

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年3月27日 09:07 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月23日 00:09 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月25日 20:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月13日 00:01 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月26日 11:05 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月6日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVD-Rのメディアを調べていたら、パイオニアと三菱しか、倍速に対応して
いないという情報を得たが、去年の情報なので今現在ではどうなんでしょうか?皆さんは、どこのメディア使ってますか?
私は、TDKとパナソニックを使ったが倍速でしかやけませんでした。
0点


2002/02/15 02:05(1年以上前)
>私は、TDKとパナソニックを使ったが倍速でしかやけませんでした。
??2倍速のみ??
1倍速でしか焼けないのは
TDKのDVD−R47S(旧モデルでもう市場には残り少ないと思います。安さでみんな買っていたがどうしていたのでしょう?)
2倍速で焼けたのは
TDK DVD−R47A
マクセル、イメーション、パナソニック、パイオニアの現行商品はいずれも2倍速で焼けました。データ用、VIDEO用共に。
富士フィルムや、台湾メディアはまだ使用していないので不明です。
台湾メディアは399円くらいなので、試してみようと思っています。
書込番号:537756
0点



2002/02/16 02:21(1年以上前)
「私は、TDKとパナソニックを使ったが倍速でしかやけませんでした。」は、
等速の間違いでした。
ジムニ2さんありがとうございました。
大変参考にになりました。
書込番号:539860
0点


2002/02/18 15:37(1年以上前)
STトレードのホームページによれば、
チップセットが440BXの場合、DVD−Rが焼けない。
DMA転送をはずすと焼ける。
とありました。
私のパソコンもチップセットは440BXなのですが、
DVD−Rを倍速で焼いて4回失敗し、
それ以降はずっと等倍で焼いていました。等倍ではミスなしでした。
記事を見て、DMA転送をはずしたところ、倍速でミスなしで焼けるように
なりました。
メディアはTDKとマクセルです。
書込番号:545228
0点


2002/02/20 19:44(1年以上前)
私のところでの実践結果です。
2倍書き込み
TDK OK
パイオニア OK
ノジマで売っていたAppleマークのメディア OK
メーカー不明(海外??)
(PM G4推薦と書いてあった 5枚3200円 安かった!)
CDRで有名?? Mr、DATA NG 等速
こんなところです。
価格とのバランスで TDK が私のお気に入りでしょうか、、、
海外、格安メディアは今のところ2倍書き込みはギャンブルですね。
人柱の方々の報告待ちですかねぇ。
書込番号:550190
0点


2002/03/27 09:06(1年以上前)
ライティングソフトの関係もあるようです。
インスタントCD+DVDを使用するとバルクDVD-Rメディアでも2倍速で焼けます。WinCDR7.0の場合TDK(データー用)、パナソニック、長瀬産業、Appleは等倍でしか焼けません。ただし2倍速で書き込みしても半分の時間より余分に時間が掛かる様で、10分か15分早い程度です。
書込番号:621516
0点





うーん題名の通りなんですが、ラトックのRS-FWEC5Xぐらいですかねぇ
近所のヤ○ダ電気で12800円で売ってるんですが、デザイン的にもう一つ
なもんで。
外付けされている方で良いケースご存じのかたいらっしゃいますか?
0点



2002/03/17 17:44(1年以上前)
↑すいません、間違えて女性のアイコンを張ってしまいました、、
本当はごついおっさんです、、。
書込番号:601031
0点


2002/03/23 00:09(1年以上前)
自分はUSB2.0対応の方のケースを使用してます。
あのデザインが気に入ってわざわざ白のケースが出るのを待って買いました。(去年の10月くらいのPCエキスポくらいから待ってました。)
IEEE1394は以前は黒のケースでしたね。
ケースメーカがDVD−Rの動作保障している外付けケースはあまりないので、RS-FWEC5Xはお勧めだと思います。
IEEEの方がCPU負荷が少ないので本当はそうしたいのですがね。
書込番号:612494
0点







2倍速でDVDを焼いてるけど、4Gを超えるデータを書き込むと、
1時間くらいかかり、等速?なのではという疑問が・・・。
確か、WinPCに30分くらいで焼けるテストデータが載ってたような。
環境は OS:WIN2K ライティングソフト:WinCDR7.0
メディア:パナソニック
原因はドライブ自体?WinCDR?メディアが対応してない?
ただの思い過ごし?それ以外?
0点

アプリックスのサイトにこのような注意が。
関係あるのかな…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DVD-Videoの作成時、使用するMPEG2の1ファイルサイズが3GBを超えるとエラーが発生する場合があります。この問題はアップデータにて後日対応予定です。
書込番号:498470
0点



2002/02/13 00:01(1年以上前)
お騒がせしてすいません。原因はメディアが対応してないからみたいです。
パナソニックのドライブは等速だから、メディアが倍速に対応してるわけ
ないか。
書込番号:532994
0点





DVR-A03-J を購入したんですが、DVD-R と DVD-RW は焼けるのですが
なぜか CD-R が焼けません。でも 音楽CDは再生できています。
これって故障ですか?
一応 焼くソフトの PrimoDVD のメーカーに聞いて可能性のある対処を
聞いて試したんですが改善されませんでした。
だれかこれに近い現象のある人、どう対処されました?
0点





WindowsXP,DVR-A03Jを使用し、PrimoDVD2.0でDVD-Rを焼いたのですが、焼いてる途中でPCがハングアップしてしまいます。CDR書き込み時も同じです。BzでCDRの書きこみは問題ありませんでした。また、WinMEでは大丈夫だったのですが、なぜでしょうか?同じような境遇の方いらっしゃいますでしょか?
環境は、OS:WindowsXP OEM Drive:DVR-A03 M/B:K7VZA CPU:アスロン850Mhzです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
