DVSM-SL20U2 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

DVSM-SL20U2

20倍速DVD±R記録/Labelflash/アップスケーリング機能に対応したUSB2.0対応外付型DVDスーパーマルチドライブ。本体価格は13,600円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥13,600

接続インターフェース:USB/USB2.0 設置方式:外付け 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL/DVD-RAM DVSM-SL20U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVSM-SL20U2の価格比較
  • DVSM-SL20U2のスペック・仕様
  • DVSM-SL20U2のレビュー
  • DVSM-SL20U2のクチコミ
  • DVSM-SL20U2の画像・動画
  • DVSM-SL20U2のピックアップリスト
  • DVSM-SL20U2のオークション

DVSM-SL20U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • DVSM-SL20U2の価格比較
  • DVSM-SL20U2のスペック・仕様
  • DVSM-SL20U2のレビュー
  • DVSM-SL20U2のクチコミ
  • DVSM-SL20U2の画像・動画
  • DVSM-SL20U2のピックアップリスト
  • DVSM-SL20U2のオークション

DVSM-SL20U2 のクチコミ掲示板

(25件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVSM-SL20U2」のクチコミ掲示板に
DVSM-SL20U2を新規書き込みDVSM-SL20U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 これと「DVSM-X20U2V」との違いは?

2010/12/17 05:44(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-SL20U2

クチコミ投稿数:130件

VAIOノート(GRT55F/B)の内蔵マルチドライブが壊れたのでVAIOセンターに電話したところ「外付けを買うほうが得」という話になりました。
そこで、はじめはこの機種を購入しようと思ったのですが、あとから同じバッファロー社の「DVSM-X20U2V」を知り、どちらにするか購入を迷っています。

使い道はDVD鑑賞と、たまにデータ保存するくらいだと思います。
今の最大の目的は、日本と同じリージョン2の海外DVDを鑑賞したいのです。

「DVSM-X20U2V」にはACアブプターがついていますが、こちらのドライブはAC電源ではないようで、結構古い6年前のノートPCなので、USB2.0だけで映像がサクサク再生できるかが全くわかりません。

ちなみに、XPのサービスパック3、HDDは60GB(残量?空き容域?は半分くらいかもしれません。Cドライブの空き容量はほとんどないです。Dドライブを使います)です。メモリは800MB弱です。

初心者で全くわからないのですが、このドライブは最初の時点で色々ソフトをインストールしないといけないのでしょうか?
ただ、PC自体に再生ソフト「WinDVD」などが入っています。付属ソフトをインストールしなければ、私のPCスペックでも負担になりませんか?
クチコミを読みますと、こちらのほうがVAIOノートにとっても、何にしても便利な気がするのですが・・・容量や電源のことが気になります。

また、海外DVDは2層式のもの(途中でひっくり返すのもあったり?そもそも日本のDVD自体にも興味がないので、その辺もわかりません)が多いみたいなのですが、いずれのドライブもそんなDVDの再生は無理ですか?
海外のDVDを再生したことがあるかたがもしいましたら、教えてください。

このような事情ですが、果たしてどのドライブを購入すればよいのでしょうか?
出来れば早いうちに買いたいので、ご教授ください。お願いします。

書込番号:12378416

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/17 10:14(1年以上前)

こういった5inchドライブタイプのものは必ずACアダプタが必要です。
付属してなければACアダプタ本体内蔵ということで、電源コードがぶらさがってるはずです。
例外はありません。
現在のPC内のライティングソフトが対応してるなら付属ソフトのインストールは必要ではありません。
内蔵と比べるとUSB転送の分だけ少し負荷は掛かりますがその用途なら大丈夫でしょう。
古いPCならポータブルタイプでないとリカバリできない可能性は高くなります。

引っくり返すのは2層とは言いませんが、いずれにせよDVDのデータ信号は変わらないはずなので
内蔵ドライブで普通に再生できていたならどのドライブでも大丈夫なはずです。

書込番号:12378916

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/17 10:46(1年以上前)

よく考えたらスリムタイプも5inchなので、非スリムタイプは、ということで。
ちなみに両面式DVDはDVD-RAMによくありました。
ほとんど出回ってないけど両面式DVD-R/RWもあります。

書込番号:12379009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2010/12/18 00:38(1年以上前)

甜さん

お返事ありがとうございます。

>付属してなければACアダプタ本体内蔵ということで、電源コードがぶらさがってるはずです

ということは、今回最初に購入を考えていた「DVSM-SL20U2」には、ACアダプターがついてないけど内蔵されているからOK、と捉えてよいのでしょうか?
バッファロー社の商品説明ページに、別途ページで接続図があったのですが、PCと本体をUSBで接続しているだけの図でした。
電源コードっていわゆるコンセントですよね。それは見当たらず、仕様にも書いてありません。

「2層式は映画などの長編の場合に用いられ、昔のテープでいうと、A面B面に分かれているようなものだから、途中で入れ替えて、ひっくり返さないといけないんですよ」と電化店に言われました。
PC内蔵のマルチドライブはたまにCDを聴くくらいでほとんど使わず、そのために壊れたのだろうとの事でした。
CDだけは辛うじて再生&書き込みが出来ますが(それでもだめなときもあり)、DVDはカチッ、カチッというだけで、もう死んでいます。
DVDも、1〜2度、アーティストのコンサートDVDを見ただけで、それはひっくり返したりしなかったので、今回、電化店の人に言われた「入れ替えてからひっくり返す」という言葉に驚きました。

>内蔵と比べるとUSB転送の分だけ少し負荷は掛かりますがその用途なら大丈夫でしょう。

負荷がかかるということは、映画が途中で止まったり、フリーズしやすくなるんでしょうか?

>古いPCならポータブルタイプでないとリカバリできない可能性は高くなります。

初心者ですみません。こんなにPCを使っているのにリカバリなどは全くしたことがなく、想像がつきません。
ただ、VAIOサポートセンターからは「ポータブルドライブはノートPCでは電源供給的にきついだろう」といわれました。
おっしゃっている「ポータブルタイプ」というのは、そういう意味とは違いますか?

とりあえずもう一度確認させていただきたいのですが、
この「DVSM-SL20U2」でも、海外製(リージョン2)の長編DVD映画は鑑賞できる、という事でいいでしょうか?
比較している「DVSM-X20U2V」のほうより、総合的に見たらこちらのほうが良いと思いますか?
電源の問題は、心配しなくていいのでしょうか?

書込番号:12382453

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/18 02:35(1年以上前)

>コンセントがすっきり使える、ACアダプタの無い電源内蔵タイプ。

DVSM-SL20U2の製品ページに書かれている文字です。
これはコンセントにささないといけないという意味です。
そもそもUSB2.0の給電能力だけではスリムタイプの光学ドライブでないと動かせません。

>「2層式は映画などの長編の場合に用いられ、昔のテープでいうと、A面B面に分かれているようなものだから、途中で入れ替えて、ひっくり返さないといけないんですよ」と電化店に言われました。

店の人が両面と2層を間違えてます。
単なる2層だったら引っくり返す必要はありません。
両面だったとしても片面当たりの物理層は片面DVDと変わらないはずです。
リージョンコードが合っていれば家電DVDプレーヤと違ってそれ以外は気にする必要はありません。
mpeg2動画が再生できる限りはPCで再生できて当然です。

>負荷がかかるということは、映画が途中で止まったり、フリーズしやすくなるんでしょうか?

たかがSD解像度のmpeg2再生がギリギリというようなスペックのPCではありませんから大丈夫です。

>ただ、VAIOサポートセンターからは「ポータブルドライブはノートPCでは電源供給的にきついだろう」といわれました。
>おっしゃっている「ポータブルタイプ」というのは、そういう意味とは違いますか?

ポータブルタイプは基本的にノートPC用なのに。
電源供給能力のよくないPC向けに給電ライン付きUSBケーブルが付いてる製品や
ACアダプタが付いている製品もポータブルタイプに存在します。
USB給電能力が充分であればACアダプタレスで使用可能です。
逆に据え置きタイプの外付け光学ドライブにはUSBブートに必要な部品が内蔵されてないのが普通なので
リカバリを考えているなら不利になります。
言いたいのはこういう意味です。

DVSM-SL20U2の方がPowerDVD7が付いているのと、書き込み方式は分かりませんでしたが表記上は
DVSM-X20U2VよりもDVD-/+R DLの書き込み速度が少し速いのでDVSM-SL20U2の方がいいとは思います。
ただDVSM-SL20U2は在庫が無い可能性もあるので、その二つならDVSM-X20U2Vを選ばざるを得ない場合もあります。

書込番号:12382819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2010/12/19 06:15(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

在庫の点を考えますと、これと同様の利便性のある、他の製品でオススメ品はありますか?
VAIOのGRT55F/Bと相性が合うもので探したいと思います。

すでに新しいものも他メーカーから出ているかと思うのですが、いまいちわかりません。
よろしければオススメ品を教えてください。
予算は1万円以内で、5千円前後ですとさらに嬉しいのですが、安心できるものがいいです。
よろしくお願いします。

書込番号:12388444

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/19 08:47(1年以上前)

基本的には相性なんてありません。
寿命などの点でDVD自体が安心できるものかどうかという見方もできます。
データを書き込んだディスクは永久に使えるわけではありませんので。
書き込み品質もありますがメディア品質も寿命に大きく影響します。

性能の似たようなところだと
ロジテック LDR-MA24U2
バッファロー DVSM-24U2
辺りがよいと思います。

書込番号:12388755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2010/12/20 03:03(1年以上前)

何度もお付き合いいただきましてありがとうございます。
いまだに迷っておりますが、教えていただいた中では、やはりバッファローのものが気になっております。

教えていただいた同じようなスペックのドライブ「DVSM-24U2」なのですが、こちらと、これより先に気になっていた「DVSM-SL20U2」との違いに「Power Read機能(強力再生)」という点があります。
この機能があるのと無いのとでは、かなりDVD鑑賞に差が出ますか?
そもそもあまりDVDを見ないものですから、そんなに映像が飛んだり止まったりするものなのか?と疑問です。

他にも新しく「DV3D-20U2」というものがあるようなのですが、こちらにはその機能がついています。
3Dがどうの、というのには興味が無いのですが、傷や指紋つきのDVDもきれいに・・・と謳っている「Power Read機能」だけが気になります。
これと「DVSM-SL20U2」とでは、価格に差があまりないですし・・・。
ただ、「DVSM-SL20U2」のほうはやはり少し前に発売されたこともあり、ソフトが古いバージョンだということにもようやく気がつきました。
メリット、デメリット、色々なのですかね。

ここまでお付き合いさせて大変申しわけ無いのですが、
「Power Read機能」の有無での画質や利便性の差がどれほどのものか、
また、ソフトのバージョンが新しいほうがいいのかどうか、引き続き教えていただけないでしょうか。
それによって新しく教えていただいたものにするか、始めから気になっていたものにするか、新作の3Dが云々というものにするか、考えたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:12393150

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/20 17:15(1年以上前)

Power Read機能は読み取りに難のあるディスクにしか効果がないのと、
全ての読み取り困難なディスクで有効とは限りません。
自分で作成したDVD-Videoでかなり時間が経ったものや表面に酷い汚れや傷がある
メディアで効果があるかもしれないというものです。
粗暴に扱ってなければ普通は傷が付くほどDVDメディアはやわではないですし
汚れも不織布で半径方向に拭けば大抵は解決されます。
Power Read機能が役立つかどうかは使い方次第なところが多分にあるのでご自身で判断して下さい。

一般論として新バージョンは新機能が付くことが多いのですがバグが付いてることもあります。
PowerDVDはその典型的なソフトです。
7よりも8の方がDVD再生に関してはボケが少なくなってますが再生負荷が少し高くなってます。
8と9の比較はわかりません。
致命的なものではないのでどれでもいいのではと思います。
PowerDVDは付属版の場合機能制限されてるものが多いのでその辺も注意。

書込番号:12394999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リッピングの速度制限について

2010/02/09 18:24(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-SL20U2

クチコミ投稿数:24件

こんにちは。
ノート・パソコンを新しく買ったのですが、付属のドライブが調子が悪いので、外付けDVDを買おうと思いました。
この機種が第一候補なのですが、この機種でリッピングする際に速度の制限はありますか?
最近のドライブには多いと聞いているもので。

また、リッピングの速度制限がない外付け機種でお勧めがありましたら、教えていただけると幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:10912410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/02/10 19:05(1年以上前)

自作DVDビデオ(DVD-R 3G程度)をリッピングしてみたところ、
16倍速までは出てました。
速度制限がどれくらいなのかは知りませんが、
特に遅さは感じません。

使用ソフトはImgBurnです。

書込番号:10918229

ナイスクチコミ!0


GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2010/02/10 22:12(1年以上前)

速度制限がないドライブを使ったとしてもPCの処理能力が遅ければ意味がないと思います。


書込番号:10919317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/02/12 10:29(1年以上前)

(´_ゝ`)ノさん、ありがとうございます☆

16倍速も出るならば、問題ありませんね。
安心しました。
早速注文します(^-^)



GET DA DKさん、ご指摘、ありがとうございます。

盲点でした。また、説明不足ですみませんでした。
12月に国内メーカーのフラッグシップ機を購入しました。
その前はWinMeを使っていたので、15分くらいはかかっていました。

書込番号:10927643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Vistaなんですが

2010/01/25 21:36(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-SL20U2

スレ主 湊屋さん
クチコミ投稿数:2件


Vistaでも問題なくつかえるですょうか?

ノートパソコンで4GBです。

書込番号:10838935

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/25 21:44(1年以上前)

独特な語尾ですね。
仕様によるとVistaは対応していますし、BuffaloにはPC毎に対応情報もあるので調べてみてはどうでしょうか。

書込番号:10838999

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2010/01/25 23:28(1年以上前)

4GBのHDDを積んでいるレベルのPCでは無理だと思いますよ。
というのは冗談としても、変に伏せるのなら、書かない方がましです。

メモリー4GBを搭載可能なノートPCもそれなりの種類があります。
ノートPCが世界でたった1種類しかない、もしくはメモリー容量だけで分類出来るなら話は別ですが、そんなことはないので、型番を書く気がなかったらご自身で対応情報を調べてください。

書込番号:10839807

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/01/26 11:57(1年以上前)

メーカサイトの対応情報の対応機種、対応OSの項。
もちろんUSBポートが必要で、あと
添付ソフトを全部使おうとしたら、XPかVista32bitと
読めますね。

書込番号:10841678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ドライブが認識されなくなりました

2010/01/10 10:50(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-SL20U2

スレ主 yy_bb_jpさん
クチコミ投稿数:11件

Aspire 1410 AS1410-Kk22に接続してライティングソフトをインストールしていたら途中から認識されなくなりました。デバイスの設定からトラブルシューティングで進みましたが
「このデバイスのドライバー(サービス)は無効になってます〜〜  (コード32)」
になり復旧できません。
どなたかご教授ください。

書込番号:10760661

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/01/10 13:38(1年以上前)

yy_bb_jpさん   こんにちは。

>このデバイスのドライバー(サービス)は無効になってます〜〜  (コード32)

エラーコードが違いますが、デバイスマネージャから一度削除→再起動しても変化ないなら、一度以下のような現象もあるので、確認して見てください。
http://buffalo.jp/qa/dvd-ram_rom/make/dvd-01_3.html#answer

http://support.microsoft.com/kb/314060/ja

書込番号:10761313

ナイスクチコミ!1


スレ主 yy_bb_jpさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/10 23:46(1年以上前)

Microsoftのサポートページから下記の操作で進みましたが、結局ハードウエアデバイスの表示で
「問題が検出されました」
「デバイスのプロパティで詳細を表示してください」
「このデバイスのドライバー (サービス) は無効になっています。代わりのドライバーによりこの機能が提供される可能性があります。 (コード 32)」
になります。
「ドライバーのプロパティ」でドライバーを更新で進んでも
「最新であることが確認されました」
です。
win7のトラブルシューティングでは改善されないのでしょうか?


Windows 7 または Windows server 2008 R2 を実行中であることが検出されました
以下の手順に従って、Windows 7 および Windows server 2008 R2 に組み込まれている診断プログラムを実行してください。
コンピューターに組み込まれている診断プログラムを起動する方法
[スタート] ボタンをクリックし、[コントロール パネル] をクリックします
コントロール パネルの [システムとセキュリティ] をクリックします
[システムとセキュリティ] ウィンドウの [アクション センター] で、[コンピューターの一般的な問題のトラブルシューティング] をクリックします
[コンピューターの問題のトラブルシューティング] ウィンドウで特定のタスクをクリックすると、問題の診断と修正が自動的に実行されます。他のトラブルシューティングを参照するには、該当するカテゴリをクリックします。


書込番号:10764541

ナイスクチコミ!0


スレ主 yy_bb_jpさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/11 13:53(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん
ありがとうございます。

エラーコードが違いますが、デバイスマネージャから一度削除→再起動

何回やってもドライブを認識するのですが!マークがついてだめでした

マイクロソフトのサポートページからも復旧不可なので上記の状態です。
いよいよPCリカバリでしょうか?

書込番号:10767222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/01/11 14:45(1年以上前)

yy_bb_jpさん こんにちは。

何でしょうね?
お使いのライティングソフトがわかりませんが、何となくで申し訳ないのですが、リカバリして、その後インストールすると同様の状態になるような気がします。

Windows 7 に、外付けの光学ドライブ等を接続した場合、環境によって何らかの不具合が出る可能性があるのかも?
機種は違いますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10760636/

一度メーカーサポートへ問い合わせて見てはどうでしょうか?

書込番号:10767444

ナイスクチコミ!0


スレ主 yy_bb_jpさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/11 17:16(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん
ありがとうございます。

結局、覚悟を決めてバッファローの電話サポートへ・・
待つこと20分やっとつながりました。


結果としては付属のソフト(ライティングソフト含)は
win7にまだ未対応との事(+_+)

ドライブをつなぐ前までさかのぼり、システムを復元しました。
Officeなどもう一回インストールしなおしです。ふ〜

今度は付属ソフトは一切使用せず、win7対応のフリーソフトで
やろうと思います。

書込番号:10768096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/01/11 17:41(1年以上前)

yy_bb_jpさん  こんにちは。

>win7にまだ未対応との事(+_+)

お疲れさまでした。
この辺りは、正式対応(64bit OS含め)でなくても動作する環境もあるので、なかなか難しいですね。

手元にあるメーカー製ノートPC(VISTA 32bit)を、Windows 7 Pro(64bit)にした環境があるんですが、添付されていたロキシオの”Easy Media Creator 8 ”は、公式にはWindows 7 未対応なのですが、特に問題なく動いています。

ただ64bitで動作しているのは、WOW64(Windows On Windows 64)での動作ですが・・・。

書込番号:10768226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/01/15 23:35(1年以上前)

ごめんなさい。

>添付されていたロキシオの”Easy Media Creator 8 ”は、公式にはWindows 7 未対応なの ですが、特に問題なく動いています。

     ↓
 添付されていたロキシオの”Easy Media Creator 9 ”は、公式にはWindows 7 未対応なの すが、特に問題なく動いています。

書込番号:10790213

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVSM-SL20U2」のクチコミ掲示板に
DVSM-SL20U2を新規書き込みDVSM-SL20U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVSM-SL20U2
バッファロー

DVSM-SL20U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

DVSM-SL20U2をお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング