このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年5月12日 01:09 | |
| 0 | 1 | 2008年3月5日 06:28 | |
| 1 | 1 | 2008年3月21日 00:56 | |
| 0 | 1 | 2007年12月21日 09:16 | |
| 0 | 3 | 2007年11月22日 08:32 | |
| 0 | 3 | 2007年11月18日 14:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイドライブ > バッファロー > BRHC-6316FBS-BK
千里中央店で26800円(ポイントなし)の在庫処分でした。
HD&BD再生のみのモデルで18800円。
HDDVD終了のため、こういった大手電機店ではやはり在庫処分に走り始めたようです。
ちょっと前にLGのオリジナルを29900円で買った身ですが、セカンドマシン用にもう一台買っちゃいました(笑)
0点
ブルーレイドライブ > バッファロー > BRHC-6316FBS-BK
ドライブに添付のPowerDVD UltraはDVD-Audio再生に対応していないのでしょうか?
当方のPC環境においては以下の通りです。
症状1:
DVD-Audio(VIDEO_TSフォルダがない)をドライブに挿入すると自動でドライブのルートフォルダが開く。(データディスクと誤認識)
症状2:
PowerDVDでドライブ選択<Ctrl+O>にてDVD-Audio(VIDEO_TSフォルダがない)の入っているドライブを選択するとPowerDVDが勝手に終了してしまう。
症状3:
DVD-Audio(VIDEO_TSフォルダがある)ではDVD-Video Player向けコンテンツだけ再生できる。
PC環境:
WinXP 64bit版
DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
Intel Core2Duo E6850 3G
PC2-6400 4GB
ATI Radeon HD 3850
Realtek HD Audio output (on board)
PowerDVD Ultraと一緒にインストールされているReadme.htmには再生フォーマットに「DVD-Audio形式」と記載がありますし、製造上のトラブルか何かで、DVD-Audioを再生できない体験版がバンドルされているってことはないですよね?
0点
ブルーレイドライブ > バッファロー > BRHC-6316FBS-BK
価格comを参考にしてこの製品を購入しました。私のパソコンは、XPとBistaのヂュアルブートにしています。CyberLink社のソフトがXPでは正常にインストールができましたがVistaでは、すべてのプログラムにはPowerProducerがなくそしてデスクトップ上にはCyberLinkHi−Def Suiteのアイコンの表示がありません。Program Files中では一応インストールできていますのでそこからアイコンをデスクトップ上に出しています。使用上はいまのところ問題がありませんが正常ではありません。私だけでしょうか教えてください。解決方法があったら幸いです。
0点
まだまだ初期段階なのかPowerProducer v4でのBlu-reyDiskでの作成ができません。サポートを受けると動画のかくちょうしm2tは読み込み時に変換をするために79%でとまりますのでかくちょうしをmpgにして使用してくださいとか動画容量が約4G以上になるとmpgでも作成できません。サポートをうけるともともとビデオカメラは小刻みに分割するためにできません。最後にあほらしくなって今のところ使用をあきらめています。他のソフトを使用しています。Blu-reyDiskの作成するために購入したのですが皆さんどうでしょうか?情報をおまちしています。
書込番号:7563098
1点
ブルーレイドライブ > バッファロー > BRHC-6316FBS-BK
このBDドライブ買ってきました。
ところが、当方PCはPentium4時代のPC(VAIO)でSATA×4とIDE×1のマザー。
SATAは4台のHDDでRAIDを組んでいるため、空けられません。
仕方なく、付けていたIDEのDVDドライブを外して売却。
http://www.freedom-pc.com/product/idea3.html
を買ってきて1台のみ接続したのですが、PCの起動に支障が出ます。
まず、VAIOのロゴが数分くらい出たままになる。その後、ブラック画面で数分。
このあと
1)マスター側?(電源コネクタから遠い側)にBDドライブを接続した場合
Windowsロゴとアニメーションバーが出るも途中でバーが止まりフリーズ。
または、白字でWindowsが起動できない、セーフモードか通常起動か等を聞かれる。
(セーフモードなら起動する)
2)スレーブ側?(電源コネクタから近い側)にBDドライブを接続した場合
Windowsロゴとアニメーションバーが出てあとは正常起動。
なお、BDディスクはまだ買っていませんが、DVDについては、起動後は問題なく使える様子。
とりあえずスタンバイにして使用すれば時間はかからないのですが、起動に5分くらいかかるのは異常です。イベントビューワやデバイスマネージャーには異常が表示されません。
また、ドライブレターの割り当ても競合しないように変えてあるので問題ないと思います。
どなたか、変換アダプタを使用してこのドライブを使用され問題無い方おられますか?
0点
IDEで接続できるのですか?
PCの問題はよくわかりせんが、IDEでは性能面でも出しきれないように思いますが。。。
SATAインタフェースボードを購入して対応されてはいかがでしょう。
書込番号:7012971
0点
上のアダプタを使って使用できましたよ。
(ただし正常ではありませんので質問していますが・・・)
ちなみに、HDDのアクセスランプは常時点灯しっぱなしです。
SATAボードを挿す空きスロットはありません。VAIOのRシリーズなのでボードささりまくり。
でも、IDEインターフェイスの転送速度は100Mbytes/sあるので、BDの転送速度には全然過ぎるほど十分ではないのでしょうか?所詮は光学ドライブなので。
書込番号:7013440
0点
このドライブLGのOEMで5V/12V=1.9A/3Aとかなり消費電力が多そうです。過去にNECのパソコンで8倍速ドライブ(ND-2500A)では正常に書き込めるが、16倍速ドライブ(DW1620)では書き込みに入った途端に再起動してしまうと事例がありました。
原因としてはメーカー製のPCの電源容量が小さいということではないでしょうか?起動時に異常現象が出ているようでは、これも書き込みに入った途端にブルーバック画面になったり、再起動してしまうという可能性が大です。メーカー製の電源にATX電源を換装するというのも無理そうだし、外部から5V/12V=1.9A/3Aに見合うだけのAC電源アダプターを探してきて供給するしかないのかもしれません。
書込番号:7013598
0点
ブルーレイドライブ > バッファロー > BRHC-6316FBS-BK
BDレコーダーでムーブ作成したBDを本ドライブで再生したところ、認識に時間がかかりすぎることと、再生はスタートしましたが、音声はでません。通常のBDソフトは問題なく再生できていますのでハードではないと思われますが?
使用されている方はどうでしょうか?
0点
どうもPowerDVD ultraの通常バージョンにおいては、AACコーディックをサポートしていないことが原因のようです。このくらいは、サポートしたバージョンを添付してほしいものです。
(まだ未確認ですが、Windows用PowerDVD7 Vista ハイビジョンシアターを購入すればよいようなのですが。。。。)
書込番号:6997690
0点
WebSiteでは対応していると書かれていますが?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/brhc-6316fbs/
添付の再生ソフトウェア「PowerDVD7.3 Ultra」は、複製を防ぐための著作権保護技術AACSによる高度な暗号化にも対応しています
書込番号:6997860
0点
そうですね。よくみるとWebページではAACのマークが入っていますね。またDVD(CPRM)ではOKとされていますのでAACの問題ではないかもしれません。
ただ添付されていたPowerDVDではAACマークはなかったような気がしました。
本日ハイビジョンシアター版を購入しトライしたところOKになりました。サポートに確認してからにすべきだったかも。。。
なお私がAACと言っているのは、コーディックのほうでコピー対策のAACSとは違います。
書込番号:6998451
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)



