
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年3月31日 21:27 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月13日 16:55 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月24日 03:31 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月21日 12:16 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月16日 12:08 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月16日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私はVAIOPCV-RX70を使っています。
今回DVD記録環境が欲しくなりドライブの情報を集めていたんですが
PCV-RX72にDVR-103に近いドライブが使われているという情報を入手しました。
ズバリ!聞きます
VAIO PCV-RX70 にこのドライブを増設する事は可能でしょうか?
下段のRX70に標準装備されていたDVDドライブと交換しようと考えています。
あとフロントベゼル問題を回避する方法等を知ってる方いませんか?
お願いします。
0点

PCV-RX72Kで使われているのは「近い」ではなくDVR-103です。
フロントベゼルの問題の解決手段は気にしないことだと思います(^^;
書込番号:582956
0点



2002/03/08 23:23(1年以上前)
確かに一番の解決策かもしれませんね(涙)
何とかならないものなのかな・・・はぁー。
外付けドライブにしようかな?
ご返答どうもでした
書込番号:583021
0点

何回か書いていますが、わたしはPCV-RX72Kに以前はLF-D321JD(DVD-RAM)をつ
けていました。
現在はMP5120A(DVD+RW)をつけていますので、DVD-RAMは外付けのLF-D340JD
にしています。
書込番号:583102
0点



2002/03/09 00:37(1年以上前)
えと、つまりMP5120A(DVD+RW)ならベゼルに関係なく取り付け可能と
いう事なのでしょうか?
書込番号:583209
0点

そうではなくて(^^; 見かけを気にしなければ何でも使えるであろうと言うこ
とです。DVD-RAMであろうと、DVD+RWであろうと、DVD-RWであろうと、普通の
DVD-ROMのドライブであろうと。
書込番号:583215
0点

もしかして、勘違いなさってるのかな...
フロントベゼルの問題は見た目の問題であって、実用上の問題は(ハードウェア
的に使えないものでない限り)なにもありませんよ。
---
勘違いと言うのが、わたしの勘違いであればごめんなさい。
書込番号:583221
0点


2002/03/31 21:27(1年以上前)
バイオの改造は、YANさんのホームページ http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/ が参考になります。
但し、フロントベゼルの問題は解決出来ないと思います。
書込番号:630999
0点





はじめてかきこします。
ビデオテープが邪魔な為 DVDにコピーしたいと思ってます。(コレクション縮小)
Video目的ならDVD-Rがいいと雑誌に書いてあったので、検索したら
(1)DVRAM-FB (2)DVDRR-AB4.7 (3)LDR-N106AK (4)DVR-103BP
(5)DVR-103PP (6)DVR-A03 (7)DVR-103
と7件もヒットしました。
いろいろ書き込みメールを見てみると、(4)〜(7)の中がいいかなと
思えてきました。(データのバックアップなんかは全く頭にないからです)
皆様からの忌憚ないアドバイスをよろしくお願いいたします。
私のパソコンのスペックは以下です。
OS=Windows XP,CPU=P4/2GHZ,メモリ=512MB,ビデオカード=SPECTRA X21
HD=40GB,CD-RW(リコー9200A),MTV-1000搭載
0点


2002/03/05 04:21(1年以上前)
MTV-1000持ってんならRAMはどう・・・リアルタイム録画できるよ。
書込番号:575111
0点


2002/03/13 16:55(1年以上前)
そうですね、MTV-1000+DVD-RAMが一番いいでしょう。
DVD-Rだとキャプチャした後、オーサリングと焼きこみに時間かかりますよ。
のちのち編集したくなったときも手間ですし。
RAMなら直接録画できますし簡易編集やHDDへの書き出しも可能です
書込番号:592688
0点





今日STトレードのページを見たら
ファームウェア1.68(2001/12/27)が掲載されていました。
ですが、更新履歴などが全然載っておらず何が変わったのかがわかりませんでした。
1.55のときも、ロジテックのページをみてやっと分かったところで。。。
今回何が変わったかご存知の方いらっしゃいませんか?
0点


2002/02/24 03:31(1年以上前)
たしか、WinXPに対応した時にファームウェアがアップされたと思いますけど・・・。
書込番号:557048
0点





はじめまして。
CDとDVDの書き込みのできる安いドライブを探していて、DVR-103の購入を検討中です。
現在使用しているPCはVAIOのPCV-J12V7です。
OS Win Me
CPU Celeron700MHz
メモリ 64MB+256MB
HDD 30GB(60GB増設予定)
モニタ解像度 1280×1024(60Hz)
現在はCD-R/RWドライブが付いているのですが、DVDドライブは付いていません。もともと付いているCD-R/RWドライブと付け替えたいのですが、私の環境でもこのDVR-103はいけるのでしょうか?
仕様を見る限りでは大丈夫のような気がするのですが、どなたかご存知でしたら教えてください。
0点


2002/02/20 17:43(1年以上前)
大丈夫です。と言いたいですが、ブサイクになりますよ〜。
書込番号:549971
0点



2002/02/21 11:41(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
ハイホさん、
サイズが違うと開閉がスムーズにいかず、フロントパネルを外して使用するというのをよく聞きます。ブサイクになるというのはそういうことですか?
NなAおOさんのお話ではベゼルは関係ないということですが、外観を損なわず、問題なく使用できるということなのでしょうか?
書込番号:551513
0点

J12では中のトレーがそのまま出てきてカバーが開くだけですから問題ないですよ。
ベゼル問題はRX,LX。
書込番号:551531
0点



2002/02/21 12:16(1年以上前)
NなAおOさん、ありがとうございます!
安心できましたので、買っちゃおうと思います☆
書込番号:551548
0点





書き込み型DVDの購入を考えているのですが、こちらの「製品評価」を参考にしようと思って全メーカーの全製品の評価に目を通しました。リコーのMP5120A以外はすさまじく評価が悪かったのはなぜでしょう。そんでMP5120Aだけは笑っちゃうくらい評価がいいんです。誰か酔狂な人が票操作したのでしょうか?それともMP5120Aだけはすばらしい製品で、あとはすべてどうしようもないものばっかりなのでしょうか?
私は今DVR-103の購入を考えています。プレイステーション2でも再生できるオリジナルDVD動画を作りたいからです。そのためにはDVD-R規格でないとだめらしいんで。そしてなぜDVR-103なのかというと、DVD-Rの書き込み速度が依然としてこの製品が最速だからです。しかしこの板の評価を見ると。。。具体的にDVR-103はなにがそんなにいけないのですか?購入者のご意見を頂ければ大変ありがたいです。
それからついでにもうひとつ質問させてください。DVR-103で焼いたメディアは非常に多くのドライブ(含むPS2)で再生できるらしいですが、RAMの書き込みもできるということで今人気のPanasonic LF-D321 JDなどで焼いたDVD-Rでも同程度の結果が期待できるのでしょうか?だとしたら、DVD-Rの書き込み速度を犠牲にできるならこの製品は非常にお買い得な気がするのですが気のせいでしょうか?
0点


2002/01/12 19:19(1年以上前)
私はこの機種を持っていませんが、所有している友人は気に入って使っているようです。
で、DVR-103の評価が低いのは、他の機種に比べて絶対的にユーザー数が
少ないことが起因していると思いますが、このことに関して推測すると…
@本体の価格が他の機種に比べて割高である
ADVDビデオ作成以外の汎用性(例えばPCでバックアップ媒体として使う等)が今一である
ということになるかと思います。
で、私はMP5120Aを所有しています。たしかにすばらしい製品ではありますが、
いかんせんDVDとしては独自規格であるため将来が不安です。
しかし、それを割り切って買いました。その理由として…
@PCで使う場合、汎用性がある。
A現時点で書き換え型DVDではもっとも高速
BDVDビデオ作成時に失敗してもメディアを損しない(=色々実験できる!!)
というわけです。つまり、
「製品の評価はあまり気にせず、自分の使用目的に応じたものを選べばよい」
ということが言いたかったのです(^^)
ちなみに、DVD-Rを使う場合はLF-D321JDでも同じ結果が得られると思いますよ。
だからこそ、書き込み速度を犠牲にしても安い方が良いということで、
DVR-103はあまり売れていないのではないでしょうか。
もし、あなたが値段が高くても速度を優先するのであれば、
DVR-103はあなたにとって良い製品ということじゃないでしょうか?
書込番号:468539
0点


2002/01/13 01:21(1年以上前)
DVDR103を使用しています。
DVDRの書き込みを行うならこの機種が一番です。
転送速度が速く、30分程度で4GのDVDが作れるのは快感です。
LFD321も持っていましたが、RAMは
JpegやMp3などのデーターを大量に扱うと読み込み、書き込みとも
転送速度が異常に遅くなるので売り払ってしまいました。
書込番号:469331
0点


2002/01/13 16:50(1年以上前)
Karubiさんの言うようにMP5120Aの広告や評価はかなりわざとらしく思えますよね。
私としては、DVDフォーラムに認められた規格を使っている商品が長い目で見て安心できるのではないでしょうか。RAMと-RWだけだとユーザーって混乱しませんが、+RWが出てきてから何だか訳が分からなくなってきてますよね。
書込番号:470404
0点


2002/01/14 14:37(1年以上前)
>Karubiさんの言うようにMP5120Aの広告や評価はかなりわざとらしく思えますよね。
それは「票操作がされているのではないか」と疑っているのでしょうか?
いくらなんでも、作為的にあのような結果は出ないと思いますが…。
以前申し上げた通り、その製品の真の価値はそれを使った者にしかわかりませんよ。
最近、雑誌などでも書き込み(書き換え)型DVDドライブの評価を見たりしてますが、
MP5120Aがベタ誉めされているようには書かれていませんし…。
(私だってDVR-103やDVR-A03がもう少し価格がこなれていればほしいとは思います)
それにユーザーとしての使い勝手を考えれば、DVDフォーラムで規定している規格が
+RWに近い形態に出来ないまま(つまりPCで扱う場合の考慮をしないまま)、
製品化してしまったことにも問題があると私的には思いますが…。
書込番号:472335
0点



2002/01/14 19:09(1年以上前)
みなさんご意見ありがとうございました。
クロチョンさんのご意見はこれから購入を考えている者にとって心強いです。
結局のところふぁるこんさんのいうように深く考えすぎず自分の使用目的を優先すればいいんですよね。どうせ体勢が決まるころには新しい記録媒体(青色レーザーなど)にすでに手を出し始めているでしょうし。悲しいさがだ。。。
>それは「票操作がされているのではないか」と疑っているのでしょうか?
票操作っていうか、+RW信者のニオイがするってことなんですよ(同じか)。信者が連続投票っていう。。。
だって極端すぎますもん。皆さんの意見、それからMP5120Aの板の書き込み見てもそれほど他のところと代わり映えしない、つまり好評価あり苦情ありって状況なのに、なぜあんなにユーザー評価のグラフだけすごいことになっているのかと?それは他のドライブと比べてって言うことですけどね。
雑誌のちょうちん記事なんかハナッからあてにしてませんが、この板の評価はユーザーの生の声を聞けるので結構信用してたんですよ。しかしこうして直接ふぁるこんさんやクロチョンさん、しばけんさんの意見を聞いてみると「MP5120A?別にそれほどでも。。。規格にも問題あるし」ってことがわかりました。ありがとうございます。
細かいこと考えずにフィーリングで決めてみようと思います。
今はクロチョンさんの意見に傾いているかな?
書込番号:472722
0点


2002/01/16 02:10(1年以上前)
>細かいこと考えずにフィーリングで決めてみようと思います。
わかってもらえてなによりです。が…
相変わらず気になる発言があるのがひっかるなぁ…
まぁ、何を言っても無駄のようですが(苦笑)
書込番号:474227
0点



2002/01/16 03:20(1年以上前)
馬鹿に何を言っても無駄っていうことですか(苦笑)
書込番号:474299
0点


2002/01/16 12:08(1年以上前)
>馬鹿に何を言っても無駄っていうことですか(苦笑)
いえ、そこまで言ってませんよ(^^;(気を悪くされたのであれば申し訳ないです)
つまりですね、DVR-103とMP5120Aは「DVDの書き込みもできるスーパーコンボドライブ」
という製品なわけで、評価そのものがDVD書き込みだけに限らないと思うのです。
(実際、リコーのMPシリーズは以前からそれなりに評価は高いですし)
私は+RWの信者でも、ましてやリコーの回しものでもありませんが、自分が気に入った製品を
使ってもいない人にあらぬ疑惑を掛けられるのはちょっと納得がいかなかったもので…
(そうでなくても+RWの規格自体、そう長くはないであろうことは誰の目から見ても明らかですから(^^;)
それにkarubiさんの言う票操作という観点から言えば、
DVR-103が悪い方へ操作されているという可能性もあるわけで(^^;
(当然、敵は+RW陣営だけでなく、RAM陣営もありえますよね)
よく考えれば、DVR-103が(価格を除いて)なぜあそこまで評価が低いのか私にも疑問に思いますよ。
書込番号:474688
0点





PowerMac G4(QS)の733MhzモデルだとSuperDriveが、ついていないので、DVR-103に換装しました。快適です。
おまけのソフトが、あまってしまった(笑)
0点


2002/01/04 23:12(1年以上前)
同一ドライブ品でWin用ソフトがいらないと言う方であれば、秋葉原の
某Mac専門店で46.8K円でした、、、。こちらですとMac用ソフトのみ付属
でした、、、。(Toastではありませんので、使う気にはなれませんが)
当方 PowerMac G4 Dualの500Mhzモデル(クロックアップ済み)なのですが
DVDデータの書き込みには現段階では専用ソフトがいるらしいし、、、
Toastもいいけど、やっぱりOS標準機能の方がお手軽だし、なんだか
安心出来るので。(Toastわざわざ立ち上げ、追加操作するのが面倒(^^;;)
CD-R/RWはOS標準機能で書き込めるし、DVD-VideoもアップルのiDVD2を
ダウンロードすれば作れるのは分かっているのですが、、、、、。
でも、そろそろDVD-RAMドライブを標準搭載するという噂もあり、、、。
もろもろの理由を無理矢理考え、何となく買い控えしてしまった。
あ、でも3万台にのったら即買わせていただきます、、、。
Mac専門店なんかに負けないように頑張って価格競争して下さい>各店様
それから、最近追加料金での保証サービスする店増えましたね、、、。
私のような心配性にはもってこいです、ナイスです。
書込番号:455213
0点


2002/01/06 04:30(1年以上前)
え、Macにも DVD-RAM/R が載るのですか!?
確かに DVD-RW と比べ、ドライブ価格半分なのは魅力・・・
書込番号:457768
0点


2002/01/11 17:22(1年以上前)
全くの初歩的な質問でもうしわけありません。Mあささんが、DVR-103を換装されて、使用可能とのことですが、「換装」というのは、内蔵のドライブと交換して取り付けることですよね。で、この「換装」というのは、初心者でも簡単にできるのでしょうか。
もしできるのであれば、私も、すぐにでもDVR-103を購入したいと思っているので……。
ご指導下さい!
書込番号:466429
0点


2002/01/13 04:13(1年以上前)
Mac歴1年弱のパソコン初心者なのですが、CDを焼きたいが為に半年ほど前fire wire接続の外付けCDRWドライブを購入しました。しかしMac側で認識してくれない?為 i tunesから直で書き込みできずMac CDRという付属のソフトを使わなければならずとても面倒です。という訳で思いきってDVR-103に換装しようと思っているのですが、seekerさんによるとOS標準でCDRWの書き込みが可能とありますが i tunesから直接書き込めるという事なのでしょうか?またMac OS X上で使用可能なのでしょうか?よろしければ教えて下さい、よろしくお願いします。因に当方 power mac
G4 400MhzのAGPモデルを使用しています。
書込番号:469664
0点


2002/01/16 01:28(1年以上前)
DVR−103いいですね 積んじゃいました G4/400AGPモデルです。OSX上でも動作問題なしです。
書込番号:474168
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
