DVSM-X22FB-BK
1層DVD±Rに最大22倍速の高速書き込みが可能なATAPI内蔵DVDスーパーマルチ(ブラック)。本体価格は7,400円

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2015年10月9日 13:01 |
![]() |
0 | 4 | 2010年12月15日 23:15 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月13日 13:28 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月11日 11:41 |
![]() |
1 | 6 | 2010年7月14日 20:40 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月13日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X22FB-BK
いつもお世話になります。アドバイス有難うございます。
SATA-I/Fが主流の時代ですが、訳あってIDE-I/Fの光学ドライブ(本製品の中古)を購入しました。
富士通スリムデスクトップ型PC・ ESPRIMO FMV-D5290を使用しています。
マザーボードにはSATAポートが2個(Port0とPort1)付いていて、Port0にSSD、Port1にHDDを
接続しています。
メーカーサイトの製品仕様を見るとIDEは「なし」となっており、光学ドライブはSATA接続となっています。
マザーボードを確認するとIDEと書かれた40ピンのスルーホールがあり、半田で埋められていて、
IDEコネクタが実装されてませんでした。
同じ機種の所有ユーザーで、スルーホールの半田を吸い取りIDEコネクタを付けたら
IDEのDVDドライブが使える様になった。との記事を参考にして、当方もIDEコネクタを実装しました。
中古で買ったドライブのジャンパーピンをMAに設定し80芯のフラットケーブルの先端側に接続し、
もう一方をM/Bの増設・IDEコネクタに接続して、電源ON!BIOSのIDEチャンネルがNoneから
DVDドライブ名が表示されていることを確認後、設定を保存して終了。
Windows7 Pro x64を起動させ、デバイスマネージャーのIDE ATA/ATAPIコントローラの
ATA Channel 0を開き、詳細設定 ATAPI CD-ROM Ultra DMAモード2を確認しました。
物は試しにと、ジャンパーピンをSLに設定し80芯のフラットケーブルの中間側に接続して、
デバイスマネージャーで同様に確認するとUltra DMAモード4となりますが、BIOSでは
IDEデバイスが「None」となりますが、起動優先順位設定ではDVDドライブが表示されます。
IDE接続の光学ドライブなので、Ultra DMAモード2でも問題ないでしようか?
0点

おまけIDEはシングル仕様(Masterのみ)が多いから、その場合はジャンパをMASTERにしてケーブルを差す。
MasterでUltraDMA2(33)表示になるならドライブ自体の規格がDMA33だと思われる。
書込番号:19211761
0点

Hippo-cratesさん さっそくの回答有難うございます。
>MasterでUltraDMA2(33)表示になるならドライブ自体の規格がDMA33だと思われる。
今まで光学ドライブを色々使ってきましたが、ドライブ自体の転送規格は知りませんでした。
このドライブはデバイスマネージャーではHL-DT-ST DVD-RAM GH22NP20と認識されてます。
ドライブ自体の規格がDMA33だと言う事でしょうか?
上位規格のUltraDMA モード4対応の光学ドライブも販売されているのでしょうか?
書込番号:19211813
0点

http://www.link2000.com.mt/LG/PageLGOpticalInt.html
IDEドライブの情報が少なくなっているから、見つかったデータはこれくらい。
> 上位規格のUltraDMA モード4対応の光学ドライブも販売されているのでしょうか?
ある というより「あった」というのが正解。3.5インチIDE-DDVDドライブはもう製造されていない。
DVD-R書き込み速度が16倍速のIDE-DVDドライブならDMA66かDMA100に対応していたはず。
ただし可変速書き込みを行っているため16倍速も8倍速も実際の書き込み時間は大して変わらない。
書込番号:19211878
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X22FB-BK
このドライブを購入したのですが、書き込みソフトで難儀しています。いままで、「B'sRecorder Gold」を使用してたのですが、B'sをたちあげると、「このドライブは対応していません」とメッセージがでます。たしかにソースネクストのサイトでも確認したら対応外になってました。B'sは使い勝手が良かったのですが、ソース社に移ってから対応がよくないような気がします。ドライブ付属のソフトは使いづらく、書き込み速度の選択や、ベリファイ、コンペアもできないですよね。みなさんは、どうされてるのですか?
0点

私も、PioneerのBDR-206が、B'sで対応外です。
B'sの場合、対応外のドライブの扱いがひどく。恐ろしいことに、倍率選択が出来ない上に、メディアの推奨速度を無視してドライブの最高速度で焼きやがります。4倍メディアに12倍で焼きやがります。当然、バームクーヘンです。
単にデータを焼くだけなら、Windowsの機能でもよろしいかと思いますが(倍率選択できます)。
私は、TxBURNというフリーソフトで凌いでいます。シンプルで必要十分と言うところでしょうか。ベリファイ/コンペアも可能です。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se478622.html
B'sはB'sで便利な機能があるので。そこはもう、対応してくれるのを気長に待ちましょう。
http://www.sourcenext.info/download/BsRec_Gold10.html
書込番号:12371164
0点

B's Recorderのバージョンが9ならバージョンアップしてみては。
http://www.sourcenext.info/download/update/bha/bsgold9.html
Baffaloの内蔵DVDはドライブメーカーからのOEMだから、デバイスマネージャで見ると元のメーカー/型番で表示されることが多い。バージョンアップでの対応も元の型番で探した方が確実。
書込番号:12371178
0点

みなさん有難うございます。それにしても、バームクーヘンはイヤですねぇ。はい。
私の買ったこの機種の場合、型番は「PLDS DVD A DH22A9P」でした。
もしかして、これじゃない場合もありえるのかな?
書込番号:12372048
0点

中身がどこのメーカーなのかは、天板の形状で分かるものですが。
このドライブの天板は珍しいですね。フィリップス?MSI?
2年前のドライブにもかかわらず、まだ対応していないとなると。今後も出ない可能性が高いです。
まぁ、値段が値段だけに、対応しているドライブに買い換えてしまうのが手っ取り早いのではないかと。
書込番号:12372876
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X22FB-BK
はじめまして。どなたかご教授下さいませ。
当方 DELL DIMENSION 3100CのPCを使用しております。
先日よりDVDドライブを作動すると、物凄い騒音がしておりましたが、
とうとう動かなくなりました。
他のPCでは起動しますので、DVDドライブを交換したいと思っております。
ドライブのインターフェイスはATAPIのようですが・・・、
こちらの「DVSM-X22FB-BK」で対応可能でしょうか?
また同じバッファロー社のもので「DVSM-SL20FB-BK」というのも
ございますが、こちらでも大丈夫でしょうか?
用途は子供のデジカメ写真をDVDに落とす程度です。
対応できるのかどうか、また他におすすめのものがありましたら、
何卒教えて下さいませ。
0点

ドライブの奥行きさえPC内部空間的に大丈夫なら特に動作に問題は見当たりません。
スリムタイプPCなので取り外し・取り付けが困難かもしれないというのはあります。
3100CにはUSB2.0端子があるので、リカバリ不要ならUSB2.0接続のドライブではどうでしょうか。(必要ならポータブル型で)
質問には関係ありませんが光学メディアにも寿命はあるので常にバックアップを取ったり
数年に1度はデータを吸い出してメディアを変えた方がいいですよ。
書込番号:12206310
0点

BTOで選択できるドライブに HLDS GSA-H21N があって、これの奥行きサイズは165mm。
DVSM-X22FBシリーズの奥行きも165mmなので物理的には可能でしょう。
DVSM-SL20FBSはインターフェースがSATAなので設置不可。
スレ主はパラレルATA(IDE)とS-ATAの違いはご存知ですか?
ご存じなければ自力での交換は難しいと思うので、甜さんが案内されている外付けUSB2.0対応ドライブの使用をお勧めします。
バッファローなら DVSM-X20U2V、DVSM-PN58U2V/N あたりが良いかと思います。
書込番号:12206503
0点

DVSM-SL20FB-BKの下りを完全に見落としてました。
インターフェースカード増設でSATAに対応できる可能性も無くはないですがお勧めはしませんし結局割高になります。
書込番号:12206639
0点

甜さん 様
ルドルフに告ぐ 様
早々のご回答有難うございました。
何分、PCにはかなり無知なもので・・・大変勉強になりました。
パラレルATA(IDE)とS-ATAの違いは、お恥ずかしながら差込口?の形状の違い位の
認識でございました。
当方使用のPCのでS-ATAのものを使用する場合、さらに変換する機器が
必要という事ですよね?当初検討しておりました、
DVSM-SL20FB-BK はATA(IDE)とありました。
DVSM-SL20FBS と最後に「S」がつものは、S-ATAでおっしゃる通り設置不可と
認識しておりましたが、間違っていたのでしょうか?
本当に無知で申し訳ないです。
お二方に内蔵ドライブの交換以外に、USB2.0接続のドライブがある事を
教えて頂きましたので、今後の事も考えましてルドルフに告ぐさんおすすめの
どちらかにしたいと思います。
本当にご親切に教えて頂き有難うございました。
早速購入したいと思います。本当に助かりました。
書込番号:12208223
0点

DVSM-SL20FB-BKはIDEでインターフェースは問題無いが奥行きが10mm長い、
DVSM-SL20FBSはSATAで上述の通りです。
見落としの次は見間違いで申し訳ないです。
書込番号:12208725
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X22FB-BK
現在Gateway GT5214Jを使用しておりますが、Windows7 UitimateにてUPグレード使用とした所内臓DVDプレーヤーがHL Data Storage Super Maiti DVD Model GSA-H40NでありディバイスドライバーがWindows7 Uitimateでは使用できないことが分かりカスタムインストールしたためDVDが
使用できなくなったため、此の機種を取り付けたいと思っているのですが、どなたかご存知の方
ご教授戴きたく思います、又現在内臓DVDが使用できる用にはできないものでしょうか
0点

句読点は正確に…以前に。投稿前に読み直しましょう。
特定のDVDドライブがWindows7で使えないと言うことはありませんし、デバイスドライバも必要としません。
そちらの言われる「DVDが使用できなくなりました」とは、具体的にどのような状態なのですか?
書込番号:12118666
0点

KAZU0002さん
早速ご連絡いただきありがとうございました。
Windows Vista Home Premiumでの使用時はDVDドライブを認識していたのですが Windows7 Uitimate 32ビット版をカスタムインストールした後よりDVDドライブが認識できなくなってしまいました。
デバイスマネージャーで確認しましたが確認できませんでした。
以上のような状態です宜しくご教授戴ければ有難いのですが。
書込番号:12123420
0点

ドライブが使えないのではなく、ドライブを接続しているATAPIのI/Fのドライバーが入っていないようです。
I/Fのドライバを入れれば…なのですが。PCのメーカーHPを見ても、どこのI/Fチップを使っているのかは公開されていないようですし。そもそもWindows7用ドライバも配布されていないようです。
ただ。Windows7にドライバが無い…というのも、実は考えにくいところではありますし。PCのメーカーHPで、XP./VISTA用ドライバも配布されていないというのも変ではあります。
「VISATA環境で、I/Fのチップ名をデバイスマネージャで確認する」→「チップメーカーのHPで、Windows7用ドライバを入手する。」
という方法なら、可能でしょうが。
もともとWindows7に対応しているとされているPCではありませんので。PCメーカーのサポートも期待できないでしょう。
ここは、ATAPIのドライブではなく、SATAのドライブを繋げた方が、手っ取り早いと思います。
マザーボード上のSATAポートにあまりがあることを確認した上で、SATA接続のDVDドライブを買った方がよろしいと思います。
書込番号:12125257
0点

kazu0002さん
ご指導有難う御座いました。
色々その他で確認した所、ITE社のIT8211 ATA/ATAPAPI controllerを入れた所
DVDドライブの使用が出来る様になりました。
今後も宜しくお願いいたします。
書込番号:12198284
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X22FB-BK
ISOイメージファイルを付属のソフトを使用してDVD-Rに焼いています。
最初の30枚ぐらいは問題なかったのですが、2層メディアで1度失敗してから、1層でもエラーを連発してくれます…
念のため、クリーニングも行ってみましたが、いまいち改善されず。
DVDの再生は問題ないので、ライティングの機能だけ壊れてしまったのか?
まだ、購入して1年も経っておらず、DVDのライティングは最近使い始めたばかりなので、こんなに早く壊れるとは思いたくないのですが…
使用しているPCは DELL Dimension 2400
OSはWindows XP SP3
使用しているメディアは 太陽誘電のやつです。
0点

違う書き込みソフトでも同じですか?
それとRWメディアをお勧めします(失敗してもやり直し効きますからw)
一例として
http://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html
書込番号:11619261
0点

連続して大量枚数の書き込みするとレーザーダイオードが寿命を迎えてしまうことがあるよ。
書込番号:11619271
0点

こんばんは。
お2人ともご返信ありがとうございます。
To 平さん
エラーが出るようになった後、ImgBurnも併用していますが、こちらでも連続で失敗したりしてます…
RWで焼けることを確認してからDVD-Rに焼く方がいいのかもしれませんね。
To Hippo-cratesさん
焼くときは2〜3枚連続でやってましたが、大量枚数には当てはまらない思います。
書込番号:11623196
0点

他のソフトでも失敗ですか・・・
購入して一年未満なら修理に出す方が早いかもw
書込番号:11623328
1点

追記〜
修理の前に、一旦ドライブ外してPC再起動、再びドライブを取り付けてTESTする。
こちらを試されてください〜
書込番号:11623573
0点

こんばんわ。
保証期間が切れる前に修理に出して様子を見てみます。
色々とアドバイスを頂きありがとうございました!
書込番号:11627523
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X22FB-BK
このDVDドライブをDell Dimension3000で使えれば購入をしたいと考えていますが、使えないようであれば、使えるDVDドライブをご教授下さい。
当方PC初心者ですが、よろしくお願いします。
0点

青い玉手箱さんこんばんわ
同じATAPIですので、問題ないと思います。
取り付けのときに、Master、Slaveのジャンパ設定を行って、ケーブルと電源ケーブルを接続するだけですので、交換自体もそれ程難しいわけでは有りません。
書込番号:11193528
0点

早速、ご教授有り難うございます。
PCが少々古いので、取り付けできるかどうか心配だったのですが、安心しました。
近日中に入手して、取り付け結果を投稿したいと思います。
ご指導有り難うございました。
書込番号:11193753
0点

あもさん先日はご指導有り難うございました。
ドライブを入手して、先ほどインストールしました。
ハードのインストールも簡単でしたし、付属ソフトをインストールするだけで直ぐに使えました。
これで写真の整理が出来ます。
また、機会がありましたらご指導をお願いします。
有り難うございました。
書込番号:11228350
0点

ドライブの交換うまく行ったようですね。
これで、またPCに愛着が湧くのではないでしょうか?
よいPCライフになりますように。
書込番号:11229140
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
