DVSM-P58U2/B
8倍速DVD±R記録が可能なUSB2.0ポータブルDVDスーパーマルチ (ブラック)

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 10 | 2009年4月17日 22:27 |
![]() |
1 | 9 | 2009年4月14日 03:39 |
![]() |
2 | 3 | 2009年4月8日 06:21 |
![]() |
2 | 6 | 2009年4月6日 17:26 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月30日 05:27 |
![]() |
2 | 5 | 2009年3月29日 07:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-P58U2/B
はじめまして。
先日海外に住む友人に依頼され、英語OS搭載(WINDOWSXP)のLGのノートパソコン(型番x110)を購入しました。海外からの輸入製品とのことです。
DVDドライブが搭載されていなかったため、こちらの製品をよく調べずに併せて購入してしまいました。
問題は、
-USBで接続した後に出てくるメッセージが文字化けをしていること
(何が警告されているのかもわかりません)
-私の日本語OS搭載のPC(富士通のLOOX T70XでwindowsXP)だと、USBで接続した後に自動的に添付のソフトウェアをインストールするメニュー画面が出てきますが、その画面が出てこないこと
です。
英語OSのパソコンを扱ったことがないので、基本的なことも分かっていないのが問題なのですが、通常英語OS搭載の海外PCの場合は付属品も日本のものは対応しないのでしょうか。
せっかくこちらの製品を購入したので、何かいい方法があれば教えていただけないでしょうか。
0点

基本的には使えますが、メッセージが文字化けする
可能性はあります。これを回避するには基本的には
日本語OSを入れ直す必要があります。
USBに反応しないのは、自動再生がオフにされている
ためでしょう。ウィルス対策上、オフにしておく方が
安全です。インストーラーなどを起動するには、USB
ドライブを右クリックして[AUTORUN]などを選びます。
書込番号:9406695
1点

文字化けに関してはキーボードの文字入力の設定(Regional and Language Options)の
LanguageタブのDetailで日本語を追加すれば大丈夫だと思います。
書込番号:9406791
1点

>付属品も日本のものは対応しないのでしょうか。
==>
WinXP自体は多言語対応にはなっていないけど、プログラムが自分で頑張って多言語対応することは出来る。フリーソフトとか一杯ある。
これらは、自分が起動するときに、OSの言語種別を調べて、自分で、ユーザに見える文字列を全部その言語用に書き換えている。
ソフトがこうなっているかどうかはソフトの作り手次第という事。たとえば Lenovoの周辺機器のドライバツールとかは多言語対応になっているものもある。
他社ではそうなってないのもある。
だから、答えは、”日本のものは対応しないか”というのは製品によって異なるということです。きちんと動かないというのは多分対応してないんだと思われるけどね。
後、ロケールで日本語にしたところで、元から日本語フォントがインストールされてないOSだと日本語が表示されるはずもないと思うよ。
書込番号:9406895
1点

どうやったかは忘れましたが、日本語フォントも設定をちょっといじるだけで勝手に入りました。
基本的にファイルパスに2バイト文字が含まれてなければ支障はないはずです。
書込番号:9406984
1点

みなさん、早速のご回答大変ありがとうございます。
私の説明が不足しており、申し訳ございません。
P577Ph2mさん、
こちらの製品をUSBで接続し、(D)ドライブのところにアイコンは表示されているので、
早速AUTORUNを試してみました。
が、文字化けした警告が出てきてプログラムが開始されませんでした。
甜さん、
>ファイルパスに2バイト文字が含まれてなければ支障はない
の意味がよく分からないのですが、今この日本語は英語OS搭載のPCから打っています。
最初に購入したときはインターネットの日本語も文字化けしていたのですが、
regional and language option のdetailsにjapaneseを加えたことによって、
今はインターネットの日本語表示と日本語入力が可能な設定にはなっているんです。
はてな。さん、
>Lenovoの周辺機器のドライバツールとかは多言語対応になっているものもある
とのことですが、今から手持ちのPCに何かソフトを入れて
多言語対応にさせる方法とかはありますか?
みなさん、お手数をおかけしてすみません。
引き続き、よい対応があれば教えていただけると幸いです。
書込番号:9407315
0点

日本語フォントをインストールするのは、C:\Windows\Fontsのファイルメニューでやる。
USBメモリに日本語WinXPからコピーすれば出来る。
書込番号:9407318
1点

>今から手持ちのPCに何かソフトを入れて
>今この日本語は英語OS搭載のPCから打っています。
==>
我が家にあるただひとつの英語WinXP Pro(無印)には MS-IME相当は入っていないんだけど... 日本語が打てるということはLGのには入ってたの?
>多言語対応にさせる方法とかはありますか?
==>
あれ?
だから、Windowsの場合はソフトの多言語対応は、ソフトを造った人がやるのが基本と前に書いた積もりだったのだけど。単純なロケール変更位では英語OSで動かない日本語ソフトは沢山ある(仮に日本語フォントをインストールしたとしても)。
ソフトによっては、OSの言語を調べて、はじくものもあるだろう。
どうしてもという事なら、Microsoft Multi-Language Packを入れると Windows XPが多言語対応になる。日本語モードでこのXPを起動すると、ドライバのインストールは出来るようになると思う。
ただし、LGのが XP の Professional版であるのが MLPを適用する条件。
書込番号:9407442
0点

自分も日本語入力OKなのに日本語ソフトが文字化けしてインストールできない状態だったことがありました。
どこかの設定をいじって対応させたんですが、どこだったのかちょっと思い出せません。
2バイト文字というのは全角文字のことです。
ソフトで対応させるべきというのは開発者以外には関係ない話です。
今はどうやって文字化けを直すのかが問題です。
書込番号:9407603
0点

一つ思い出したのですが、先ほどのRegional and Language OptionsのAdvancedタブでJapaneseが選択されてるでしょうか?
書込番号:9408094
1点

いろいろと解決策を出していただき、大変ありがとうございました。
甜さんにご指摘いただいたAdvancedタブで日本語が選択されていなかったので、
これをしたところ、今までの警告は出てこなくなり、
インストールメニューが出てきて、通常通り使用することができるようになりました。
言語表示の問題がインストールメニューの表示不可につながっていたとは
驚きでした。
本当にありがとうございました、大変助かりました。
書込番号:9408677
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-P58U2/B
マイコンピューターの中の通常あるCドライブ、Dドライブとかの中のDVDドライブアイコンが消えてしまいました。
原因はもともとDVDドライブがついていないモバイルPCですので、
外付けDVDを購入してソフトのインストールマニュアルどおり行ったのですが、
「デバイスマネージャー」内に「黄色?」のびっくりマークがついてしまったので
「黄色?」を削除しました、それでDVDドライブが消えてしまいました。
大変困っています。
復旧方法として
アンインストールはしてあるので
電源を切ってUSBもすべてLANも接続されているものをすべて抜いて、5分おいてから起動して外付けDVDを手順どおりインストールしようとしましたが何も反応がありません、
外付けDVDをUSB接続しても
「新しいデバイスを検出しました」等の表示もでません。
したがってマイコンピューターにDVDのアイコンがでません。
因みにこのPCはもともとDVDドライブがついていないので通常はマイコンにDVDのアイコンはありません。
外付けDVDを接続したときだけDVDアイコンがあらわれますが、
今回反応なしです。
PCもDVDも混入したばかりですからバッファローかDELLのサポートを受けるしかないでしょうか?
復旧方法をご教示いただけないでしょうか。
因みに
OS:XPホームプレミアム
PC:DELL mini12インチ
URL
​http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop...​
になります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

効果があるか確信はないですが、「システムの復元」でDVDドライブを最初に接続する前のチェックポイントに戻すというのはどうでしょうか?
書込番号:9391327
0点

もしシステムの復元で上手くいかない場合は、
まだ購入されたばかりとの事なので
リカバリをされるのも良いかもしれません。
書込番号:9391350
0点

色々と試して
最後がウイルスソフトが邪魔をしているのかと削除して
再起動で外付けDVDをUSBに差込みますが、まったく反応がありません。
PCリカバリーしてみようかと思いますが、
違う質問になってしまいますが
ネットのお気に入りだけ沢山入っているので
そのサイトを保存してリカバリー後に復元させる方法はないでしょうか?
IOデーター等の外付けHDDに付属されているCDの「i spis」を使えば
リカバリー後に元の状態に復旧してくれるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
デバイスマネージャーの「黄色?」は削除しても問題ないですよね?
手順どおり行って試しに他のPCで試したらインストールが正常にできました。
やはりデバイスマネージャーの「黄色?」は削除がまずかったのですか?
でも削除しないことには?
プログラムの削除から行えばよかったのでしょうか?
書込番号:9391395
0点

お気に入りならファイルにエクスポートして別PCあるいはUSBメモリ等に保存しておき、リカバリー後にインストールすれば元に戻ります。
書込番号:9391445
0点

用語を間違えました。リカバリー後にお気に入りファイルを「インポート」でした。
書込番号:9391452
0点

有難うございます。
ファイルにエクスポートとはどのようにすればよいのでしょうか?
マイコンピューターのどこかに「お気に入り」があるのはわかるんですが
みつかりません。それをフォルダーに移せばよいと思っているのですが・・・
今はお気に入りURLをメールにコピーして送信しようかと思っています。
上記のやり方わかりませんか?
書込番号:9391458
0点


お気に入りのエクスポート、インポートの法もご案内しておきます。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?008549
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?008550
書込番号:9391477
0点

movemenさん
「方法1」で直りました!!!!!
凄いです、本当に助かりました、
途中
<4.横に感嘆符が付いたドライブをクリックします。 >
で「感嘆符」って何?「?黄色」と思いましたが、それがどこにも見当たらないのでかまわず
次の
<5.[操作] メニューの [削除] をクリックします。削除の確認メッセージが表示されたら [OK] をクリックします。>
を続けて、終了、再起動して外DVDを挿入したら反応してくれました。
感謝!感謝!です。
仕事中なのですがリカバリーする手間が省けました。
有難うございます。
インポート、エクスポートの件も有難うございます。
他の投稿助言してくださった皆様も有難うございます。
本当にたすかりました。
よく、ご存知でしたね!!!!!
書込番号:9391503
1点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-P58U2/B
内臓スーパーマルチが動かなくなったので買い換えようと思います。
その際、内臓を交換するのとこの商品を外付けで買いますのとではどちらがよいでしょうか?
素人で申し訳ありませんが、教えてください。
0点

GingerGinger5さん、こんにちは。
「簡単にすぐ使いたい」という点が第一であれば、この機種が良いかと思います。
書込番号:9363593
1点

外付けだと光学ドライブから起動できない場合があります。
起動させる必要がなく場所や電源コードが気にならないなら外付けでもいいと思います。
簡単に使いまわせますし。
書込番号:9363795
1点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-P58U2/B
内臓ドライブが壊れてしまったので、外付けのDVDドライブを検討しています。
バスパワーは便利だなと思いこの製品を検討しているのですが、
DVD-R8倍速という書き込みスピードが気になっています。
サイズ大きいものだと18倍速とかなのですが、実際差はあるものでしょうか?
使い方としては、昨年購入のデスクトップとUSB接続、
映画DVD再生、5分〜長くて4,50分程度の動画を焼く、という感じです。
感覚として、時間かかるのはエンコードで、焼くのは余り差は無いのかな…とは思うのですが。
初歩的な質問ですいませんが、よろしくお願いします。
0点

>内臓ドライブが壊れてしまったので、外付けのDVDドライブを検討しています。
>…使い方としては、昨年購入のデスクトップとUSB接続…
環境が書いてないのでわからんが、
そのデスクトップの内蔵(内臓×)ドライブが壊れたのであれば、そっちを
交換したほうが外付けよりも性能も価格もお得だと思いますが…
デスクトップによっては簡単に交換できますよ。^^
書込番号:9343549
0点

私なら8倍速で十分ですけど、遅いか速いかは人によるでしょう?
使わない時は、気楽に はずしておけるバスパワー式はエコだし使い回せるので私も一台欲しいと思っているところです。
書込番号:9343624
0点

8倍速で15分切るってとこですかね。
わたしの場合このレスで気になるのが
1.DVD8倍速書き込み機器をフルスピードで書き込もうとしているところ。
低価格でしかもモバイル向けの製品なので、書き込み精度は速度を上げるほど
焼き不良を起こします。(しかも動画とあらばなおさら)
2.デスクトップであらば内蔵ドライブのみを交換した方が
安く上がるし邪魔にならないし書き込み速度も速い
早く焼き尚且つ精度を上げようと思うなら、もう少し上のランクの外付けドライブを進めます。
ちなみにわたしは内臓ドライブのパイオニア DVR-216 を使っていますが
書き込み最大20倍速でも6〜8倍速で焼いています。(太陽誘電16倍速メディア使用)
20分くらいかかりますが書き込み失敗はありません。
書込番号:9343738
2点

レスありがとうございます。
>team7さん
MicroATXのケースなので、内蔵(内臓×)換装が結構めんどくさいのです…
ツクモショップオリジナルで、中の配線もきれいにまとめてあるので、それほぐすよりは、
外付け買っちゃったほうがいいかな、という感じです。環境変わったときも使いやすいですし…
あとメモリ、HDD、グラボの増設はしたことあるのですが、それ以外は無いので、
ビビってると言うのもあります。パソコンを一日でも動作不良に出来ないので、中いじるのは極力避けたい感じです。
>ほっとけない!さん
もちろん人に寄るのですが、たとえばCPUの場合だと、Core2Duo7000番台と9000番台、
当然9000番台のほうが早いけど、ネットとかしかしないなら大差ないよ!みたいな事があるので、
ドライブに関してもそういうのがあるのかな?という趣旨です。
質問が分かりにくかったですね。すいません。
>孫伯符さん
具体的な数値ありがとうございます。
1.やはりモバイル向けと言うことで、基本的に余力は無いと考えたほうが良い感じですね。
動画とか、そういうデータの種類によって、危険性も変わるものなのですね。勉強になりました。
2.上記の理由で内蔵は選択肢としては後回しです。
実は一台、マザーボードが壊れたデスクトップPCがあるので、そのDVDドライブを取り外して
内蔵しようかな…という考えもあるのですが、上記の理由でその選択肢は後回しにしています。
外付けケースだけ買って、その内蔵DVDドライブを装着するというのも考えたのですが、あまり値段の
メリットも無く、機能的にも不安ですので(相性とかPC連動の電源とか)新品買おうかなと思った次第です。
全体的に「オススメ!」って感じでも無さそうなので、外付けのもうちょっと大きいやつにしようかな、と思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9344753
0点

こんにちは。
・microATXでも、内蔵ドライブ置換は難しくないですよ。困難なら戻せばよいし。
・焼き時間は、(60分/倍速度)+2分程度です。たとえ20倍速でも5分くらい掛かるので席を立ってしまうので、私にとっては2分も10分も同じです。
焼き品質はアナログ値なので出来れば良いと言う事でも無い。私は6倍か8倍だね。
だから、焼き品質に問題無ければ、これで十分。(焼き品質はバスパワー側の能力もあるしね)
書込番号:9356892
0点

>みっちゃん父さん
実は今朝、外付けのDVDドライブ買ってしまいました。
I.Oデータ DVR-UN20E という商品です。amazonで¥4,980でした。届くのを待つ時間は楽しいです^^
時間の計算方法、今後の参考にさせていただきます。メッセージありがとうございました。
書込番号:9357221
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-P58U2/B
LaVie LL370に繋いでいますがディスクに書き込みをする時はやはりバスパワーはなるべく
避けた方がいいですね。 電力量がギリギリぽい?です。
ノートなのでUSBポートが背面にしかなくUSBハブ(本機1台のみ接続)を使ったところ、CD-ROMは動きましたが、CD-R(生)の場合ディスク自体を認識できませんでした。AC電源を供給したところ通常に動き始めました。
また、USBハブを通さないで使用した場合は問題なく作動いたしました。
問題はUSBハブだったようですが、ちょっとブルーのイルミが付いているタイプだったので、多分イルミ分で食われていたのかもしれません。 でも いずれにせよ書き込み時はバスパワーはなるべく避けるべきだと感じました。
ポータブルタイプは初めて使うので、そんなの常識と言われるかもしれませんが よかったら皆さんのご意見お聞かせください。
0点

※DVD-RAMメディアを使用の際はアダプター 使用のこと。
※メディアへ書込みする際はアダプター の使用をおすすめします。
とHPに記載されてます。
書込番号:9074707
0点

「最大使用電力7.5W以下」と取説に書かれているので、書き込みでのバスパワーはキケンなカオリがします。
最大電流が1500mWなのでUSBなら3ポート必要になりますね(笑
書込番号:9323966
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-P58U2/B
本日、この掲示板を参考にしてY電機で5880円購入し、早速付属のCDを入れてインストールしたのですが、レンタルしたDVDが付属のメディアプレーヤーでも再生されず、デコーダー
がインストールされていないようなエラーメッセージが出ました。どうすれば視聴可能になりますか?
0点

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-p58u2_b/index.html#software
DVD再生ソフトが付属してないから別途購入するしかないような。
書込番号:9317998
0点

フリーでDVDを再生できるソフト
【Media Player Classic日本語版】
http://www.oshiete-kun.net/tools/regular/viw/regular-mpc.html
書込番号:9318028
0点


私もzuwaiganiさんの案に一票ですね
借りてきたレッドクリフ、アイアンマン、ハンコックを
一気鑑賞してたところ・・・・。
GOMはありがたいです。
書込番号:9318699
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
