

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年11月19日 23:12 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月18日 20:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月15日 00:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月22日 15:13 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月4日 07:29 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月28日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




5月にドスパラにて購入してつい先ほどまで
X-citekの4倍速対応メディアを使っていました。
急に書きこみできなくなり色々試したら
1倍速対応(同メーカー)メディアなら書き込みできました。
4倍速にて3枚焼いて4枚目でエラー 今のところ1倍速にて焼いていますが同じような現象起こった方?
このメーカーは実は相性悪い等など情報、意見ありましたらお教えください
0点


2003/07/21 22:42(1年以上前)
ドスパラで売られていたX-citekの4倍速は書き込みエラーするらしく、領収書をもってお金返してもらってた人いたな。
書込番号:1784093
0点

たぶんOEM先が変わったんじゃないかな?
従来はRitekの4倍速だったけど、Princoの4倍速も登場したので当然乗り換えたのかも。
焼いたメディアのIDを調べて見てください。
書込番号:1784526
0点

X-citekは良く利用していますが、ひとつの箱のなかでも
かなり品質のバラツキがあります。
焼けていないやつは記録面を目で見てもわかりますね。
(色がついていないから)
10枚中6枚くらい焼ければ上等、と考えています。
(国産品と3倍以上違うから)
大事なものには使えませんね。
書込番号:1784979
0点


2003/07/22 02:37(1年以上前)
X-citekの4xメディア(ジュエルケース1枚の黒)はPioneer製ドライブでは4xメディアと認識しないRitek製ではないでしょうか。最近は4xメディアの台湾製も種類がでてきたようでドライブ側が4xと認識すれば4x書き込みできるかもしれませんが、依然としてドライブに依存するのでしょうね
書込番号:1785036
0点

SuperXは20枚全滅でした。
(RWだけどね)
(分が悪い)ギャンブルみたいなものですね。
書込番号:1799904
0点


2004/11/19 23:12(1年以上前)
メディアの品質だけでなく、調整がマクセル又はMBになっている為、国産には強く、台湾製には弱い模様。
書込番号:3521090
0点





0007さんと同じ質問ですが。MAC用ライティングソフトTost Titanium 5のドライブ対応表ではA-105は対応してます。当方Power Mac G4 533MHZ M7688J/Aの内臓ドライブと載せ替えを考えてます。パイオニアのサポートページですとファームウエアーはWINDOWS用しか公開されてません。
MACの場合ファームをあてなくても動作するのでしょうか?MACユーザーで
この辺の改造?に詳しい方がいらっしゃったらお教えください。よろしくお願いします。
0点



00007 さんこんばんわ
Mac未対応と書いてありますけど…
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=012570&MakerCD=67&Product=DVR%2D105
書込番号:1943389
0点

念のためMacOS用CD/DVDライティングソフト
B'sRecorderGoldXの対応ドライブ表を覗いてみてはいかがでしょう?
書込番号:1943466
0点


2003/09/15 00:24(1年以上前)
メーカーさんが言う「mac非対応」のほとんどはmac用のソフトを
添付していないと言う事です。
mac用のライティングソフトの対応状況もOSにより一部制限が有る
物も有りますが大体OKです。
また私の友人は106をmacで使用しております。
ですからおそらくこのドライブもOKでしょう。
「使えますよ。」と言う書込みを待つ価値は有ると思います。
書込番号:1943616
0点





このケースって以下のものでしょうか。どうもパイオニアオリジナルではないようなんだけど。
http://www.ask-corp.co.jp/macpower/hotbuttered.htm
0点

よく似ていますね。ケースなどは外注で作っているのでしょう。
πの方は、右側にLEDがついていますね。
書込番号:1786003
0点





はじめまして。
現在たまってしまったVHSのビデオテープをPCを利用してDVD-Rにダビングし、今後はDVDプレイヤーで再生してTVで見ようと考えています。
VHS→DVD-R→DVDプレイヤーで見るという流れで利用する際、最適な内蔵型DVD-Rドライブはどれでしょうか?
私のマシンは、sony VAIO PCV-R72 Pen3-750MHz 128MBです。
先日ヤマダ電機でMELCO製DVR-21FBを購入しかけましたが、何となくやめてしまいました。PCに取り込むツールも気になるところです。
先達のご指導を、よろしくお願いいたします。
0点


2003/06/03 23:14(1年以上前)
アイオーのABN4なんかは?
付属してるソフトも使いやすいよ。
書込番号:1637480
0点


2003/06/03 23:42(1年以上前)
7月には日立LGからスーパーマルチドライブ(殻付DVD-RAM不可)がでるようだけど...。
書込番号:1637644
0点

スペック的にソフトウェアMPEG2エンコードはキツイね。
そうならばハードウェアMPEG2エンコーダが必須になると思うけど、使える製品は2万円ぐらいからです。
書込番号:1637689
0点


2003/06/03 23:52(1年以上前)
私もDVR-ABN4かな。ソニーの510もよいかも。
vaio詳しくないので不明ですが簡単にドライブの増設か入れ換えが出来ればいいですが。
あとはお使いのPCのスペックでオーサリングソフトがそこそこ快適に動くかですね。
書込番号:1637692
0点


2003/06/04 00:32(1年以上前)
DVゲートアッセンブルでエンコードすれば大丈夫です。
ギガポケットでアナログ直接入力でMpeg録画も画質はそこそこですができますヨ! 但し上記各ソフトのバージョンアップは忘れずに!
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-r72dm2.html
書込番号:1637905
0点


2003/06/04 06:56(1年以上前)
どうしてDVR-105のスレに書いてるんですか?
レスしてる人もDVR-105についてぜんぜん語ってないし・・
書込番号:1638442
0点


2003/06/04 07:29(1年以上前)
DVR-105は自分も使ってます。
+or-戦争の勝ち組ですが添付ソフトが×ですね。
半年経って折衷案の+-R/RW製品が出てきたけど、
来月にはスーパーマルチがでてくるようで、
となればスーパーマルチ待ちが一応の正解では。
待てなければ20k程度で買えるDVR-105のOEMがいいと思いますがね...。
書込番号:1638473
0点





これを購入して順調に使用してのですが、
昨日OSの入れ直しをしたら、DVDが読めなくなりました。
CDは読めるのですが、
OSの入れなおし前にこのドライブで焼いたバックアップが
どれも読めなくて困っています。
デバイスマネージャでもちゃんと認識しているようですし、
CDなら読めるのですが、原因がさっぱりわかりません。
PC初心者で設定もどこを見たよいのか、、、
どなたかよろしくお願いします。
0点


2003/05/27 17:27(1年以上前)
DVDはUDFだけじゃなかったかな?
少なくともNTFSでは無理なはず.
そのDVDは他のドライブなら読めますか?
梢
書込番号:1614645
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
