

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年5月8日 12:29 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月24日 00:18 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月11日 02:32 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月5日 22:07 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月6日 22:33 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月23日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




A03Jを使っていますが、先般パイオニアから最新のファームウェアにアップし、インスタントCD+DVDを購入すれば約1分でDVDのパケットライトフォーマットができるようになると案内が有りました。
私は、WIN CDR7を持っており、これに同梱されているパケットライトソフトPacketManではDVD-RWディスクのフォーマットが最新のアップデータであれば数分でフォーマットが可能と思われます。今回、それでもインスタントCD+DVDを購入する価値は有るのでしょうか?
クイックフォーマット以外に、インスタントCD+DVDを購入するメリットをご存じの方おられましたらご教示お願いします。
0点


2002/05/04 21:31(1年以上前)
インスタントCD+DVDを購入するメリットはまたくありません。
絶対インストールしてはいけない、地雷ソフト
最悪OSの再インストールしなければいけない場合もある。
書込番号:693974
0点


2002/05/06 15:44(1年以上前)
ザワNO.2 さんへ、私もバージョンアップ考えています。でもクイックフォーマットだけでも買いだと思います。時給を考えたら数枚で元が取れると考えています。
いろいろな雑誌&Web情報には、インスタントCD+DVDのクイックフォーマットさえあれば、一時間もかかる完全フォーマットはもう必要ないそうです。DVD+RWのクイックフォーマットしたあとで勝手に完全フォーマットを隠れてやることも無いようです。PacketManのクイックフォーマットも、ある使い方をしたした後は完全フォーマットが必要だそうです。
tktusenさんへ、今回のバージョンアップソフトは店頭市販と違って、パイオニア専用のようです。地雷ソフトは何が地雷でしょうか。ユーザーの方でしたらその辺よくわかっていると思います。バージョンアップを考えているので情報はできるだけ知っておきたいのです。
では。
書込番号:697312
0点



2002/05/08 12:25(1年以上前)
maichyi さん 大変参考になりました。有難うございます。
但し、tktusenの言われる「地雷ソフト」というのが気がかりですが…。
それと、何度かPacketManでDVD-RWディスクのフォーマットを試しましたが噂で聞いたように数分ではフォーマットができませんでした。(1時間以上かかった)やはり、インスタントCD+DVDを購入した方がよいと言うことでしょうかね。
書込番号:700969
0点



2002/05/08 12:29(1年以上前)
tktusenさん↑呼び捨てにしてしまいました。ごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:700974
0点





この製品に付いているプリモDVDですが、UPDATEされた方っていらっしゃいますでしょうか?
http://www.easy.co.jp/
ここで調べてみたのですが、どうもUPDATEのプログラムはありません。
http://www.prassieurope.com/
ここにはUPDATEプログラムがありました。ただこれは日本語版に対応するのか心配です。
もしUPDATEされた方がいらっしゃいましたら、どこでUPDATEファイルを入手して
その後、問題なく日本語として使用できているか教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/04/24 00:18(1年以上前)
DaArcさんこんにちは
ヨーロッパのWebにあるファイルはファイル名から多分バージョン1.1のものと思います。(付属は2.0日本語ですよね)
実行しましたが、バージョンは変わりませんでした。
プリモDVDはすでに後継の製品であるRecordNow DX3 が出ているので
アップデートはもうでないかと思っています。
XP対応もRecordNow DX3 で行ってしまっていますし。
http://www.easy.co.jp/rnmx3/buy.html
書込番号:672918
0点







2002/04/10 02:08(1年以上前)
誘電は等倍対応です。
書込番号:648500
0点


2002/04/10 12:12(1年以上前)
私もさっそく焼きをいろいろと試してますが、誘電は倍速に対応してます。
プリモDVDで焼きましたが、問題なく認識&動作していますよ。
書込番号:648918
0点



2002/04/11 02:32(1年以上前)
レスどうもでした。パイオニアのHPに詳しく載っておりました。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/a04-j/faq.html
DVR-A04-Jが出るのですね。誘電はA04で2倍焼き対応するそうなので、
A04出るまで待とうと思います。
書込番号:650273
0点





すいません、ちょっと初心者な質問なのですが・・・。現在私は、
プライマリ、マスター DVR-A03
プライマリ、スレイブ HDD
セカンダリ、マスター HDD
セカンダリ、スレイブ なし
というように構成しています。
しかし説明書にはDVR-A03をプライマリーのスレイブにするか
プライマリ、セカンダリのどちらかで独立させてマスターにするという事が
書かれてました。たぶん推薦構築だとは思うのですが・・・。
今の私の構築でも問題はないでしょうか?またこういった構築の違いにより
DVD-Rの書きこみ時の安定性などが関係してくるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご返答お願いします。
0点


2002/04/05 13:39(1年以上前)
HDDはHDDでまとめた方がよろしいのではないでしょうか。
HDDの転送速度がDVD-R/RWドライブの転送速度に影響されます。
書込番号:639953
0点



2002/04/05 22:07(1年以上前)
digi-digiさん、さっそくのご返答ありがとうございます。
アドバイスの通り、HDDどうしをまとめて、DVDを独立させる状態にしたいと思います。
この場合どちらがプライマリでもセカンダリでも関係ないですよね?
一応HDD同士はプライマリに、DVR-A03はセカンダリにしようと思ってます。
書込番号:640617
0点





先日A03-Jを購入して、今日取り付けをしようとしたら・・・
Winが起動せずに固まってしまいました。他のPCで試したところ問題なく作動したので、不良品では無いようなのですが・・・
相性ってあるんですかね〜素人なのでどうしたら良いかわからなくなってます。
改善方法がありましたら教えて下さい(素人なのでわかりやすくお願いします)
環境:
マザー:K7S5A
CPU:AMD 1.4G TB
OS:Me
DDR128M
今は、セッティングを戻してDVDROMとCD-RWの状態で動いてます。
よろしくお願いします。
0点


2002/03/19 09:24(1年以上前)
相性問題です。メーカーのHPに行って最新のファームウェアをインストールしてください。最初にドライブのメーカー、それでも駄目ならマザーボードのメーカー(日本エリート)からBIOSのアップデートをしてみましょう。
書込番号:604599
0点



2002/03/22 07:52(1年以上前)
ありがとうございます。昨日クリーンインストールを初めからやり直したら、作動しました。お騒がせしました。丸一日かかってしまった・・・・
書込番号:610681
0点



2002/03/25 21:36(1年以上前)
作動しなかった原因が解りましたので参考までに・・・
元に戻そうとソフトを入れて行ったところ
B's ClipのVer2.26からVer3.12にアップしたら起動しなくなりました。
私のセッテリングだけかも知れませんが参考にして下さい。
書込番号:618399
0点


2002/04/06 22:33(1年以上前)
BOXXOB様、こんにちは。当方も類似現象(?)が起きていました。
2ヶ月程前に「DVR-A03J」を約5.5万円購入して、問題無く使用していたのですが、間もなくしてPCを新たに組み直して新規インストールしていたらブルーバックのエラー表示になり、Winの復旧も出来なくなってしまいました。
何度かフォーマットとインストールを繰り返しているうちに判ってきた事があります。インストールの順番は・・・、
@WinMe→NotonSystemWorks2002(AntiVirus以外)→B'sGOLD Ver2.xxとB'sCLiP Ver2.xx→VirusBastar2002→MeをNetからアップデート(Mediaplayer Ver7・他)→B'sGOLD(2.xx→3.19)→B'sCLiP(2.xx→3.21)で、OSが起動しなくなったと記憶しています。
AWinMe→NotonSystemWorks2002(AntiVirus以外)→B'sGOLD Ver2.xxとB'sCLiP Ver2.xx→VirusBastar2002→B'sGOLD(2.xx→3.19)→B'sCLiP(2.xx→3.21)→MeをNetからアップデート(Mediaplayer Ver7・他)で、OSが起動しなくなったと思います。
●この事から、MediaPlayer Ver7とB'sCLiP Ver3.21に何かありそうです。(ちなみにB'sCLiP"Ver3.16"とMediaPlayerでは、問題無く起動しています。)
しかしながら、職場の同僚も似たような環境を持っていますが「何も起きていない。」とも言っているし、他のソフトやハードの関係もあるので断定はできませんが…、ご参考までに。 m(__)m
皆さんも似たような現象が起きていませんか?
書込番号:642541
0点





うーん題名の通りなんですが、ラトックのRS-FWEC5Xぐらいですかねぇ
近所のヤ○ダ電気で12800円で売ってるんですが、デザイン的にもう一つ
なもんで。
外付けされている方で良いケースご存じのかたいらっしゃいますか?
0点



2002/03/17 17:44(1年以上前)
↑すいません、間違えて女性のアイコンを張ってしまいました、、
本当はごついおっさんです、、。
書込番号:601031
0点


2002/03/23 00:09(1年以上前)
自分はUSB2.0対応の方のケースを使用してます。
あのデザインが気に入ってわざわざ白のケースが出るのを待って買いました。(去年の10月くらいのPCエキスポくらいから待ってました。)
IEEE1394は以前は黒のケースでしたね。
ケースメーカがDVD−Rの動作保障している外付けケースはあまりないので、RS-FWEC5Xはお勧めだと思います。
IEEEの方がCPU負荷が少ないので本当はそうしたいのですがね。
書込番号:612494
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
