
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日DVR−103を購入しました。で早速外付けドライブとして使おうと、星野金属製の外付けケースに入れようとしたところ、通常のCD−ROMより長さが数ミリ長く、どうしても入りませんでした。ついでに後ろのファンもふさがってしまうし…。しかたなく内蔵ドライブで使用することにしましたが、ちょっとがっかりです。せっかくIEEE1394のボードまで買ったのに…。
0点

星野金属製の外付けケースに入れてもドライブをWindowsが認識してくれない可能性ありますよ。
HDDは大丈夫ですが・・・
書込番号:467321
0点

そうですか…。結構かっこいいケースなので気に入って買ったのですが。とりあえず現在はヤマハのCD−R/RWドライブCRW3200E−VKをいれてますが、WindowsXPだと付属のドライバを入れるまでもなく認識してしまいました。
ところで、DVR−103に付属のDVDit!が1394ボードについてきたMYDVDとそっくりなのですが、同じものなのでしょうかねぇ???
書込番号:467461
0点

どちらもSONIC製ですが、別のソフトウェアです。
http://www.sonicjapan.co.jp/dvdit_23/index.html
http://www.sonicjapan.co.jp/mydvd/index.html
DVDit!の方が設定を細かく行なえます。MyDVDはお手軽に作成という感じです。
書込番号:467532
0点

そうでしたか、ありがとうございます。画面を見たときまったく同じだったので、実は同じものだったかと思ってしまいました。
書込番号:467572
0点





先日DVR-103を購入しました。
このドライブはCD-RWも読書き可能ということなので、10倍速と4倍速に
対応したそれぞれのメディアで試してみました。
4倍速の方は読書きOKなのですが、10倍速対応のブランクメディアの
方はマウントできず、(4倍速での)書込みができませんでした。
既にデータが書き込まれた10倍速メディアの読み取りは可能でした。
購入店に訊ねたところ、CD-RWは4倍速のメディアを使ってくださいとの
ことでした。
これはドライブの仕様なのでしょうか?
0点


2001/12/26 15:59(1年以上前)
通常、10倍速のドライブで4倍速のメディアの書き換えは(4倍速で)可能ですが、
4倍速のドライブで、10倍速のメディアは書き換えできません。
書込番号:441218
0点


2001/12/26 16:12(1年以上前)



2001/12/26 18:17(1年以上前)
digi-digi さんへ
なるほど、そういうことだったのですか。
紹介くださったサイトはたいへん参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:441363
0点




2001/11/14 23:41(1年以上前)
こちらも マルチCPUの件で DVD−Rを買うのに随分悩みました。
本当はRAMが欲しいかったのですが、松下はdriverと付属のソフトで動作保証しないと言われシングルなら動作するとの回答で、PIONEERに相談したら動作するとも言えないけど、しないとも言えないとの回答だったので、PIONEER製のA03を買いました。今のところ問題なく動いてます。 PCは DELLの XEON 1.4×2の PRECISION530です。 ちなみに59000円で買いました。
ソフトのPRIMO DVD も DVDit SEも問題なく動いてます。
書込番号:375679
0点



2001/11/16 06:41(1年以上前)
nobokunさん、ありがとうございます。マルチで使えそうなので、安くなってきましたし、購入の方向に進んでいます。ソフトのPRIMO DVDはバージョンUPしそうでしょうか?。
書込番号:377369
0点


2001/11/16 22:04(1年以上前)
PRIMO DVDの詳しい情報は http://www.easy.co.jp/primodvd/index.html
で確認してください。今のところはなさそうみたいですが。
ちなみに、WINCDR 7.0もかったのですが、使い勝手はWINCDR7.0の方がいいのですが、MPEGエンコ-ダ-は TMPGEncが綺麗だったので、 MPEG1もMPEG2も TMPGEncを使ってます。 AVI⇒TMPGEnc⇒DVDit⇒PRIMODVD DVDVIDEO
と言う使い方をしてます。 ハードウエアーのエンコダ-も欲しいけど、なかなか買えないので!
書込番号:378290
0点


2001/12/07 13:18(1年以上前)
AVI作成には何を使ってますか?手持ちのTVキャプチュアではMPEG1orMPEG2にダイレクトにエンコードされちゃうのでAVIファイルのできるTVキャプチャを捜しています(TVはステレオ音声多重で)
書込番号:411560
0点


2001/12/23 05:19(1年以上前)
DVR-103をマルチCPU(SuperMicro P6DGE+1000Mhz P3)の環境で使っています。PrimoDVDではメチャクチャ不安定でしたがNero 5.5.6.4では快適です。2xスピードで映画を焼いても問題無いです。やはりマルチCPU対応のWriterソフトが肝心みたいですが、他にマルチでPrimoがうまく動いているのが不思議です。。。
書込番号:435471
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
