BR-616U2
6倍速BD-R/2倍速BD-RE記録が可能なUSB2.0外付型BD-R/REドライブ。本体価格は42,300円

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 23 | 2008年11月5日 16:13 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月20日 10:06 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月14日 14:40 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月28日 14:34 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月30日 19:12 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月8日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OS:Windows XP(SP2)
CPU : Athlon 64 X2 4600+ 2.4 GHz
メモリ:1GB
VGA : Geforce 6600GT
ディスプレイ: Mitsubisi RDT196V
上記スペックのPCでHDV編集をし、テープに
書き出して居ますが、今後BDに書き込み・再生
したいと思って居り、BR-616U2の購入を考えて
居ります。
市販ソフトの再生や地デジの録画・再生は考えて
居りませんが、このスペックのPCで書き込み・再生
できるでしょうか?
0点

HDD容量も書きましょうね。
イメージファイル作成するときにBDの場合かなりの空き容量が必要ですから
書込番号:8554704
0点

現在の使用量・空き容量は?
パーティション割りはどうなってるの?
パーティションあたりの使用量と空き容量を書かないと
書込番号:8555336
0点

パーティション割
システム用 50GB
録画用 200GB
録画用の空きは100GBぐらいかな。
削除すればもっと空けられます。
書込番号:8555387
0点

再レスです。
OS:Windows XP(SP2)
CPU : Athlon 64 X2 4600+ 2.4 GHz
メモリ:1GB
VGA : Geforce 6600GT
HHD:250GB 7,200rpm
ディスプレイ: Mitsubisi RDT196V
上記スペックのPCでHDVの編集は
支障なくできます。
BR-616U2の動作環境で
市販ブルーレイタイトルを再生するための必要環境として
VGAGがGeforce7600GT/7900GT 256MB以上(Geforce8400GS以上を推奨)
となっております。HDVの書き込み・再生だけに限っても
VGAが Geforce 6600GTでは動作しないでしょうか?
書込番号:8558902
0点

おそらくOKだと思いますが、BR-616U2は日立LG製のドライブを使用しているので
この製品自体品質は保証できませんね。LG製は結構品質にバラツキがありますので・・・
別の製品も候補に入れ、比較検討されてみてはいかがでしょう?
書込番号:8560403
0点

jbkqb324さんレスありがとうございます。
別の製品も候補に入れ、比較検討されては?とのことですが、
例えばどの製品がいいでしょうか?
書込番号:8560972
0点

IOさんですが・・・
BRD-UXP8
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-p8/index.htm
とか
BRD-UM4
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-m4/index.htm
あたりでしょうか
こちらはパナソニック製ドライブを採用していますね。
バッファローだと
BR-816SU2
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-816su2/
ですね こちらもパナ製です。
ただ、紹介したものは、すべて現行ですので、値段がBR-616U2と比較すると
かなり高くなってしまうかもしれません。
書込番号:8561392
0点

やはりパナソニック製ドライブが良いですか。
参考にします。
ありがとうございました。
書込番号:8561464
0点

日立LGと比べると ですけどね。
自分はPioneerとかソニーNECオプティアークが好きですが、
IO、バッファロー共に外付けではPioneerもソニーNECオプティアーク
も採用していないんですよね・・・
書込番号:8561485
0点

そうですね。私は
PCにはあまり詳しくないので内蔵型の接続に自信がないんです。
それで接続が簡単な外付けを選ばざるを得ない。同じ性能でも
内蔵型がやすいですがねぇ。
書込番号:8563390
0点

DVDドライブは取り付けも簡単で、取り付けに失敗したからといって壊れる製品
でもないですし、一度内蔵を選んでは?と言いたいところですが、
ブルーレイドライブはほとんどSATAで従来のアタピーとは規格が違って
取り付けできない可能性もありますので、多少負担しても外付けをオススメしますよ。
書込番号:8564640
0点

jbkqb324さんのレスを見てパナソニック製ドライブを採用した
内蔵型も検討しております。マザーボードにはSATAコネクタが
あるようですので挑戦してみようかと思っております。
機種はLF−PB271JDです。
BRD−SM4は価格的には魅力ですが、8倍速が出てる今では
どちらも4倍速なのが物足りない感じがしないでもないです。
しかし8倍速はまだ高価ですし、私のPCで発揮できるかどうかも・・・
いずれ決定までには紆余曲折する事と思いますが、この選ぶ悩みも
楽しい?です。それは私だけかな?
書込番号:8565182
0点

PCをこうしたら高性能になるなぁ と考えている時が楽しいのは私も同じですよ^^
また、倍速の件ですが、これからは増えてくるかもしれませんが、今はまだ1〜2
1〜4倍速までしか対応していないメディアが多いですからLF−PB271JD
でも個人的にはいいんじゃないかと思います。
将来を見越して8倍速モデルもいいかもしれませんが
書込番号:8565342
0点

BDドライブの焼き品質は特にLGが悪いわけではありません。
8倍焼きに関してもメディアによって相性があり焼ける場合とそうでない場合もあり、またメ
ディアによってはパナの方が悪い場合もあるようです。
私はBDドライブ4台使っててすべてLGですが他のプレーヤーで引っかかった事はないです
が他でも言われてるようにBD-REの書き込みはあまり得意ではないようです。
(メディアメーカーによっては書き込めないのもありました)
またパイのドライブはDVDの焼き品質は良いようですがパナは良くない物も多いので一概には
言えませんね。
詳しくはCD-R実験室さんとかで見られたらドライブやメディア毎の詳細が書かれてます。
構成からするとグラボは変えた方が良いでしょうね。
HDCP以外でも最近のだと安いものでも再生支援が付いてるので、CPUが古くてもそれを補って
くれるので良いと思います。
書込番号:8565835
0点

LGのドライブは今まで2台使用しましたが、どちらも他のドライブと比べ
壊れやすかったです(あくまでDVDドライブでの話ですが・・・)
書込番号:8567707
0点

Solareさん レスありがとうございます。
グラボに関してですが、IOデータにPCスペックについて
問い合わせたところ、HDVの書き込み・再生だけならOKと
いう事でしたので、まずBDドライブを入れてみて、だめだったら
グラボを変えようかと思っております。
機種はまだ検討中
書込番号:8567827
0点

Solareさんの「グラボは変えた方が良いでしょうね。」の
ご意見が気になって改めてメーカーに問い正したところ、先日とは
担当者が代わっていて「メーカーで保証している環境ではないので・・・」という
ことでした。メーカーのホームページには
「市販ブルーレイタイトルを再生するための必要環境」となってるので、私には
理解できないのですが、この環境をクリーヤしていれば間違いないのでしょうね。
グラボを変えるとなると、BDドライブ導入は見送りになりそうです。
書込番号:8569290
0点

いちおうデュアルコアCPUですし、市販タイトルを再生するわけではないし
地デジ関係を録画・再生するわけではないので著作権に対応させる必要ないし
Geforce 6600GTでもOKな気がしますが・・・
書込番号:8569390
0点

私もそう思うのですが、思い切って導入してみますか。
Geforce 6600GTでBDドライブをお使いになっている
方のレスがあればいいのですがねぇ。
書込番号:8569743
0点

思い切りますか?(笑
まぁ、高性能に超したことはないので、導入してみてもいいかもしれませんよ。
あくまで「予算の許す限り」ですが・・・
BDドライブの値段が高いことをお忘れなく!
書込番号:8569756
0点

思い切ってLF−PB271JDを買いましたが・・・
結果はLF−PB271JDコーナーで。
書込番号:8599852
0点



当方NECのVW300/LG を使用しています。
使用環境は
OS Windows Vista Home Premium
CPU Core 2 Duo E4500(2.20GHz)
チップセット RADEON XPRESS 1250
グラフィックス チップセット内蔵機能
メモリー 2GB
HDD 320GB
光学ドライブ DVDスーパーマルチ
ディスプレイ 19型ワイド(1440×900ドット)
です。
当該パソコンでこのドライブは使用可能でしょうか。ご存知の方がいらしたらご教示ください。
0点

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-616u2/の中段ぐらいに動作確認ツール
へのリンクがあります。DLしてインストールすれば、確認できます。
念のため、NECとBuffaloサポートに確認された事をお勧めします。
書込番号:8525513
0点

爺のとり越し苦労さん
ご回答ありがとうございました。
動作確認ツールをDLLして確認しましたが、「チップセット RADEON XPRESS 1250」の欄に「!」マークがついてしまって判断がつきません。Xでもなく○でもなかったため質問させていただきました。
NECに問い合わせたところ、動作はするだろうが著作権保護機能(HDCP)に対応しているモデルではないので、再生はできないのではないかとの回答でした。
書込番号:8526146
0点



こちらの製品の購入を検討しているものです。
購入目的はAVCHDを編集した物のBD書き出しで再生はパナソニックのBDレコーダーのBW700を使用するつもりです。(まもなくsonyのX95になる予定)
そこでこちらの製品を使用しておられるかたに教えていただきたいのは616U2で書き込んだBDが他の機器で再生しようとすると読み込みできないとか不具合が生じる事はありませんでしょうか?
また、AVCHDではなく通常のMPEG2やDVD-Video形式のデータをBDに書き込んで他の機器で再生をされた経験のある方はいらっしゃいませんか?
0点



WINDOWS VISTAの「Windows Complete PC」をバックアップしたくて、BD-RE(2層)ディスクと一緒に購入しましたが、作業の途中で「ディスクにキズがあるので・・・」とメッセージが出てしまいバックアップ出来ません。HDDには出来るのですが、そのファイルを書き込もうとしても「例のアドミニ権限」が出てしまい書き込みできません、。
ひょっとして、「Windows Complete PC」では、ブルーレイディスクは対応してないのでしょうか?
0点




この製品を使用しているわけではないので、一般的な話として聞き流してください。
BDの25GBだと等倍速で36Mbpsとなり約90分です。
4倍速・6倍速についてはベリファイあり・なしなど書き込みソフトの影響があると思われ、
実際にその速度が出るかは確かめたことがないのでわかりません。
書込番号:8146206
0点

kazu-pさん、コメント有難う御座います。
もっと、時間が掛かると思っていました。
来月には、新機種が出るようですが、この機種は検討の余地が大きく有りそうです。
書込番号:8147335
0点



初めまして。
私はimacを使用しているのですが、前々から気になっていたBDドライブを購入しおうと決意したのですが、この機種BR-616U2は、mac(インテルmac)は使えるのでしょうか?
0点

exeleroさんこんばんわ
製品仕様を見ますと、Windows専用のようですから、Boot CampなどでWindowsに切り替えれば、使用可能だと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-616u2/index.html?p=spec
書込番号:8003566
0点

あもさんのおっしゃる通り、仕様上は問題ないかと思います。
Windows XP/2000であれば、添付ソフトも全て使えるようですし。
書込番号:8047675
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)




