

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






DVR−A03ーJを使っていますが、10分ぐらいのMPEG映像を焼く場合、DVD−Rにではもったいないので、DVDit2.3SEでCD−Rに焼いています。
「DVDプレーヤーを含む」にチェックを入れて焼けばCD−ROMしかない
パソコンでもほぼ100%きれいに見れるのですが、それはデスクトップパソコンの場合で、ノートパソコンでは3台ほど試したのですがカクカクした動きになってしまいます。これはパソコンの能力のせいでしょうか。
0点


2002/03/05 04:15(1年以上前)
ピンポ〜ン
書込番号:575107
0点


2002/03/05 15:33(1年以上前)
単純にデスクトップパソコン、ノートパソコンとだけ書かれてもわかりませんね。
デスクトップパソコンの方がノートパソコンのスペックより劣っている場合もあります。
こういう質問をする場合はスペックを書くべきでしょう。
書込番号:575752
0点


2002/03/26 21:42(1年以上前)
動きの激しい所では、デスクトップでも液晶ディスプレイなら残像のような
事が起きますよね。動画表示には液晶不向き・・・。
ソレ知らないで少スペースorオシャレとか思って買う人いますよね・・・。
マシンパワーだけでなく、こんなトコにも要素はあったりする・・・。
店頭でせめて説明とかあればいいとは思いますけど。
番外ですが、内蔵HDDに動画移したとしても・・・。
ノートはCPUが速かろうが、HDDのインターフェースはATA-33
なので、ストレージがボトルネックになって、CPUが高速でも
デスクトップほどパフォーマンスはでませんよね・・・。
書込番号:620495
0点


2002/03/27 10:15(1年以上前)
CPUの能力じゃなくビデオチップの能力に影響してます
この前SIS630E,とIntel810Eの統合チップのパソコンで
DVD再生したらこま落ちしてた、CPUは850MHzでも1GHzでも改善されず
です。でも、ビデオカードVoodoo3とCPU350MHzなら
フルフレームで再生できてます。
描画能力は10倍以上差がありました、Geforce2となら70倍も差があり
最近主流の統合チップの遅さに原因があると思います、メーカーはCPU
の速さばかり表に出して、ビデオチップは最低の代物が多いです。
書込番号:621586
0点



2002/04/13 23:57(1年以上前)
すいません色々返答を戴きまして・・ノートは全部人のパソコンだったので
スペックが判らなくて。ひとつは東芝のPX100(セレロン400、98SE)というのが判りましたが。やはりビデオチップですかね。ありがとうございました。
書込番号:655035
0点







DVD-Rのメディアを調べていたら、パイオニアと三菱しか、倍速に対応して
いないという情報を得たが、去年の情報なので今現在ではどうなんでしょうか?皆さんは、どこのメディア使ってますか?
私は、TDKとパナソニックを使ったが倍速でしかやけませんでした。
0点


2002/02/15 02:05(1年以上前)
>私は、TDKとパナソニックを使ったが倍速でしかやけませんでした。
??2倍速のみ??
1倍速でしか焼けないのは
TDKのDVD−R47S(旧モデルでもう市場には残り少ないと思います。安さでみんな買っていたがどうしていたのでしょう?)
2倍速で焼けたのは
TDK DVD−R47A
マクセル、イメーション、パナソニック、パイオニアの現行商品はいずれも2倍速で焼けました。データ用、VIDEO用共に。
富士フィルムや、台湾メディアはまだ使用していないので不明です。
台湾メディアは399円くらいなので、試してみようと思っています。
書込番号:537756
0点



2002/02/16 02:21(1年以上前)
「私は、TDKとパナソニックを使ったが倍速でしかやけませんでした。」は、
等速の間違いでした。
ジムニ2さんありがとうございました。
大変参考にになりました。
書込番号:539860
0点


2002/02/18 15:37(1年以上前)
STトレードのホームページによれば、
チップセットが440BXの場合、DVD−Rが焼けない。
DMA転送をはずすと焼ける。
とありました。
私のパソコンもチップセットは440BXなのですが、
DVD−Rを倍速で焼いて4回失敗し、
それ以降はずっと等倍で焼いていました。等倍ではミスなしでした。
記事を見て、DMA転送をはずしたところ、倍速でミスなしで焼けるように
なりました。
メディアはTDKとマクセルです。
書込番号:545228
0点


2002/02/20 19:44(1年以上前)
私のところでの実践結果です。
2倍書き込み
TDK OK
パイオニア OK
ノジマで売っていたAppleマークのメディア OK
メーカー不明(海外??)
(PM G4推薦と書いてあった 5枚3200円 安かった!)
CDRで有名?? Mr、DATA NG 等速
こんなところです。
価格とのバランスで TDK が私のお気に入りでしょうか、、、
海外、格安メディアは今のところ2倍書き込みはギャンブルですね。
人柱の方々の報告待ちですかねぇ。
書込番号:550190
0点


2002/03/27 09:06(1年以上前)
ライティングソフトの関係もあるようです。
インスタントCD+DVDを使用するとバルクDVD-Rメディアでも2倍速で焼けます。WinCDR7.0の場合TDK(データー用)、パナソニック、長瀬産業、Appleは等倍でしか焼けません。ただし2倍速で書き込みしても半分の時間より余分に時間が掛かる様で、10分か15分早い程度です。
書込番号:621516
0点





本当にCD−RWのサポートしているのでしょうか?DVD以外全くだめです。CR−RとCD−RWも機能は無いと考えるべきです。「イデさん」の意見に全く同感です。近日中にCD−Rの環境は以前のプレクスターに戻す予定です。
0点


2002/01/22 19:12(1年以上前)
推奨メディアでも無理なんでしょうか?
ライティングソフトは何を使ってるんですか?
書込番号:486677
0点


2002/01/22 19:24(1年以上前)
焼けません
書込番号:486700
0点


2002/01/23 01:40(1年以上前)
WinCDR7.0で焼いてるけど、8倍速でちゃんと焼けています。
付属のPrimoDVDは使ってないのでわかりませんが。
書込番号:487574
0点



2002/01/25 17:17(1年以上前)
ライティングソフトは付属のPrimoDVD2.0です。B's GOLD最新バージョン(DVD用),Easy CD Creator何れもだめです。
書込番号:492220
0点


2002/02/15 01:57(1年以上前)
B's GOLD 3.19でCD−Rに焼けてます。(CD−RWは未使用)
焼けないというのは具体的にどういう症状ですか?途中で失敗するとか...。
書込番号:537746
0点


2002/02/18 00:41(1年以上前)
付属のPrimoDVDでCD-RW焼けます。
OSはWindows-XPです。
書込番号:544198
0点





2倍速でDVDを焼いてるけど、4Gを超えるデータを書き込むと、
1時間くらいかかり、等速?なのではという疑問が・・・。
確か、WinPCに30分くらいで焼けるテストデータが載ってたような。
環境は OS:WIN2K ライティングソフト:WinCDR7.0
メディア:パナソニック
原因はドライブ自体?WinCDR?メディアが対応してない?
ただの思い過ごし?それ以外?
0点

アプリックスのサイトにこのような注意が。
関係あるのかな…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DVD-Videoの作成時、使用するMPEG2の1ファイルサイズが3GBを超えるとエラーが発生する場合があります。この問題はアップデータにて後日対応予定です。
書込番号:498470
0点



2002/02/13 00:01(1年以上前)
お騒がせしてすいません。原因はメディアが対応してないからみたいです。
パナソニックのドライブは等速だから、メディアが倍速に対応してるわけ
ないか。
書込番号:532994
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
