DVSM-P58U2/B
8倍速DVD±R記録が可能なUSB2.0ポータブルDVDスーパーマルチ (ブラック)

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年3月30日 05:27 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月6日 13:51 |
![]() |
1 | 6 | 2009年2月16日 01:03 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2009年2月6日 13:53 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月24日 19:48 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2008年12月21日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-P58U2/B
LaVie LL370に繋いでいますがディスクに書き込みをする時はやはりバスパワーはなるべく
避けた方がいいですね。 電力量がギリギリぽい?です。
ノートなのでUSBポートが背面にしかなくUSBハブ(本機1台のみ接続)を使ったところ、CD-ROMは動きましたが、CD-R(生)の場合ディスク自体を認識できませんでした。AC電源を供給したところ通常に動き始めました。
また、USBハブを通さないで使用した場合は問題なく作動いたしました。
問題はUSBハブだったようですが、ちょっとブルーのイルミが付いているタイプだったので、多分イルミ分で食われていたのかもしれません。 でも いずれにせよ書き込み時はバスパワーはなるべく避けるべきだと感じました。
ポータブルタイプは初めて使うので、そんなの常識と言われるかもしれませんが よかったら皆さんのご意見お聞かせください。
0点

※DVD-RAMメディアを使用の際はアダプター 使用のこと。
※メディアへ書込みする際はアダプター の使用をおすすめします。
とHPに記載されてます。
書込番号:9074707
0点

「最大使用電力7.5W以下」と取説に書かれているので、書き込みでのバスパワーはキケンなカオリがします。
最大電流が1500mWなのでUSBなら3ポート必要になりますね(笑
書込番号:9323966
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-P58U2/B
メーカーのHPに”DVDビデオの再生ができません(DVD再生ソフト未添付製品)”とありますが、windows media playerなどで再生したらいいのでしょうか ?
※市販のDVD(レンタルDVDなど)
0点

Windws Media PlayerではDVDデコーダインストールされていなければDVDソフトは再生出来ません
フリーソフトで再生したいならMedia Player Classicがお勧めです
書込番号:9049164
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-P58U2/B
内蔵のドライバーで読めないDVDが少しあります(他のPCでは読めます)
ので、購入を考えています。
メーカーのサイトではバスパワーで使用できないときは、ACアダプタを
使用してくださいとあります。100V仕様なので海外で使用できません。
どのような場合バスパワーで使用できないのでしょうか?
0点

>どのような場合バスパワーで使用できないのでしょうか?
USBからの供給電流より、DVSM-P58U2/Bが大きな電流を必要とする場合。
書込番号:8923958
0点

正直やってみないと分からないですね。
規格から言えば500mAですが、多少上下するみたいです。
DVSM-P58U2/Bの仕様表を見てみると、USBコードは標準タイプしか付属してないみたいですね。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010550-1.pdf
補助電源を使えば、バスパワーだけでも作動可能になるかもです。
USB補助電源ケーブル
http://item.rakuten.co.jp/menet/cb-usbpb-010/
あと二股に分かれた補助電源付きUSB ケーブルも有効ですね。
書込番号:8924011
1点

ハナムグリさん
ご返答ありがとうございました。
USBポートからの電源供給は最大500mAと思いますが、
どのようなとき、供給不足になるのでしょうか?
書込番号:8924027
0点

マジ困ってます さん
ありがとうございました。
やはりやってみないとわかりませんですね
書込番号:8924059
0点

海外で使用・・・とありましたが、もしかしてリージョンコードの関係ではないでしょうか?
個人的には市販DVDで再生できなかったことはありませんでした。
DVDドライブには使用場所の設定みたいなのがあって、
日本なら日本のDVDしか再生できないといったようなことです。
もし違ってたらごめんなさい。
書込番号:9102231
0点

読む分には電力が足りないことは少ないと思います。
読めないのはDVD-Rなどの書き込み・書き換えメディアですか?
その場合、他機種(ドライブ)で書き込んだものが読めないことは多々あります。
メディアの状態が悪い場合やメディアの書き込み情報を持っていないドライブやソフトを使った場合に正しく書き込めない場合があります。
こういう場合は書き込んだドライブでは読めても、他のドライブでは読めないこともあります。
ある程度の期間が経っているとメディアが劣化する場合もあります。
書込番号:9102699
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-P58U2/B
超初心者の質問です・・・
DVDを焼きたいだけに中古PCを購入して外付けで、このドライブでDVDやCDを焼きたいのですが・・・
ネット環境無しの状態で使用可能でしょうか?また、PCのCPUやOSで使用可能・使用不可能などあるのでしょうか?
どうか、御伝授下さいm(__)m 夜も眠れません。
0点

>ネット環境無しの状態で使用可能でしょうか?
ネットとDVDドライブと関係ないけど。
>PCのCPUやOSで使用可能・使用不可能などあるのでしょうか?
メーカーサイトで使用環境を見て、それに満たしていれば
使えるかと思う。
書込番号:8912386
2点

勘爾さん おはようさん。 インターネットをされなければ関係ありません。
パソコンに USBコネクターが必要です。
パソコンの性能として、CPU:PentiumIII 500MHz以上 メモリー:128MB以上(256MB以上推奨) ないと快適ではありません。
対応OS:Windows Vista / XP / 2000、Windows XP MCE2005/2004
どこかのパソコンから見てね。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-p58u2_b/index.html?p=spec
書込番号:8912400
0点

Lithumさん・・・御伝授ありがとうございます。
たしかに、ネットには関係ありませんが、立ち上げ時に何か『バージョンを確認下さい』的なネット接続を強要されるのかな・・・と思いまして・・・(^^;
BRDさん。おはようございます。詳細な情報ありがとうございましたm(__)m
携帯からでもバッハローのサイトは確認できました^^ありがとうございました。
また、他スレに、CPRMに対応できるソフトがあるみたいですが、デジタルDVDレコーダーでムーブしたDVDを、CPRM非対応プレーヤーに再生可能にすることは、このドライブで可能でしょうか?
また、それに対応したソフトの名称を御伝授下さいm(__)m
CPRMって、解除できるものでしょうか?
こんな事を考えると夜も眠れません。
書込番号:8912660
0点

CPRM:「コピーワンス(1回だけコピー可能)」、、、分かりません!
未だにVHSテープ数本の使い回しです。
書込番号:8912766
0点

コピープロテクトを解除することは現在の法律で違法とされています。
従ってそれを行うことはしてはいけないと考えるべきでしょう。
ネット環境がないとCPRMのあるディスクに録画された映像は再生出来ません。
書込番号:8912894
0点

uPD70116さん・・・レスありがとうございますm(__)m
たしかに、違法ですね(^^;
CPRMはネット接続には関係ないと思いますけど・・・CPRM対応DVDプレーヤーなら、ネット接続しなくてもみれますし・・・
個人的には、自宅のDVDプレーヤー(パナ製BW-730)でDVDにムーブしたのを車で見たいのです。
書込番号:8912964
0点

BW-730ならダビング10に対応したHDD内蔵のブルーレイディスクレコーダーですから、HDDに録画してDVDにダビングすればいいのでは?
PCはいらないと思います。
書込番号:8913770
0点

かっぱ巻さん・・・レスありがとうございます。
はい。DVDにはダビングできますが、車のナビがCPRMに対応していない為、再生できません・・・
デジタル放送をDVDにダビングするとCPRM対応したプレーヤー以外再生不可能みたいです。CPRMって解除できるのでしょうか?画像安定機みたいな機械を通す以外ないのでしょうか?
書込番号:8913822
0点

こんばんは、 勘爾さん
>CPRMって解除できるのでしょうか?
できます。
>画像安定機みたいな機械を通す以外ないのでしょうか?
他にもありますね。
cprmgetkey
書込番号:8914183
0点

空気抜きさん・・・レスありがとうございました。
いろいろ調べてみたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:8914282
0点

勘爾さん
超初心者云々の前に普通に考えて違法だとお分かりになる事を公共の場で聞くのはどうかと…
本屋に行けばいくらでも売ってます
聞く前にまず考えるなりググるなりしましょう
書込番号:9049174
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-P58U2/B
皆さんのお知恵を拝借したく存じます。
今私はDVDを録画する物も見る物もないので
兄がDVDレコーダーから焼いてくれたスポーツ番組の
入ったDVD-RをノートPCで見ようとDVDドライブの購入を
検討している者です。
DVSM-P58U2/Bの「レビュー」のコーナーで
「送料込み」さんという方が
「CPRMには対応してないようで、デジタル放送で録画した
CPRM対応ディスクはファイナライズ済みでも再生出来ませんでした。」
との書き込みをされてました。
しかし、BuffaloのHPでは
「CPRM対応DVDメディアに録画されたコピーワンス番組再生に対応(Windows用)
地上デジタル/スカパー等でCPRM番組(コピーワンス=1回だけ録画可)を録画した
「CPRM対応DVDメディア」が再生できます。
※再生の際はインターネット回線の接続が必要です。」
とありました。
2011年以降もDVDレコーダーを買わない可能性が
あるので出来ればデジタル放送を録画した物も見れる
ドライブが欲しいのですが・・・
このDVSM-P58U2/Bは
@再生出来るソフトが入ってて再生出来る・・・のか
A出来ない・・・のか どちらなのでしょうか。
素人質問で大変恐縮ですがご教授願えればと
存じます。宜しくお願い致します。
0点

すいません。。
製品の公式HPには一言も
「CPRMにも対応している」なんて書いてませんでした;
どこかの製品と勘違いしてたようです。
失礼を致しました。
書込番号:8808171
0点

私はまだ購入検討中ですが、
バッファローのホームページのこちらを見ました。↓
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvd_portable.html
このページの一番下の製品ですよね?
「CPRM(再生ソフト別売り)」とあるので、ソフトは別としても一応対応しているのではないのでしょうか?
書込番号:8819585
0点

Sam_081224と申します。先週の日曜日にeee-PC S101用にDVSM-P58U2/B-WHを購入しました。購入目的は、DVD-RAM、DVD-Rのデジタル録画番組を見るためです。CPRM対応ソフト(WinDVD)を使って家にあるDVD-RAM、DVD-Rは見ることが出来ました。バスパワー(USB電源)でも立ち上がりが遅いですが、見ることが出来る事を確認しました。自分の部屋用にNetとDVD、CDを聞いていますが、気にしていた回転時に発生する音も、意外と静かでした。
書込番号:8833226
0点

私はDynabookSSでのDVD&音楽CDの作成用に購入して使ってます。もう1台のパソコン富士通のTEOに接続して確認してみました。ソフトはWinDVDです。
DVSM-P58U2/B → VRモードのDVDの再生は出来ませんでした。
TEO内蔵ドライブ → 再生できます。
外付けDVDドライブ(パイオニアDVR-S806J) → 再生できます。
参考になればよいのですが。
書込番号:8833857
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-P58U2/B
こんばんは。
最近(もう3ヶ月くらい放置していますが)所有しているノートパソコンの内臓ドライブが壊れて読み込まなくなってしまいました。
デバイスマネージャーを見ると「!」マークがついているので、削除して、再起動をしたのですが、一向にかわりません。
これは内臓ドライブが壊れたなと思い、交換を考えましたが、素人がいじってもいいことがなさそうなので、本日この外付けDVDドライブを購入しました。
早速つないでみたのですが、「ハードウェアのインストール中に問題が発生し、正しく作動しません」というような言葉が出てきて、結局この外付けのDVDドライブにも「!」がついてしまいます。
どうしたらよいのか完全にお手上げ状態です。
掲示板違いかもしれませんが、皆様のお知恵をお借りできればなと思います。
よろしくお願いします。
0点

所有されているパソコンのスペックをお書きにならないと知っている方がいても
エスパーではない限りお答えできないと思います。
型番・もしくはパーツ構成、OSなどを記載すると解決方法を知っている方がレスされるかも。
メーカーの対処方法
http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/BUF15360
内蔵のDVDですが、もしあるのなら最新のドライバなどあててみましたか?
内蔵DVDがわからないので詳しい事はわかりませんが、お試しになっては?
的外れな指摘だったらすいません。
書込番号:8796447
0点

>tomojiteckさん
お返事ありがとうございます!
・・・確かに所有のパソコンについて書かなければだめですよね。
所有のパソコンはdynabook SS MX/190KBBというものです。
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/050119lu/mx_spec.htm#top
今までに自分でいじったということはありません。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:8797089
0点

samurai-samuraiさん こんにちは。
>デバイスマネージャーを見ると「!」マークがついているので、削除して、再起動をしたの ですが、一向にかわりません。
おそらくエラーコードが出ていると思われますが、どうでしょうか?
とりあえず切り分けとして、ハード的な問題か・・・若しくはソフト的(ドライバやレジストリ等)を確認する必要があると思います。
例えば以下のような現象
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=120447912668
あと最終的にはリカバリーを行うか?になると思います。
(ただそのときはデータをバックアップして上で・・・)
書込番号:8798876
1点

メーカーのウェブサイトには、バスパワー駆動しない場合にはACアダプターを使用すればよいという風に書いてあるんですが、これは試し済みですか?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-p58u2_b/index.html
書込番号:8801952
1点

samurai-samuraiさん、はじめまして。
私はNB100に初めて使用する際、最初ACアダプターを接続してからUSBを接続したら同様のデバイスに「!」が付いて認識されませんでした。
その後、ACアダプターを外してUSB接続したら認識してくれました。
それから付属のROMでセットアップしましたが、いかがでしょう。?
書込番号:8805784
0点

>SHIROUTO_SHIKOUさん
いろいろとばたばたしていて、リアクションが遅くなって申し訳ありません。
教えていただいたサイトを調べて、
レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}ってとこから
UpperfiltersとLowerfiltersを削除して再起動しましたら、壊れていたと思っていた内蔵のDVDドライブが復活して使えるようになりました。
本当にありがとうございました!!
これを機にパソコンを勉強したいと思います!
>MAHILOさん
>おいでませ山口へさん
上記の通り問題解決です。
ちなみに、掲示板に書かせていただく前にアダプタなしと、ありで両方やってみました。それでも「!」マークがついてしまって困っていました。
いずれにしろ、アドバイスありがとうございました。
せっかくこのドライブ買ったんですが、どこかで売ろうかと考えてます(笑)
書込番号:8817934
0点

samurai-samuraiさん こんにちは。
解決できて良かったですね。
結構色んな原因があるようですが、私も何度か複数のPCで同様の経験したことがあります。
例えばEasy CD Creator系のアプリケーションのインストール・若しくはアップグレード途中での強制終了や、正常に終わった時もありました。
あと記憶が定かではないんですが、Windows Update関連でも、異常終了(若しくは強制中断等)でもあったような気がします。
>せっかくこのドライブ買ったんですが、どこかで売ろうかと考えてます(笑)
お使いのPCがモバイル系のようですから、もし仮に今後ネットブック(UMPC)を検討される予定があるのなら、手元にあった方が何かと便利な気はしますね。
samurai-samuraiさん のPC環境や使用状況等がわかりませんが、光学ドライブだけでなく、HDD等でもバスパワーで駆動する製品は重宝します。
書込番号:8818724
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
