『やはり使えないのでしょうか?』のクチコミ掲示板

DVSM-X1218FBS/B 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続インターフェース:SATA 設置方式:内蔵 DVSM-X1218FBS/Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • DVSM-X1218FBS/Bの価格比較
  • DVSM-X1218FBS/Bの店頭購入
  • DVSM-X1218FBS/Bのスペック・仕様
  • DVSM-X1218FBS/Bのレビュー
  • DVSM-X1218FBS/Bのクチコミ
  • DVSM-X1218FBS/Bの画像・動画
  • DVSM-X1218FBS/Bのピックアップリスト
  • DVSM-X1218FBS/Bのオークション

DVSM-X1218FBS/Bバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月下旬

  • DVSM-X1218FBS/Bの価格比較
  • DVSM-X1218FBS/Bの店頭購入
  • DVSM-X1218FBS/Bのスペック・仕様
  • DVSM-X1218FBS/Bのレビュー
  • DVSM-X1218FBS/Bのクチコミ
  • DVSM-X1218FBS/Bの画像・動画
  • DVSM-X1218FBS/Bのピックアップリスト
  • DVSM-X1218FBS/Bのオークション

『やはり使えないのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DVSM-X1218FBS/B」のクチコミ掲示板に
DVSM-X1218FBS/Bを新規書き込みDVSM-X1218FBS/Bをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

やはり使えないのでしょうか?

2007/05/04 14:45(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X1218FBS/B

スレ主 totto-kunさん
クチコミ投稿数:11件

現在使用しているPCはとあるPC工房で組み立てていただいたPCです。このPCのDVD-RWが不調のため、工房へ問い合わせしたところ交換するしかないということで、こちらを購入しました。
 購入理由は、友人からパイオニアがよいと言われDVR-A12Jを購入しようとしたところ、形状の問題からケースが開かなくなることがわかり、調べてみるとこのDVSM-X1218FBS/Bは、パイオニアのドライブを使用しているということ、あと新発売であることの2点だけであまり深く考えていませんでした。
 PCを開いて現在使用中のTEACのDV-W516GをはずしてDVSM-X1218FBS/Bを接続しようとすると接続部分が違うことに気が付きました。これでは接続はできないが、コネクターを購入すれば良いんだとおもい急いで購入しました。そして、接続は無事できたのですが、認識されません(電源は入っている)。
 もう一度、DVSM-X1218FBS/Bの箱などを読んでみると、※パソコンに標準搭載されたSerial ATAインターフェースをご使用ください。増設されたSerial ATAインターフェースには対応しておりませんと書かれているのを見つけました。
 こうなると私のPCでは利用不可なのでしょうか?BIOSの設定変更などでなんとかなるものでしょうか?
 だめならだめで新しいのを購入しなければなりません。どなたかご教示願います。

書込番号:6300258

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2007/05/04 15:02(1年以上前)

totto-kunさん  こんにちは。 取り付けされるPCのマザーボードに S-ATAコネクターが無いのですね?

マザーボードのメーカー名/型番は?

現在、電源オンした最初のBIOS画面で ドライブを認識してますか?

書込番号:6300286

ナイスクチコミ!0


スレ主 totto-kunさん
クチコミ投稿数:11件

2007/05/04 16:38(1年以上前)

BRD様 ありがとうございます。

>取り付けされるPCのマザーボードに S-ATAコネクターが無いのですね?
→あれから色々見てみますと、S-ATAコネクターは2つあります。一つは、HDDとつながっていて、もう一つは、PCの背面にあるExternal S-ATAコネクターにつながっています。
 そこで、Externalの方をはずして、X1218FBSにつなげてみましたが、電源を入れてもPentiumのロゴが出たままで止まってしまいました。

>マザーボードのメーカー名/型番は?
→仕様書には、Intel/865G ICH5R とあります。
ちなみに本体は、Iwill ZMAX-ST-G となっています。

>現在、電源オンした最初のBIOS画面で ドライブを認識してますか?
→申し訳ありません。どこをどう見たらよいのか分かりません。

書込番号:6300485

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7192件Goodアンサー獲得:469件 PC room 

2007/05/04 16:52(1年以上前)

組んでもらったPCの詳細がわからなければこれを使って調べてみてください。

インストールしてこれを起動すれば自動で調べてくれます。
http://cowscorpion.com/system/everest.html

書込番号:6300516

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2007/05/04 17:06(1年以上前)

どなたか正解されるまで、、

下記をinstallして下さい。
EVEREST Home Edition( フリー版 EVEREST Home Edition   )
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html
そして、実行。
画面の左欄の +マザーボード をクリック
 マザーボード をクリックすると右欄に マザーボードのプロパテイ、マザーボード名 が出てませんか?

その名前を教えて下さい。

S-ATAに光学ドライブを繋いだ場合の BIOS設定がうまくできれば動くようになるのじゃないかなー


Iwill ZMAX-ST-G
http://kakaku.com/akiba/product/04/newpro20040626.htm
865G+ICH5R

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/ich5r-b.html

書込番号:6300552

ナイスクチコミ!0


スレ主 totto-kunさん
クチコミ投稿数:11件

2007/05/04 20:23(1年以上前)

じさく様
BRD様

ご迷惑おかけします。申し訳ありません。

マザーボードID 04/26/2004-Springdale-G-6A79AI3AC-00
マザーボード名 Iwill ZMAXst

となっています。

書込番号:6301076

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7192件Goodアンサー獲得:469件 PC room 

2007/05/04 21:13(1年以上前)

PCはこれですね。
http://www.owltech.co.jp/products/bb/ZMAXst/zmaxst.html

書込番号:6301256

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2007/05/04 22:00(1年以上前)

そこで、Externalの方をはずして、X1218FBSにつなげてみましたが、電源を入れてもPentiumのロゴが出たままで止まってしまいました
          ↑
止まったのは、OSの入っているS-ATA HDDではなく 繋いだ新しいS-ATAの光学ドライブを最初に見に行ったからかなー

電源オンしてすぐ BIOS画面に入れますか?
DELキーやF2キーなどを押すと入れるのが多いです。

電源オンして画面に何か表示したとき止めてみるには Pauseキーを押すと 大体 止まります。

運が良いと、英文で SETUPするなら***キーを押せ と出た所で止まります。

書込番号:6301460

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7192件Goodアンサー獲得:469件 PC room 

2007/05/04 22:12(1年以上前)

http://review.ascii24.com/db/review/hard/case/2005/02/16/654109-000.html

これみるとAward BIOSのようですね。

書込番号:6301502

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7192件Goodアンサー獲得:469件 PC room 

2007/05/04 22:31(1年以上前)

BIOS画面に入ったら、

Standard CMOS Features---Boot Device Priority で

1st Boot Device に HDを
2st Boot Device に 光学ドライブ(DVSM-X1218FBS) を設定する。

トップメニューにもどってSave Changes and Exit を選んだあと、【OK】

書込番号:6301578

ナイスクチコミ!0


スレ主 totto-kunさん
クチコミ投稿数:11件

2007/05/05 00:42(1年以上前)

じさく様

PCはおっしゃるとおりのものです。

BIOS画面を開き(開けました)、Standard CMOS Featuresを開きましたが、Boot Device Priorityはありませんでした。しかし、Advanced BIOS Featuresに1st Boot Device 2nd Boot Deviceがありましたので、それぞれをHD、光学ドライブに変更し、Save Changes and Exit も行いましたが、認識はされませんでした。

BIOSについては、本日も色々調べてみるつもりです。

書込番号:6302119

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2007/05/05 00:55(1年以上前)

Intel/865G ICH5R の時代に まだS-ATAの光学ドライブが無かったと思います。

Intel/865G ICH5R での設定方法を忘れました/使ったことがありません。

BIOS設定を全部見てください。 案外 大事なことがDISABLEのままかも知れません。


PCを開いて現在使用中のTEACのDV-W516GをはずしてDVSM-X1218FBS/Bを接続しようとすると接続部分が違うことに気が付きました。これでは接続はできないが、コネクターを購入すれば良いんだとおもい急いで購入しました。そして、接続は無事できたのですが、認識されません
   ↑
このコネクターとは S-ATAをIDEに変換するものですね?
メーカー名/型番は?
 ジャンパーピン設定が ありませんか?

書込番号:6302162

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7192件Goodアンサー獲得:469件 PC room 

2007/05/05 01:25(1年以上前)

マザーのスロットへの接続を互いに変えて起動できませんか?

書込番号:6302250

ナイスクチコミ!0


スレ主 totto-kunさん
クチコミ投稿数:11件

2007/05/05 21:19(1年以上前)

BRD様
じさく様

ご迷惑おかけしております。

今朝からPCが立ち上がらなくなり、途方に暮れていました。
PCを組み立ててくれた工房へ電話するとGW中ではありましたが、アドバイスもらい、試行錯誤の上、ようやく立ち上がりました(Nortonの更新期限があと1年以上あるのに期限切れになってしまいましたが)。
その際、DVD-RWの接続方法を聞いたところ、
On-Chip Serial ATA を Disabled→Enabledに変更すれば使えるというので試してみましたが、ペンティアムロゴのままという初めに試したときの状態になりました。

>マザーのスロットへの接続を互いに変えて起動できませんか?

これもやってみましたがペンティアムロゴのままという状態になりました。
X1218FBS/BをS-ATAにつなげるとペンティアムロゴのまま立ち上がらないようです。

引き続き、あきらめずにやってみます。

書込番号:6304762

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2007/05/05 22:25(1年以上前)

難しいね。

( この手もあります。現用中。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/3hontate.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html )

書込番号:6305127

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7192件Goodアンサー獲得:469件 PC room 

2007/05/05 22:38(1年以上前)

http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/20060123/115115/

ESATAは端子が違うので取り付けられないみたいですね
それで認識しないのかな。

こんな変換プラグ使えばOKかな?
http://timely.ne.jp/item/page/ESATA-Changer.html

でもこれ取り付けるスペース在りますかね?

書込番号:6305194

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/06 13:25(1年以上前)

 下記にS-ATA接続PX-716SAの動作確認の取れているマザーボードが掲載されていて、サウスチップのICH5Rでも動作するようですからDVR-212も認識するのではないかと思います。
http://plextor.jp/product/px716sa/px716sa_sata.php
 まさかそんなことはないと思いますが、4pin平型コネクターから変換したS-ATA用電源コネクターを当然のことながら接続しているでしょうね?

書込番号:6307484

ナイスクチコミ!0


スレ主 totto-kunさん
クチコミ投稿数:11件

2007/05/06 14:18(1年以上前)

MAHILO様

お世話になります。

>まさかそんなことはないと思いますが、4pin平型コネクターから変換したS-ATA用電源コネクターを当然のことながら接続しているでしょうね?

→古いDVD-RWが4pin平型コネクターから電源を取っており、他に電源がないので、大オス×1→シリアルATAメス×1(アイネックス社WA-085 http://www.ainex.jp/products/wa-085.htm)を使っています(近所にはこれしか売っていませんでした)。

ちなみにシリアルATAケーブルは、同じメーカーのSAT-3005BL http://www.ainex.jp/products/sat-3000bl.htm です。

書込番号:6307684

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2007/05/06 18:20(1年以上前)

totto-kunさん  OSは何ですか?

VISTAで下記の情報がありました。
Windows Vista-based コンピュータを起動すると、 SATA 光ドライブは使用できません。
http://support.microsoft.com/kb/928253/ja

関係ないかな?

書込番号:6308517

ナイスクチコミ!0


スレ主 totto-kunさん
クチコミ投稿数:11件

2007/05/07 12:57(1年以上前)

BRD様

>OSは何ですか?

→windows XP です。平成15年に購入以来変更していません。


 組み立て主によるとBIOSのSATAの設定をEnabledにすれば使える。
このDVD-RWの初期不良ではないのかと半分突き放されました。
 一応、バッファローに問い合わせのメールを送りました。

 いままでBIOSの画面など見たことがなかったので、今回のトラブルはいい勉強になりました(BRD様のページも読ませていただきました)。

 DVD-RWは必要なので、IDE接続のDVD-RWを新たに買うしかないのかなと思っています。

書込番号:6311310

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/08 06:28(1年以上前)

 BRDさんの回答が大いに関係ありそうな気がするんですが、BIOSでS-ATAをEnableにしたときにOperation ModeをP-ATAとAHCIを選択できるようになっていませんか?その場合AHCIが選択されているようならばP-ATAを選択してみればDVR-212が認識されるのじゃないかな?

書込番号:6314228

ナイスクチコミ!0


スレ主 totto-kunさん
クチコミ投稿数:11件

2007/05/09 00:25(1年以上前)

MAHILO様

お世話になります。

私のPCのBIOSでは、
IWILL Smart SettingにOn-Chip Serial ATA Settingがあります。
ここでのOn-Chip Serial ATAは、Disabled かEnabledしか選択できません。

このページhttp://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/ip1.htmlに書かれているようなAuto、Combined Modeなどは選択できません。

BIOSの右側にItem Helpがあり、そこではAutoなどの説明が書かれていますが、On-Chip Serial ATAでそれらを選択できるようにはなりません。

>BIOSでS-ATAをEnableにしたときにOperation ModeをP-ATAとAHCIを選択できるようになっていませんか?
→とのことですが、Enabledにして変更できるのは、On-Chip Serial ATAの一つしたにあるSerial ATA Port0 ModeがSATA0 masterかSATA1 masterのどちらかを選択できるようになるだけです。

書込番号:6316998

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/09 07:52(1年以上前)

お手上げ状態ですね、下記のようなものを使って変換する手もあります。
http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/i2s.htm

書込番号:6317521

ナイスクチコミ!0


rosanさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2007/05/09 08:28(1年以上前)

こんにちわ。同じような症状が最近解決したばかりで、こちらの書き込みを注目していましたが、まだ解決されていないのですね。
私はPioneer DVR-112L(ATAPI接続)を増設し、やはりBIOS上で認識されていませんでした。
さる掲示板でCMOSクリアし、接続機器の自動認識を行わせるという方法を教えていただきそれによって解決致しました。
今回は接続方法がSATAとPATAで違いますので全く的はずれなことを言っている可能性はありますが、参考までに。

書込番号:6317567

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/09 08:33(1年以上前)

もう一つPCIコネクタがあいていればですが、下記に掲載されているようなS-ATA対応PCIボードを使用するかですね。
http://plextor.jp/product/px716sa/px716sa_sata.php

書込番号:6317576

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/09 09:37(1年以上前)

 このPCの電源は250Wのようですので、電源容量が足りずにDVR-212が認識されないという可能性もあるので、別電源があればの話ですがその別電源から接続してみると案外認識されるかも知れません。

書込番号:6317660

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10180件Goodアンサー獲得:810件 縁側-エンコードに関して、AVIUTLのx264の設定ですの掲示板

2007/05/09 20:55(1年以上前)

http://www.st-trade.co.jp/index02.html
(DVR-212のバルクです)

バルク添付の取説にはS-ATA2.5にしか対応していませんと
書かれています


MAHILOさんのレスの様に増設カードを勧めます

書込番号:6318996

ナイスクチコミ!0


スレ主 totto-kunさん
クチコミ投稿数:11件

2007/05/11 08:03(1年以上前)

rosan様

ありがとうございます。
CMOSのクリアもやってみましたが、ダメでした。

MAHILO様
平_様

PCIボードの件は、試してみて結果をご報告します。

書込番号:6323260

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/11 16:11(1年以上前)

 バルクのDVR-212Dを買ってきたんですが、確かにインターフェイス:Serial ATA Rev.2.5となってはいます。しかしSATA2.5というのはSATA1とSATA2を一つにまとめたもののようで、マザーがSATA1に対応していれば認識されると思います。その証拠に当方のASUS A8V DeluxeのサウスチップVT8237(SATA2には未対応)でもちゃんとDVD-212D SCSI CdRom Driveとして認識されています。
 やはり電源の容量不足かドライブの初期不良が考えられるのではないでしょうか?知り合いのところでこのドライブがちゃんと認識されるかどうか、また外部電源を借りてきて接続してみるとかした方が良いのではないでしょうか?

書込番号:6324175

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10180件Goodアンサー獲得:810件 縁側-エンコードに関して、AVIUTLのx264の設定ですの掲示板

2007/05/12 17:50(1年以上前)

当方P4P800E-DXにて確認してきました

結果は
ICH5R,プロミス,どちらとも問題無くOS上で認識出来ました
動作確認はICH側でしかしていません

ライティングソフトでも確認取れました
(書き込みまではしていませんが・・・)

6324175のMAHILOさんのレスの通りでした・・・ごめんなさい
同じく
電源容量不足
(お手持ちの機器で外付け3.5HDDが有れば流用出来ます
 但し既製品のHDDだと保障の問題が有りますが・・・)

固体不良
(友人のPCに接続するか購入店のお世話になのがよいかな)

接続ケーブル不良
(ケーブルの差し直し、交換も視野に入れてね)
の可能性が高いですね

書込番号:6327846

ナイスクチコミ!0


スレ主 totto-kunさん
クチコミ投稿数:11件

2007/05/20 17:14(1年以上前)

少し時間が空きましたが、ご報告です。

バッファロー社へ今回の問題についてメールにて問い合わせを入れておいた所、返事が来ました。

その内容は、3つのことについて確認してほしい。それでも解決しなければ現物を送ってほしいということでした。

3つのことについては、皆様より既にご指摘いただいていることだったので、その旨回答し、現物を送りました。

その後、新しい品物が送られてきましたので、早速接続してみますとやはりOSが立ち上がりません。

こうなると問題は、初期不良ではなく、私のPCにあるような気がします。

正直、この問題でこれ以上労力を使いたくないので別の品物を購入しようと思うのですが、問題がMAHILOさんや平_さんからご指摘頂いた電源容量の不足だとすると別の品物を購入するにしても何を買ったらよいのか十分に検討しないといけないですね。

書込番号:6354268

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10180件Goodアンサー獲得:810件 縁側-エンコードに関して、AVIUTLのx264の設定ですの掲示板

2007/05/20 18:47(1年以上前)

後一つだけ・・・
ICH側に繋いでいるATA機器の総数は?
マスター四台以上だと無理な時が有りますので・・・

書込番号:6354532

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/25 12:03(1年以上前)

 マザーのS-ATAコネクターが死んでいるという可能性もあるので、PCの背面にあるExternal S-ATAコネクターに接続されているS-ATAにHDDを接続してOSが起動するかどうか調べてみてはいかがでしょうか?
 もしもこれが死んでいればPCIカードを増設するしかないですね。

書込番号:6369650

ナイスクチコミ!0


スレ主 totto-kunさん
クチコミ投稿数:11件

2007/05/26 17:04(1年以上前)

電源ユニット(500W)を借りて、現在の電源ユニットと交換して試してみました。

しかしながら、ペンティアムロゴが表示されたままという状況は変わりませんでした。

今回の問題は電源容量の不足、BIOS設定、接続ケーブル等の問題ではなく、今のマザーボードのSATAは光学ドライブを接続できない、ためと思われます。

前回のクチコミでも書きましたとおり、これ以上労力を使いたくないので、今日 バッファロー社のDVSM-1218FB/B(IDE接続)を買い、接続したところ拍子抜けするくらいあっさりと認識しました。

今後はこちらを使用していくつもりです。

皆様には大変お世話になりましたありがとうございました。

書込番号:6373802

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DVSM-X1218FBS/B
バッファロー

DVSM-X1218FBS/B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月下旬

DVSM-X1218FBS/Bをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[DVDドライブ]

DVDドライブの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング