
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年6月3日 19:07 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月12日 09:15 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月7日 21:05 |
![]() |
0 | 33 | 2007年5月26日 17:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X1218FBS/B
表題の件、PIONEER純正品を入手しましたので
過去ログにある点を確認してみました。
※ちなみにDVSM-X1218FBSも持っています。
環境
WinXP SP2
P5B-E Plus
この環境でのWinXPにてAHCIモード使用時
DVR-S12J-BK(FW:1.21):OK
DVSM-X1218FBS(FW:8.09):NG
ファームUPで改善される可能性は大ですが
現状の1218は放置プレイ状態。
※バルクDVR212(最新FWは1.21)はもっていないので未確認
1218で更新されたら確認してみたいと思います。
添付ソフト
どちらも同じ(当然S12Jのみ静音ユーティリティ有)
動作音
圧倒的にS12Jが静か
※筐体の隙間部分がテープで覆われているので
1218でも同じ処置してみたら若干改善されました。
その他は大差なしといったところでしょうか
0点

追記です。
AHCIでの問題とはインストール不能のことです。
IDEモードでは発生しません。
書込番号:6399830
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X1218FBS/B
ASUS P5B DELUXE/WiFi-AP
SEAGATE ST3320620AS
BUFFAlO DVSMX1218FBS
SATA接続のHDDとIDE接続のDVDドライブからSATA接続のDVDドライブに変更した途端にHDDがBIOSで認識されなくなりました。
DVDドライブはBIOUで認識されています。HDDがSATA1、DVDドライブははじめSATA2に接続しました。マニュアルにハードディスク
ドライブ接続についてSATA1/2/5/6はマスターと表記されていたので、DVDドライブSATA3に接続してみましたが同様にHDDがBIOSで認識されません。解決方法がありましたら、どなたかご教授お願いします。
ASUS P5B DELUXE/WiFi-APのクチコミに書き込みましたがあまり反応がいただけなかったのでDVSM-X1218FBS/B、ASUS P5B DELUXEにも書き込ませていただきました。マルチポストと判断されても仕方がありませんがどうかよろしくお願いします。
0点

CD-R実験室ではAHCIモードで両方とも認識されているようですが参考になるのではないですか?
http://homepage2.nifty.com/yss/dvr212/dvr212_djou.htm
書込番号:6323155
0点

MAHILOさんありがとうございます。
DVDドライブのケーブルを抜いても起動しないので、SATA1に接続しているケーブルかコネクタの不良を疑いました。HDDをSATA2、DVDをSATA3に接続したら起動しました。結局SATA1のコネクタが不良でした。
書込番号:6326518
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X1218FBS/B
いつもはバルクで組むのですが
値段を聞いたら家電量販店でも5400円(ポイント含む)で予約出来ましたので、新し物好きなのでこの連休に組みました。評価の出来ない私には猫に小判かも?
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X1218FBS/B
現在使用しているPCはとあるPC工房で組み立てていただいたPCです。このPCのDVD-RWが不調のため、工房へ問い合わせしたところ交換するしかないということで、こちらを購入しました。
購入理由は、友人からパイオニアがよいと言われDVR-A12Jを購入しようとしたところ、形状の問題からケースが開かなくなることがわかり、調べてみるとこのDVSM-X1218FBS/Bは、パイオニアのドライブを使用しているということ、あと新発売であることの2点だけであまり深く考えていませんでした。
PCを開いて現在使用中のTEACのDV-W516GをはずしてDVSM-X1218FBS/Bを接続しようとすると接続部分が違うことに気が付きました。これでは接続はできないが、コネクターを購入すれば良いんだとおもい急いで購入しました。そして、接続は無事できたのですが、認識されません(電源は入っている)。
もう一度、DVSM-X1218FBS/Bの箱などを読んでみると、※パソコンに標準搭載されたSerial ATAインターフェースをご使用ください。増設されたSerial ATAインターフェースには対応しておりませんと書かれているのを見つけました。
こうなると私のPCでは利用不可なのでしょうか?BIOSの設定変更などでなんとかなるものでしょうか?
だめならだめで新しいのを購入しなければなりません。どなたかご教示願います。
0点

totto-kunさん こんにちは。 取り付けされるPCのマザーボードに S-ATAコネクターが無いのですね?
マザーボードのメーカー名/型番は?
現在、電源オンした最初のBIOS画面で ドライブを認識してますか?
書込番号:6300286
0点

BRD様 ありがとうございます。
>取り付けされるPCのマザーボードに S-ATAコネクターが無いのですね?
→あれから色々見てみますと、S-ATAコネクターは2つあります。一つは、HDDとつながっていて、もう一つは、PCの背面にあるExternal S-ATAコネクターにつながっています。
そこで、Externalの方をはずして、X1218FBSにつなげてみましたが、電源を入れてもPentiumのロゴが出たままで止まってしまいました。
>マザーボードのメーカー名/型番は?
→仕様書には、Intel/865G ICH5R とあります。
ちなみに本体は、Iwill ZMAX-ST-G となっています。
>現在、電源オンした最初のBIOS画面で ドライブを認識してますか?
→申し訳ありません。どこをどう見たらよいのか分かりません。
書込番号:6300485
0点

組んでもらったPCの詳細がわからなければこれを使って調べてみてください。
インストールしてこれを起動すれば自動で調べてくれます。
http://cowscorpion.com/system/everest.html
書込番号:6300516
0点

どなたか正解されるまで、、
下記をinstallして下さい。
EVEREST Home Edition( フリー版 EVEREST Home Edition )
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html
そして、実行。
画面の左欄の +マザーボード をクリック
マザーボード をクリックすると右欄に マザーボードのプロパテイ、マザーボード名 が出てませんか?
その名前を教えて下さい。
S-ATAに光学ドライブを繋いだ場合の BIOS設定がうまくできれば動くようになるのじゃないかなー
Iwill ZMAX-ST-G
http://kakaku.com/akiba/product/04/newpro20040626.htm
865G+ICH5R
( http://www.gigabyte.co.jp/nippon/ich5r-b.html )
書込番号:6300552
0点

じさく様
BRD様
ご迷惑おかけします。申し訳ありません。
マザーボードID 04/26/2004-Springdale-G-6A79AI3AC-00
マザーボード名 Iwill ZMAXst
となっています。
書込番号:6301076
0点


そこで、Externalの方をはずして、X1218FBSにつなげてみましたが、電源を入れてもPentiumのロゴが出たままで止まってしまいました
↑
止まったのは、OSの入っているS-ATA HDDではなく 繋いだ新しいS-ATAの光学ドライブを最初に見に行ったからかなー
電源オンしてすぐ BIOS画面に入れますか?
DELキーやF2キーなどを押すと入れるのが多いです。
電源オンして画面に何か表示したとき止めてみるには Pauseキーを押すと 大体 止まります。
運が良いと、英文で SETUPするなら***キーを押せ と出た所で止まります。
書込番号:6301460
0点

http://review.ascii24.com/db/review/hard/case/2005/02/16/654109-000.html
これみるとAward BIOSのようですね。
書込番号:6301502
0点

BIOS画面に入ったら、
Standard CMOS Features---Boot Device Priority で
1st Boot Device に HDを
2st Boot Device に 光学ドライブ(DVSM-X1218FBS) を設定する。
トップメニューにもどってSave Changes and Exit を選んだあと、【OK】
書込番号:6301578
0点

じさく様
PCはおっしゃるとおりのものです。
BIOS画面を開き(開けました)、Standard CMOS Featuresを開きましたが、Boot Device Priorityはありませんでした。しかし、Advanced BIOS Featuresに1st Boot Device 2nd Boot Deviceがありましたので、それぞれをHD、光学ドライブに変更し、Save Changes and Exit も行いましたが、認識はされませんでした。
BIOSについては、本日も色々調べてみるつもりです。
書込番号:6302119
0点

Intel/865G ICH5R の時代に まだS-ATAの光学ドライブが無かったと思います。
Intel/865G ICH5R での設定方法を忘れました/使ったことがありません。
BIOS設定を全部見てください。 案外 大事なことがDISABLEのままかも知れません。
PCを開いて現在使用中のTEACのDV-W516GをはずしてDVSM-X1218FBS/Bを接続しようとすると接続部分が違うことに気が付きました。これでは接続はできないが、コネクターを購入すれば良いんだとおもい急いで購入しました。そして、接続は無事できたのですが、認識されません
↑
このコネクターとは S-ATAをIDEに変換するものですね?
メーカー名/型番は?
ジャンパーピン設定が ありませんか?
書込番号:6302162
0点

マザーのスロットへの接続を互いに変えて起動できませんか?
書込番号:6302250
0点

BRD様
じさく様
ご迷惑おかけしております。
今朝からPCが立ち上がらなくなり、途方に暮れていました。
PCを組み立ててくれた工房へ電話するとGW中ではありましたが、アドバイスもらい、試行錯誤の上、ようやく立ち上がりました(Nortonの更新期限があと1年以上あるのに期限切れになってしまいましたが)。
その際、DVD-RWの接続方法を聞いたところ、
On-Chip Serial ATA を Disabled→Enabledに変更すれば使えるというので試してみましたが、ペンティアムロゴのままという初めに試したときの状態になりました。
>マザーのスロットへの接続を互いに変えて起動できませんか?
これもやってみましたがペンティアムロゴのままという状態になりました。
X1218FBS/BをS-ATAにつなげるとペンティアムロゴのまま立ち上がらないようです。
引き続き、あきらめずにやってみます。
書込番号:6304762
0点

難しいね。
( この手もあります。現用中。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/3hontate.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html )
書込番号:6305127
0点

http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/20060123/115115/
ESATAは端子が違うので取り付けられないみたいですね
それで認識しないのかな。
こんな変換プラグ使えばOKかな?
http://timely.ne.jp/item/page/ESATA-Changer.html
でもこれ取り付けるスペース在りますかね?
書込番号:6305194
0点

下記にS-ATA接続PX-716SAの動作確認の取れているマザーボードが掲載されていて、サウスチップのICH5Rでも動作するようですからDVR-212も認識するのではないかと思います。
http://plextor.jp/product/px716sa/px716sa_sata.php
まさかそんなことはないと思いますが、4pin平型コネクターから変換したS-ATA用電源コネクターを当然のことながら接続しているでしょうね?
書込番号:6307484
0点

MAHILO様
お世話になります。
>まさかそんなことはないと思いますが、4pin平型コネクターから変換したS-ATA用電源コネクターを当然のことながら接続しているでしょうね?
→古いDVD-RWが4pin平型コネクターから電源を取っており、他に電源がないので、大オス×1→シリアルATAメス×1(アイネックス社WA-085 http://www.ainex.jp/products/wa-085.htm)を使っています(近所にはこれしか売っていませんでした)。
ちなみにシリアルATAケーブルは、同じメーカーのSAT-3005BL http://www.ainex.jp/products/sat-3000bl.htm です。
書込番号:6307684
0点

totto-kunさん OSは何ですか?
VISTAで下記の情報がありました。
Windows Vista-based コンピュータを起動すると、 SATA 光ドライブは使用できません。
http://support.microsoft.com/kb/928253/ja
関係ないかな?
書込番号:6308517
0点

BRD様
>OSは何ですか?
→windows XP です。平成15年に購入以来変更していません。
組み立て主によるとBIOSのSATAの設定をEnabledにすれば使える。
このDVD-RWの初期不良ではないのかと半分突き放されました。
一応、バッファローに問い合わせのメールを送りました。
いままでBIOSの画面など見たことがなかったので、今回のトラブルはいい勉強になりました(BRD様のページも読ませていただきました)。
DVD-RWは必要なので、IDE接続のDVD-RWを新たに買うしかないのかなと思っています。
書込番号:6311310
0点

BRDさんの回答が大いに関係ありそうな気がするんですが、BIOSでS-ATAをEnableにしたときにOperation ModeをP-ATAとAHCIを選択できるようになっていませんか?その場合AHCIが選択されているようならばP-ATAを選択してみればDVR-212が認識されるのじゃないかな?
書込番号:6314228
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
