
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年1月20日 22:27 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月12日 17:05 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月23日 00:55 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月30日 09:28 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月9日 19:54 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月25日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





そのまんまです。
画面のプロパティを開いて、そこから設定タブを選択すると解像度や色数の設定事項があります。
そこで操作して下さい。
書込番号:1225302
0点



2003/01/18 08:53(1年以上前)
あぼぼ さん、おはようございます。 解像度800×600、色数16bitまで下げましたが、同じ症状になってしまいます・・・。
書込番号:1225752
0点

とりあえず今書き込んである情報ではこれ以上アドバイスできません。
使っているPCの環境、構成と使っているソフトを書き込んで下さい。
書込番号:1226149
0点



2003/01/18 22:50(1年以上前)
すみません、情報不足でした。PCの型番はFMV ME3/505になります。再生ソフトはWinDVDです、プライマリーのスレーブを使用して接続していますジャンパもチェックしました。ちなみにCD−ROMは問題なく再生できています。
書込番号:1227776
0点

リフレッシュレートを60MHzまで下げれば再生できるかもしれません。
あとDirectX8.1はインストールしていますか?
あとご使用のPCはSIS530統合チップなのでグラフィック機能が低くく、DVDを再生できるかギリギリの性能しか持ち合わせておりません。
正常に再生できない可能性もありますのでご注意下さい。
解決策としては、PCIスロットの空きにPCI版のビデオカードを増設する事をオススメします。
書込番号:1228739
0点

FMV ME3/505の最新ディスプレイドライバがここにありますね。
念の為にドライバは上書きせずに、一度古いのをアンインストールしていから新しいのをインストールして見てください。
ひょっとしてらうまくDVDが再生出来るようになるかもしれません。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=D0001021
書込番号:1230859
0点



2003/01/20 22:27(1年以上前)
ビデオカード(AOPEN社製PA305)を増設しましたが、改善されません。再生ソフトを変えてみようかと思ってます・・・。
書込番号:1233812
0点





同じPioneerのDVR-A05-Jで焼いた-R/-RWが読めません。
+が読めないのは我慢できるのですが・・・・。
どなたか情報をお持ちの方がおられましたら、宜しくお願いします。
ちなみに、DVR-A05-Jの方では、-R/-RWは勿論+Rも読めました。
0点







昨日ファームを書き換えてRPC1に変更しようと目論んだのですが、
エラーが出てしまい上手く行きませんでした。メッセージはファイルが
開けん!!みたいなものだったと思います。
ファームは以下のところにあった物です。
http://kickme.to/dvd105s
仕方ないのでパイオニア純正のファーム書換プログラムで
実行したところ書き込みに成功し、DVD Genie でもRPC1の表示に
なるのですが、DVDメディアを認識しません。
メディアを挿入しても、2分ほどアクセスランプがつきっぱなしになり
その後DVDを見ようとしてもメディアを入れてくださいというメッセージが
出てしまいます。DVD自体はファームの書換前は読み込めていた物です。
データDVDも映像DVDも同じ状況です。
さらにWINDVDがエラーで起動できません。
DLLファイルの読み込みエラーとなります。
また、CDはデータもオーディオもきちんと読み込めます。
とりあえずファームをパイオニア純正のものに戻して見ました。
DVD Genie でRPC2となるのですがやはりDVDは認識しません。
最初の失敗で致命的なダメージを与えてしまったのでしょうか?
環境は
OS WIN2000
CPU CELLELON 566Mzh
M/B GIGABYTE GA-6VTXE
VGA ELSA ERAZOR III
NIC COREGA FEther PCI-TXL
MEM NOBRAND 512MBx3
0点





友達のDVD+RWで焼いてもらったメディアがこのドライブでは読み込めないんですが、そういうものなのでしょうか?ほかの友達のDVD−Rドライブでは読み込んだんですが・・・。ほかのCD-ROM等はちゃんと読み込めています。
0点


2002/10/09 03:17(1年以上前)
その通りですね。
+R/+RW対応のROMなら読み取れます。
ちなみに私はリコーの5125Aで焼いた+R及び+RWをI−OのDVD−AB16Aでちゃんと読み取れてます。
書込番号:990646
0点


2002/10/09 18:51(1年以上前)
残念ながら500Mでは+は読めないようです。うちでも机のなかで眠っています。同じパイオニアの117では問題なく読めてますよ。
書込番号:991510
0点



2002/10/09 19:54(1年以上前)
MR2-SW20さん、yuipoさんありがとうございます。正直、買って後悔ですが、お金もないですしその他の機能は問題ないのでしばらく使おうと思います。ありがとうございました。
書込番号:991550
0点





DVD-500MRをPC-successで購入しようと思い、見てみるとDVD-500Mと書かれていました。500Mと500MRって異なるものなのでしょうか?
それとも、ただ単にPC-successの店側の記述の誤りなのでしょうか?
PC-successで購入した方等、わかる方教えてください。
0点


2002/08/25 03:11(1年以上前)
ke-sukeさんこんばんは。
一般論として型番の後なんかにつくRは((Retail=リテール)
の場合が多いようですね。メディアに書き込みできる製品を
表すRecordableの場合もありますけれど...。
この型番の場合前者のようですね。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/12/01/631725-000.html
とりあえずそのまんま型番なんかを使ってYahoo!などで検索に
かけられてはいかがでしょう?
結構関連情報に楽してたどりつけるハズですヨ!ではでは。
書込番号:908154
0点



2002/08/25 18:45(1年以上前)
ありがとうございます。絹依さん。
教えていただいたとおり、どうやら「R」はリテールという意味ですね。
箱入りで「WinDVD」が付属しているようです。
これでスッキリと購入できます。本当にありがとうございました!
書込番号:909071
0点


2002/08/25 19:26(1年以上前)
お役に立ててなによりです♪
500MRの場合は元からWinDVDがついてくるようですね。
ただ選択肢としてはバルク品である500Mを買って同時に好きな
DVD再生ソフトをOEMの名目で安く(\1500前後)で買うこともできますね。
そうした場合値段としてはリテールとあまり変わりありませんが、
今言ったように自分の好きなソフトを選べるメリットがあります。
ただバルク品ですとドライブの方は保障のほうがチョット心配ですね。
ちなみにke-sukeさんがお書きになっているPC-Successでは
PowerDVD XPが単体販売可となってますね〜。
おそらくDVDドライブをお買いになる以上、映画なども楽しまれる
ご予定でしょうから、再生ソフトも具体的な使用感(っていうのカナ?)
なんかを比較したサイトや掲示板なんかで十分に検討なさると良いかと
思いますよ。
わたくしこじんとしては字幕が二ヶ国語分同時表示できる点でPower-DVD XPを
愛用しています。
では。
書込番号:909128
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
