
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2002年7月11日 20:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月28日 02:09 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月16日 17:43 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月11日 11:48 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月8日 22:37 |
![]() |
0 | 11 | 2002年2月10日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




きのう生まれて初めて自作PCを作りました
そこでこの商品を購入したのです。
セカンダリのマスターのにDVDスレーブにCDRをつないで使用しておりました OSインストールの段階では通常に使用できていましたが、XP導入後にアプリをインストールしようとしたら全く読み込めません
OS上デバイスマネージャー以上とも正常に認識されています
そして、DVD、R、音楽CDとも読み込めません
壊れてるんでしょうか?
0点


2002/03/11 09:03(1年以上前)
文章はちゃんと書きましょう。
読んでてわからないんですが・・・
書込番号:587742
0点



2002/03/11 09:41(1年以上前)
そうですか? 簡単に言うとちゃんと認識されてるはずなのに
どのDISKも読めないっていうことです (^。^;)
書込番号:587784
0点


2002/03/11 13:40(1年以上前)
マスタにつないだら、DVDもマスタに設定しないと。
書込番号:588093
0点

>セカンダリのマスターのにDVDスレーブにCDRをつないで使用
セカンダリーのマスターにDVD、スレーブにCDRをつないで?
書込番号:588097
0点



2002/03/11 15:09(1年以上前)
セカンダリーのマスターにDVD、スレーブにCDRをつないでます
BIOS上でもそのように表示されています。
ジャンパーはマスターにしてあります
でもどうしてでしょう?
たまにちょっとだけ読みとれることがあるのです(ほんとたまに)
書込番号:588215
0点


2002/03/11 15:14(1年以上前)
DVDのジャンパはマスターに、CDRのジャンパはスレーブに。
また、BIOSでの設定はケーブルセレクトと、そうでないやつがあるはず。
書込番号:588219
0点



2002/03/11 15:15(1年以上前)
それでDVDをいれるとからのCDと表示されるんです
書込番号:588224
0点


2002/03/11 15:19(1年以上前)
ドライブの自動認識はしてる?
書込番号:588232
0点

デバイスマネージャーでは
?
マークはついてないですか??
書込番号:588240
0点


2002/03/11 15:41(1年以上前)
>OS上デバイスマネージャー以上とも正常に認識されています
これってどういうことなんですか?
書込番号:588264
0点



2002/03/11 15:53(1年以上前)
みなさんいろいろありがとうございます
結局RをマスターにDVDをスレーブにすると無事読み込みできました
なぜ最初にできなかったかは不明ですが、どうにかできましたので
本当にありがとうございました
P.S
動かなかったときもデバイスマネェージャーにも?も!もついていませんでした(謎)
書込番号:588282
0点


2002/07/11 20:37(1年以上前)
余談的な書き込みで申し訳ございません。
XPの標準アプリでコンピュータ管理のディスク管理でトラブルがよくあるのですが、XPをフォーマット後インストールしたあと、HDD,CDR,外付けIDE=>SCSI変換接続モノを増設してOSをBOOTしたときにOS(XP)が拒否反応もしくは不安定な反応を起こす場合があります。
今回の場合も可能性があります。DVDプレイヤのハードの特性でプライマリ、セカンダリとも、スレーブにして動作しない、もしくはIDEドライバの相性で正常に動かない場合があります。
HDD,CDR,外付けIDE=>SCSI箱モノドライブの復旧回避策として、ディスク管理でドライブ番号を振り直せば(叩き直せば)動くことが良くあります。
・・・余談な内容で申し訳ございませんでした。
書込番号:825524
0点





DVD-500M(実際にはLogitecのLDV-D1640AKV)を購入しました。
今までのPioneerのDVD-ROMからすると動作時の音はかなり改善され
満足しているのですが、一つだけ気になることがあります。
起動時(リセット時)に異音がするときがあります。
ブザー音というか、何か引っかかっているような音というか、表現に
困るのですが”ブッ”といったような音です。
これはどのDVD-500Mでもする音なのでしょうか。
どの製品でもする音なら仕方がないかと思うのですが、私のだけなら
交換しようと思います。
持っている方のレポートを希望します。よろしくお願いします。
0点


2002/02/28 00:26(1年以上前)
DVD-500Mを使用していますがそういう音しますよ。
起動時やトレイを閉じたときにブッ、ブッと2回鳴ります。
でも異音というほどの音ではないと思いますが。
書込番号:565095
0点



2002/02/28 02:09(1年以上前)
KAZ(^_^) さん ありがとうございます。
やはり音はしますか。
トレイを閉じたときの音はそれほど気になりませんが、起動時は結構
大きな音がします。
とりあえずは、そういう物だと思うしかないようですね。
書込番号:565305
0点





現在、パイオニアの家電機器であるDVR2000を所有しております。
その他に、やはりパイオニアのポータブルDVDプレーヤー(液晶付)をもっております。
DVR−2000でDVD−RWに記録した媒体にファイナライズをせずに
ポータブルでは再生が可能なんですが、このDVD−500Mも同様にファイナライズをせずに再生が可能なのでしょうか?
もし、やっている人がいたら教えてください。
0点







今、PCの自作のためにDVD-ROMドライブを選んでいるのですが、
このDVD-500MとI・O DATAのDVD-AB16Aが候補になっています。特に作動音の静かさを第一にするなら、ベテランの方たちならどちらを選ばれるでしょうか?御意見をお聞かせ下さるとありがたいのですが。
0点

IODATAは日立製ですよねー。パイオニアよりは日立のほうが静かだっていうイメージはあるんですが。昔のCD40倍のパイオニアはひどかったし(笑)
私なら、どちらのモデルも静穏設計をうたっていますが、IODATAのほうがより強調している部分があるのでIODATAを買ってしまいそうです。出も、実はパイオニアのほうがドライブの重量があるんですよね。パイオニア1.05kgとIODATA約900g。重いパイオニアに軍配有りか? うーん。悩む・・・。
書込番号:511571
0点



2002/02/03 17:59(1年以上前)
さわさわさん、さっそくの返信有り難うございます。なるほど重量の差ですか、ということは組み込む時に、鉛テープか何かでマスダンプして重くすれば、I・O DATAの方が有利ですよね?ドライブ本体の重量までは考えが及びませんでした。ご意見有り難うございます。
書込番号:511651
0点


2002/02/08 04:10(1年以上前)
両方持ってます。
動作音はDVDビデオ再生とCD-ROM読み込みで違ってきます。
DVDビデオ再生はDVD-AB16Aの方がやや静かで、CD-ROM読み込みはDVD-500Mの方がかなり静かです。DVD-500Mは静穏ツールを配布してますが、これを使うとCD-ROM読み込みがさらに静かになります(DVDビデオ再生はあまり変わりません)。
最初DVD-AB16Aを買いましたがCD-ROM読み込みのうるささと振動が我慢できずにDVD-500Mを買いました。DVDビデオ再生とCD-ROM読み込みのバランスを考えるとDVD-500Mの方が満足度が高いです。
書込番号:521622
0点



2002/02/08 22:37(1年以上前)
タルトさん返信有り難うございます。両方持っていらっしゃる方からの情報は、大変ありがたいです。そういうことなら、DVD-500Mの方が良さそうですね。こちらの方に決めようと思います。さわさわさん、タルトさん、有り難うございました。
書込番号:523052
0点





先日DVD−500を購入しました。しかしどうもちゃんとDVDビデオが再生させません(コマ送りになるし、音声は再生はしない!)何が悪いんでしょう?初めてPCを自作したのでさっぱりわかりません?
マイPC
P4 1.6GHz
マザー インテル850MD
RIMM 128*2
Gボード HS GeForce2 MX400 64M
Onボードサウンド
DVDソフト WinDVD PowerDVDVR-X どちらもコマ送り・・・。
どうぞよろしくお願いします。教えてください!
0点


2002/01/24 22:42(1年以上前)
はじめの一歩・・・DVDプレイヤーを1つにする
書込番号:490937
0点



2002/01/25 00:53(1年以上前)
はぁ〜それもやってみたんですけど・・・・。アンインストールとインストールの達人状態なんです。
書込番号:491316
0点


2002/01/25 05:13(1年以上前)
DMAにチェック入れてます?
書込番号:491571
0点



2002/01/26 21:11(1年以上前)
野菜生活300さん 返信ありがとうございます。
OSはWinXp−pでセカンダリIDEのプロパティをみても
DMA(利用可能な場合)現在の転送モードウルトラDMAモード2
になっているんですが・・・・。何かおかしな点ありますか
書込番号:494808
0点


2002/01/27 14:40(1年以上前)
DVD-500はATA66なのでDMA4で認識されると思うのですが...
ちなみにDMA2はATA33だったと思います。
フラットケーブルをATA33の物を使っているのでは?
書込番号:496375
0点



2002/01/28 21:23(1年以上前)
早速ATA66のものに変えましたけど状況が・・・。少し改善
程度です。
書込番号:499142
0点


2002/01/29 17:21(1年以上前)
DMA4で認識されてますか?
書込番号:500839
0点



2002/01/29 22:51(1年以上前)
セカンダリIDEチャネルのプロパティを見るとウルトラDMAモード4にちゃんとなってるんですが・・・・。
書込番号:501544
0点


2002/01/30 15:47(1年以上前)
CD-RWドライブをマスターにしてDVDドライブをスレーブにしているなら
その逆にしてみるか、DVDドライブだけ使用してみるか
ビデオカードを交換してみる
で、駄目だったらお店に相談してみては?
書込番号:502810
0点



2002/01/31 23:14(1年以上前)
いや〜プライマリにはHDDが1台、セカンダリにはDVDが1台しか
無いんで、お店に相談してみます。
書込番号:505852
0点


2002/02/10 11:15(1年以上前)
先日、ショップからPCが帰ってきました。。。結局Winxpの
再インストールで解決したようです?で、原因はと言いたいところ
ですが・・・・皆さんありがとうございました。
書込番号:526485
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
