のドライブが壊れてるのでは?
昔の人は良く知ってるんですが、USB1.1ってフロッピー以外のドライブつなぐようなものじゃないんですよ。(デスクトップバスですから)
このドライブは一応コンピューター用なんで、データの読み書きは、遅いけど出来なくはないっつーことでしょうなぁ。HPには書いてないんで不親切と言えば不親切ですが。
http://buffalo.jp/download/manual/d/dvmrxg18u2.html
ここには、暗にダメって書いてある。
USB2.0のインターフェース挿すのが、他のデバイスの使い勝手とか、いろんな意味でいいと思いますけどね。USBメモリーやらiPod挿しても早いし。
本体小さいので、カードのサイズが合うことは確認してくださいね。
書込番号:6471559
0点

ムアディブさんが貼ってくれたリンクのマニュアルを見ますと、推奨環境には適合していますから、後は、USB2.0インターフェースを増設して、USB2.0で接続する事で、改善されるかと思います。
USB2.0インターフェースカードの一例です。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci4u2v/index.html
取り付け方法はこちらのLANカードと同じですから、参考にして下さい。
http://buffalo.jp/qa/lan/make/lan-09.html
書込番号:6471676
0点

>ただ普通に見たいだけなのに、正直どのあたりがUSB1.1に対応なのか疑問です。
まずOSのWindowsMEがUSB2.0非サポートです。
(WindowsXPもServicePack1が出るまではサポートしていませんでした)
この頃は外付けの高速インターフェイスとしてはIEEE1394を普及させるはずだったのですが、Appleがライセンス料を取ると言い始めてから普及が尻すぼみになって...
既出だけど、そもそもどうして内蔵ドライブで見ないのか疑問。
スペックを見るとDVD-ROM読み出し機能のあるコンボドライブを積んでいるはずですから。
#スペック的には、Win95の頃には300MHzのCPUでソフトウェア再生可能と言っていたくらいなので、800MHzを超えているなら余裕です。
ただし重いウイルス対策ソフトが常駐していたりするとCPU時間を食われてコマ落ちしたりすることもありますけど。
書込番号:6471878
0点

ひとつ書き忘れていました。
前述の通りWinMEではOSの公式サポートがないので、USBボードを増設して添付の独自ドライバをインストールすることになります。
この場合、各社とも自社製品同士の接続しか保証していないのが普通ですので、ドライブがBuffalo製である以上USBボードもBuffalo製にしておくのが無難です。
#まあたいていは大丈夫ですが、いざうまく接続できないようなことがあるといけないので。
書込番号:6471922
0点

あもさん・かっぱ巻さん・iROMさん・MAHILOさん・ムアディブさん ・WhiteFeathersさんありがとうございます。
ドライブが壊れて見れなかったので、ドライブ交換したかったのですが、無知な事、正直時代遅れのOS PCなので、いずれ買い換えたい事などなどで、外付けにしました。先に説明したら良かったですね。
買ってしまいましたし、Buffalo製のUSB2.0インターフェースカードを買って試してみて、結果報告させて頂きます。
また問題発生した際には知識を御貸し下さい。ありがとうございました。
書込番号:6472200
0点

Buffalo USB2.0インターフェイス IFC-PCI4U2Vを取り付けました。
皆様のおかげで無事に見る事ができるようになりました。
箱の「USB1.1対応」の文字のみを見て買ってしまった私は、勉強不足でした。どうもお世話になりました。
書込番号:6501569
0点

おぉ、うまくみれましたか。良かったですね。
USB2.0は何かと便利なのであって損はないですよ。特にUSBメモリーとか携帯オーディオプレイヤー使うときは。
書込番号:6502604
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RXG18U2
この製品を買ったのですが、半年も経たないうちにCD-R,CDを認識してくれなくなりました。DVDやDVD-Rはちゃんと認識してくれます・・。DVD-Rを認識してCD-Rは認識しないってことってあるんでしょうか?
もちろん認識してくれないので書き込みもできません・・・。
どなた、同じ症状になった方います??
もし解決法があれば教えてください!!
0点

たまに有りますね
俺も内蔵型でしたがCDは認識するのにDVDは認識しないって言うのが発生したこと有ります(DVR-A12Jです)
コレも同じパイオニア製です(ドライブも同じw)
関連があるかどうかは知りませんがwww
とりあえず半年ならメーカー保証期間だと思うし修理出しては?
修理しないと直らないと思います
俺の場合は修理して帰ってきたら直っていました
書込番号:6459548
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RXG18U2
ここの評価では読み込み速度は最低の分類のようですね。
2日前良くわからないまま購入してしまいました。
取りあえず、このドライブで書き込んだディスクをHDDにコピーしてみる。
初めのうちの1/3位までは問題なく読み込んでる様なんですが、残り2/3あたりから読み込みが遅く成りだし残り時間が増えていき最終的には50分以上もかかってしまいます。
高速書き込みが良くないのかとも思い8倍速、4倍も試してみましたが、全く改善は見られませんでした。
4〜5年使ってたドライブですら10数分で読み終えるのにこれでは納得いきません。
異常品なら初期不良で交換してもらえるうちに早く手を打ちたいです。
有り得ないとは思いますがこの製品は元々こういう性能で正常な品物なのでしょうか?
0点

最低と言うより論外。
不良か否かに関わらず、交換又は返品でしょう。
使い方が間違っていれば別ですが、
良品性能であっても、ユーザーが譲歩する理由が見当たらない。
書込番号:6415182
1点

まだ書き込みをテストしてないのですが、交換してもらったドライブでは、8分前後で読み込み完了しました。
やはり初期不良だった様です。
iROMさんRe:有り難う御座います。
書込番号:6424700
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
