DVR-A04-J のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW DVR-A04-Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-A04-Jの価格比較
  • DVR-A04-Jのスペック・仕様
  • DVR-A04-Jのレビュー
  • DVR-A04-Jのクチコミ
  • DVR-A04-Jの画像・動画
  • DVR-A04-Jのピックアップリスト
  • DVR-A04-Jのオークション

DVR-A04-Jパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月11日

  • DVR-A04-Jの価格比較
  • DVR-A04-Jのスペック・仕様
  • DVR-A04-Jのレビュー
  • DVR-A04-Jのクチコミ
  • DVR-A04-Jの画像・動画
  • DVR-A04-Jのピックアップリスト
  • DVR-A04-Jのオークション

DVR-A04-J のクチコミ掲示板

(248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-A04-J」のクチコミ掲示板に
DVR-A04-Jを新規書き込みDVR-A04-Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

メディアの相性

2002/08/06 17:18(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A04-J

スレ主 KAZU002さん

太陽誘電(Thats)製DVD-R「DR47D-TP」を、B'sGOLD5を使用して、ほぼ
100%の容量を2倍速書き込みをしたところ。一応書き込み自体は終了
するのですが、コンペアで8割くらいのところで失敗。記録面を見た
ところ、最外周の5mm前後のところで、2段階くらいで薄くなるよう
な、いわゆるバームクーヘンとなってまして。実際に読み込んでみた
ところ、終盤のデータは読めませんでした(途中までは読めます)。

試しに1倍速で書き込んでみたところ、こちらは正常に書き込めまし
た。(ちなみに回数ですが。2倍速を2回試して2回失敗。1倍速は
2回試して2回成功)。
PioneerのHPでは、太陽誘電は2倍に対応している…とありましたが、
実際に2倍速で書けるのは、6G分くらいのようです。

ファームおよびB'sは、最新のものを使用しています。

1倍では書けてはいますし、ソフト自体は正常に書き込み終了はし
ているので、パソコンのスペック/環境には問題ないと思いますが。
同様なトラブルに会われた方はいますでしょうか?。

他社製メディアも試したいところですが。こうなるとPioneerの言い
分は、ちと信用できません。100%の容量をきちんと2倍速で焼けた
実績のあるメディアがありまら、紹介していただけないでしょうか?。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:875115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/06 17:34(1年以上前)

文面からすればドライブ側の問題ですね。

外周が薄くなること自体
他のメディアで焼けたとしても内周が濃くなりすぎるわけで。

パイオニアのチューニングが悪いのか、レーザー自体の衰えが速いのかはわかりませんが一度サポートに電話した方がいいかも。

書込番号:875133

ナイスクチコミ!0


garagaruさん

2002/08/07 21:31(1年以上前)

過去ログにTDKとあったような

書込番号:877309

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU002さん

2002/08/08 18:02(1年以上前)

・なおさん
どうもです。とりあえず、Pioneerのサポートにメール出してみまし
た。返事がありましたら、また報告させていただきます。

・garagaruさん
メディアとか相性などで検索はかけてみたのですが。引っかかりま
せんでした。流れてしまったのでしょうか…。
ともかく。次はTDKを試してみます。…20枚使い切ったらですが。

書込番号:878769

ナイスクチコミ!0


ごはんとパンさん

2002/08/09 00:11(1年以上前)

太陽誘電 うちもなります

 うちはエスティトレードのだったんですが
 連絡して交換してもらいました。

 でも症状は変わらないですね 誘電が駄目なのかな・・・・・

書込番号:879330

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU002さん

2002/08/12 13:14(1年以上前)

どもです。
あれから、Pioneerからのメールの返信はありません。まぁ、お盆だし
ということにしときますが。

他のところでも情報を仕入れたのですが。太陽誘電のメディアで、や
はり同様の現象が起きているようです。まぁ、もともとメディア自体
は、2倍使用を保障していないものですが。Pioneerが自分のHPで
検証情報を載せていることに、ちゃんとデータ100%で検証したのかと、
責めたい気分です。
ファームで解決できそうな障害にも思えるのですが…。

ほかに。
2倍で焼けた実績のあるメディアとしては、TDKと三菱。
また、外国製メディアは、2倍で焼ける率は、かなり低いそうです。
(SuperXという激安メディアは、保存性にも問題あるという話も)。

でも…。誘電クラスのメーカーでも2倍が危ういとなると、他の
メーカーの物を使ったとしても、確実性/保存性に難点がありそうで。
ぎりぎりで焼いているという感じで、大切なデータに2倍速は、恐く
て躊躇します。

とりあえず、中間報告でした。

書込番号:885404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2002/08/12 16:41(1年以上前)

会社のマック867に積んだ加賀電子のDVR-104(DVR-A04-Jとほぼ同等品?)はパイオニアのメディアでも同様に焼きムラが出ます。のでこれからお店で交換してこようと思います。

書込番号:885691

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU002さん

2002/08/17 20:33(1年以上前)

その後です。
Pioneerは、まだお盆のようです。

実は、TDKメディアを買ってきて試しました。ほぼ100%(4660M)の容
量を2倍速で焼いてみましたが…。
誘電のような見た目の異常はないのですが。終盤93%あたりから読めな
いファイルが出てきます。それ以後のファイルが全滅というわけでは
ないのですが。焼きの質が、悪いようです。
2倍は1回しか試しませんでしたので。メディアの不具合の可能性も
ありますが。1回失敗すればごめんという気分です。
1倍で焼いた場合、成功しました。

当てにしていたTDKで失敗とは…。誘電にしろ、4Gくらいまではきち
んと焼けているようですが。これで2倍速ドライブというのは、問題
がありそうです。
…Pioneerメディアを試してみろということでしょうか?(^_^;)。

配布用ではないくデータの保存が目的ですので。やはり2倍は恐くて
使えません。いっそ、4.0Gメディアと割り切るのが吉なのでしょ
うか。

書込番号:895488

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU002さん

2002/08/18 01:27(1年以上前)

追記。
先に失敗したというTDKのDVD-Rですが。「DVD-ROMドライブ」である
Pioneer製DVD-114で読ませたところ、全て正常に読めました。ただ、
DVR-A04Jでは、どうしても読まない…。
件の誘電のものは、DVD-114でも読めませんでした。焼き色からしてだ
めなものは、やっぱだめということで…。

読めるDVD-ROMドライブがあるからって、自分で読めないんじゃあしょ
うがないですし。焼きの品質に内周/外周でムラがあるという証拠です
から。やはり2倍焼きは恐くて使えませんね…。

なんかもう、「なんじゃこりゃ」ってのが、正直なところです。

書込番号:895933

ナイスクチコミ!0


FAQさん

2002/08/19 12:01(1年以上前)

このFAQのQ7をご覧になってはいかがでしょうか?

http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/a04-j/faq.html

書込番号:898309

ナイスクチコミ!0


FAQさん

2002/08/19 12:03(1年以上前)

すいません、↑の欄を間違えて読んでました。太陽誘電のは大丈夫なはずなん
ですね。失礼いたしました。

書込番号:898310

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU002さん

2002/08/19 20:39(1年以上前)

・FAQさん。
ちなみに、そこのQ7。「*1」の位置が、間違っています。本来、TDKに
付くべき*1がパイオニアに…。多分こちらが正しいかと。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/firmware/


で。メールの返答が無いのでPioneerのサポートに電話してみました。
すぐにつながりましたし、対応も親切でした。

太陽誘電については、障害報告がけっこう来ているそうですが、対処
については未定だそうです(ファームで対応したばかりなので…とい
う、ちょっと分からない説明でしたが)。ともかく、HPの記述は変え
て欲しいものです。
TDKについては、メディアのばらつきで焼けないという話が無いわけ
ではないそうですが(私も1枚しか試していないし)。他のDVD-ROM
ドライブで読めるのにDVR-A04Jで読めないのは、ドライブの異常の
可能性があるとか。この時点で、サポートとしては修理扱いを提案
してくれましたが、検証用に件のTDKメディアを借りたいとのこと
(無理にという話ではないですが)。ただ、読めるデータもある個
人のディスクを出すわけにも行かないので…ということで。パイオ
ニアメディアで2倍が不可だった場合は確実に修理とのことでしたの
で、パイオニアメディアでテストして、それでだめなら修理に出す
ことにしました。

実のところ。今回の件は、ドライブとメディアの性能限界であって。
修理に出したからといって解消するとは、あまり期待していないで
すし。性能限界ぎりぎりのところで2倍で焼けたとしても、恐くて
常用で2倍は使えそうに無いですが。
ともかく。2倍速ということで買ったドライブですので。最後まで
対処はしてみたいと思います。

メディアの買出しにいけるのは週末なので。続きはまた来週…。

書込番号:899025

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU002さん

2002/08/22 00:29(1年以上前)

その後です。
Pioneerメディアで、2倍速成功しました。
おわり…かな?。

結論としては。
2倍速は、恐い。焼けたとしてもギリギリ感がある。大切なデータは
1倍速で焼きましょう。
というところです。

ちなみに。
PioneerブランドのDVD-Rメディアは高いですが。IMATIONブランドが
PioneerのOEMだそうです(CD-Rは太陽誘電のOEMでしたが)。こちらは
そこそこ安いですので、ベストなDVD-Rメディアは、今のところIMAT
IONではないでしょうか。

書込番号:902942

ナイスクチコミ!0


mokukaさん

2002/08/27 03:03(1年以上前)

KAZU002さん
あなたの、書き込みデータ容量はオーバーしてます
DVD-Rの書き込みの限界は、4.33Gが限界です書き込みソフトによっては
エラーメッセージを出さずに、書き込んでしまうのもありま
HD上で4660Mの容量でもDVD-Rに書き込むと4.4G程度になるので、
メーカ事の個体差で書き込めたに過ぎません。

書込番号:911409

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU002さん

2002/08/29 02:14(1年以上前)

・mokukaさん
メディアの容量は、メディアに書かれている情報を基に書き込みソ
フトがその上限を表示しているに過ぎない…というのが私の認識で
すが。
これが、実際にメディアに書かれているのか(メーカー/品種による
コードが書かれているのはたしか)、ドライブにそのパラメーターが
入っているのか(よくファームの更新で、メディアに対応したりしま
すよね)は不明ですが。これによって得られる情報は、「実際に書ける
容量」だと思います。
実際に、メーカーによって、容量が違います。このへんは、B's等で
も、メディアの情報としてみることが出来ます。
(今回の書き込みも、容量オーバーしたところからデータを削って、
書き込みソフトがOKを出すほぼギリギリで用意したものです)。

書き込みソフトがその上限を誤認識したり、メディアに書かれてい
る情報の容量が、実際に使える容量より少ない…となると、何を元
に書き込む容量を決めればいいのでしょう?。
…なんかビデオテープみたいですね。

あと。ソフト/ハードともに異常の無い状態で、書き込みでエラーを
実際に発信するのは、ドライブですし、そのエラーにしても、メディ
ア上に実際に書けたかどうかをリアルタイムで検出する機能はありま
せん。DVD-RAMのように、書き込みとベリファイを同時にしているよ
うなメディアならともかく。実際にエラーが出るとしても、今は昔の
バッファーアンダーランくらいです。
それに。太陽誘電メディアでは90%前後、TDKでも93%でエラー(TDKは、
他とドライブでは読める)ので、おっしゃる4.33Gには当てはまらない
ように思います。

メディア情報から書き込みソフトが書き込めると判断した容量が、実
は出鱈目な値となると一大事ですが。そのへんの話はどこから出てき
たものなんでしょうか?。
1K=1024か、1K=1000の話と、ごちゃになっているように思いますが…。

書込番号:914923

ナイスクチコミ!0


mokukaさん

2002/08/29 12:37(1年以上前)

たんにB'sが、出来損ないDVD-Rに書き込むならRecordNowを使用しましょう。

書込番号:915383

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU002さん

2002/08/29 15:08(1年以上前)

・mokukaさん
「出来損ないDVD-R」というのが、何が出来損ないなのか、要点と
根拠を書いていただけますか?(そもそもメディアかドライブか、
明確に書き分けていただかないと)。

「物理的に焼けない」は、メディアとドライブ両方に理由が考え
られますし。焼きソフトは単にドライブにデータを送るだけで、
実際の焼き作業はドライブの仕事ですので、この場合「B'sがメ
ディアの容量を間違って認識している」という意味になりますが。
領域外への焼き命令をドライブが受理するとも思えませんので、
この場合はドライブは「焼けない」と言うはずですし、焼きソフト
にしても「焼けなかった」という以前に、作業前に「容量オーバー」
と言う筈です。

あと。mokukaさんが実際にA04-JとRecordNowをもっておられるなら、
そのソフトが表示するところのメディアの容量を教えていただけま
せんか?(持っていないなら、持っていないと最初に書いてください。
当てになる情報かどうか、判断しかねますので)。

ちなみに。
よく、焼きソフトを変えたら…という話を聞きますが。これは論理
レベルでのDVDビデオ規格との互換性の問題であって、物理レベ
ルでの影響は無いと思うのですが。
それに、同じ環境で「焼けた」と言っても、ベリファイもせずに、最
初のところだけ再生しただけという報告が多いので。今回の外周での
焼き不良には役に立たない情報のことが多いです。

書込番号:915561

ナイスクチコミ!0


mokukaさん

2002/08/29 23:45(1年以上前)

徹夜明けだったんで、濁点入れ忘れて不明確になって
すいません。

B'sが出来損ない、容量オーパでも外周部に書けてしまうのは
欲張ってオーバーバーニングに対応してるからでしょう


私の所には、103が8台 104が一台あります

104とRecordNow4でテストしました、メディアはTDKの国内生産品
2倍速で焼きました、
4.66GBのデータを選択したところ
(選択したファイルはディスクに収まりません)とメッセィジが
同時にディスクの空き容量4489MBの表示が、
実際最大で書き込めた容量は
4.38GB (4,706,074,067バイト)42ファイル 
空きは142K のデータでした

太陽誘電のメディアは他のメーカーと違い、書き込みのレーザーパワーが
二倍必要なんです、104で2倍速で焼くと色からしてパワーが出てません
太陽誘電を使用するときは等倍で使用すべきです。

書込番号:916239

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU002さん

2002/08/30 01:48(1年以上前)

・mokukaさん
B'sでのTDKのメディアについての情報です。
>空き容量 4,596.10MB 2298496セクタ
と表示されます。
1M=1024K=1048576とすると、容量は4819360153.6Byteとなりますが。
1セクタ=2048Byteとすると、4707319808Byte。空き容量の4,594.10Mも
1M=1024000Byteとすれば4706406400Byteとほぼ同じ容量…。
どういう単位変換しているか疑問ですが(マニュアルにもなかったの
で、一度問い合わせてみます)。1セクタが2048は確かなので、それ
で計算した47073198088という数字が、正しいと思います。

47073198088Byte=4596992KByte=4489.25MByte=4.384GByte
ですので。mokukaさんの出されたデータとほぼ同じです。
(ちなみに、私が以前書いた4660Mは1K=1000です。1Byte単
位で合計サイズを表示するソフトを別に使っていたのと、
DVDのメディアの表記が1K=1000ですので。そちらに習って
いました)。

ってことで。B'sは別に無茶はしていないと思います。
オーバーバーニングという機能は、メディア情報を無視してヘッドを
移動させて書き込む…という機能だと思いますが。CloneCDのような
特殊なソフトと対応したハードでないと使えないでしょうし、そもそ
も規格外の設定が、こういう一般向け焼きソフトでデフォルトという
のは考えにくいです。

太陽誘電については、1倍オンリーという結論には私も同意です。
TDKが半生(他のドライブでは読めるディスクが出来る)については、
1枚しか試していないので、個体差の可能性もありますが。焼け
たとしても、ギリギリのラインで動いているらしいということで、
保存用としては1倍が無難…というのが、私の結論です。

書込番号:916450

ナイスクチコミ!0


mokukaさん

2002/08/30 07:51(1年以上前)

私の仕事のメインは、DVDビデオの作成なので、殆どの書き込みソフトと
メディアは試してます、書き込みソフトは正規ユーザとして購入してます
B'sGOLD5も試しました、私の所の検査基準はDVDビデオとして、民生機でどの程度の
エラーが出るかです、B'sは結論から言えばCD-Rでは優秀でも、DVDビデオでは
使え無いと、ただしWinCDR 7の初期バージョンに比べれば遙かに優秀でしたが
(WinCDR 7はあまりにもひどすぎた)

RecordNowは焼きミスもなく、手動で指示しなければ自動でメディアに合わせて
最適の速度で書き込んでくれます。

メディアとしては、太陽誘電が焼き込みが強いぶん、再生するとエラーが
少なく優秀です、TDKは国内生産品と海外のOEM品があり、性能の差は大きい
です、TDK国内生産品は優秀です、マクセルはソニーのドライブと相性が悪く
よろしくないです、三菱のシンガポール製は製造ロットで品質にバラツキが
みられた、台湾製品はDVD-Rもどきとしか言えません。
Pioneerは自社製品とOEM品の区別が判りにくいので、判断しにくい

今日も徹夜

書込番号:916668

ナイスクチコミ!0


DVDがすきさん

2002/10/19 14:51(1年以上前)

mokuka さん の記事めっちゃ参考になりました。
thanx

書込番号:1010910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/08/05 02:07(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A04-J

スレ主 けにちろうさん

MTV1000で録画した画像をDVDに焼こうと思い、この商品を購入しました。付属ソフトのDVDitを使用したのですが、「DVDビデオをビルドしています」という所で構成失敗:不明のエラー(DVDErr,264193)と表示されます。設定は間違っていないと思うのですが、一体どこがいけないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:872466

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴょぴょさん

2002/08/07 19:27(1年以上前)

キャプチャー→エンコードで作成した4GくらいのMPEG2ファイルを、Video形式で焼こうと思ったのですが、私も似たような事が起きビルドできませんでした。また、「バッファーが足りない」みたいな英語のエラーも出たときがありました。
他にはWinCDR7.0で作成しようと思ったのですが、ファイルをドラッグ&ドロップすると固まってしまいました。

こういう状況は、MPEG2ファイル自体の規格等に問題があるのでしょうか?もしくはドライブやアプリケーションに問題があるのでしょうか?

書込番号:877096

ナイスクチコミ!0


スレ主 けにちろうさん

2002/08/10 21:04(1年以上前)

初めまして ぴょぴょさん。この後ドライブを認識しなくなり、結局OSを再インストールし今は問題なく焼けるようになりました。MPEG2ファイル自体の規格は問題無いようです。いろいろ調べた結果、他の書き込みソフトやマザーボードのIDEドライバーが悪さをするらしくそれらをインストールせずにシンプルな構成にしたのが良かったようです。

書込番号:882552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDビデオ作成について

2002/07/24 19:57(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A04-J

スレ主 さゆきさん

『DVDプレーヤーに入れたら自動で始めのチャプターから終わりまで再生され、必要に応じてメニューでチャプター選択→再生』というような普通のDVDみたいなものを作成したいのですが、そのように作れるライティングソフトってありますか?
MyDVDを使用しているのですが、作成したメニューから選択→再生といった具合になってしまいます。
またメニューなしのDVDビデオ作成ってできるのでしょうか?

書込番号:851275

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 さゆきさん

2002/07/24 19:59(1年以上前)

顔アイコン間違えました、、、(^^;)

書込番号:851277

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/07/24 20:18(1年以上前)

ファーストプレイにメニューではなく、ビデオトラックを指定できるオーサリングソフトウェアであれば(簡易型のものでなければ大体大丈夫)、できますよ。

書込番号:851318

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/07/24 20:19(1年以上前)

メニュー無しも同様です。

書込番号:851320

ナイスクチコミ!0


nagikazさん

2002/07/25 00:17(1年以上前)

他は知らないけど、DVDit!なら両方出来ました。

書込番号:851933

ナイスクチコミ!0


O.Hさん

2002/07/25 15:00(1年以上前)

DVDitは各Movieの継ぎ目がチャプターにはならず、別個のMovieとして扱われるため、再生時の操作で次のMovieに進めることはできても、前に戻ることができませんでした。また、プレステ2で再生すると継ぎ目で一瞬停止します。
LEだからでしょうか。

書込番号:852875

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/07/26 01:47(1年以上前)

トラックにチャプターをつけるチャプターポイントはDVDit!LEでは残念ながら
できませんね。

書込番号:853932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

PCで映像編集について

2002/07/16 21:04(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A04-J

スレ主 はる01さん

現在パイオニアの家庭用DVDレコーダーのDVR-1000を使用しています。
パソコン上で録画した映像を編集しようと思い、同じメーカーの
DVR-A04-Jを購入しようと思っています。
そこで同じように映像をPCで編集してる方がいらっしゃいましたら、
感想等を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:835548

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/07/16 23:16(1年以上前)

DVD-RWは今のところパソコンで編集できるようなドライバはないようです。

書込番号:835900

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/07/16 23:17(1年以上前)

何十万円とか何百万円といった製品ならあるのかもしれません。

書込番号:835904

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる01さん

2002/07/17 21:16(1年以上前)

早速のお返事、ありがとうございます。
DVD-RWはPCで編集できないんですか?(^^;
う〜ん、なら大容量メディアとしてならDVD-RAMの方が良さそうですね。
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:837710

ナイスクチコミ!0


シゲ01さん

2002/07/21 23:25(1年以上前)

私は、現在DVR−2000を使ったPC編集をしています。
使用方法 
 @PCにてDV編集(キャプチャーカード:カノープスDVラプター)
 A上記データーを、DVケーブルにてPCとDVRを接続
 BDVR2000にて、DVD−RW又はDVD−Rで焼く
 CDVR−2000を再生中にPC上でキャプチャが可能です。
 参考にしてください。

書込番号:845906

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/07/21 23:50(1年以上前)

読み込みはDV端子経由で行うということなのですね(^^)

書込番号:845960

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる01さん

2002/07/22 00:04(1年以上前)

やはり読み込みはキャプチャカードが必要なんですね?
CDのようにPCのドライブから直接吸い出しは無理なんですね(^^;
アドバイス、ありがとうございます。

書込番号:846015

ナイスクチコミ!0


今更次郎さん

2002/09/10 17:47(1年以上前)

VRモードで録画したDVDメディアからのPCへの取り込みのことですよね?
インスタントリーダーがPCに入ってれば読めるんじゃないんですか?
確かインスタントCD+DVDってのが付属で付いてるんで、VRはUDFと同じなんで読めますよね?
ただ、開いた時に、ファイルの拡張子が違うんで、.mpgにしてやればOKだと聞いたんですが・・・

書込番号:935449

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/09/11 00:56(1年以上前)

おっしゃりたいことがわかりませんが、UDFとVRは同じ土俵のものではありま
せんよ。

UDFはDISCの論理フォーマット形式で、VRは底に書き込むデータ形式です。

書込番号:936243

ナイスクチコミ!0


今更次郎さん

2002/09/11 22:53(1年以上前)

言葉が足りなくてすみません(^^;
RWのDVDレコーダーなどのVRモードは、PCのUDF2.0フォーマットにあたります。
なのに、PCではリーダーを入れるか、PowerDVDのVR-X(?)にパッチを当てないと見ることができませんね(^^;

書込番号:937859

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/09/12 02:56(1年以上前)

ですから、VR規格とUDFは違うものですよ...

VR規格の書き込みはUDFでフォーマットが前提ではありますけれど、
UDFでのフォーマットはVR規格の書き込みでのみ使うものではありません。

書込番号:938311

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/09/12 02:56(1年以上前)

「UDFでフォーマットが前提」→「UDF2.0でフォーマットが前提」

書込番号:938312

ナイスクチコミ!0


今更次郎さん

2002/09/12 08:58(1年以上前)

http://vmag.vwalker.com/feature/special_old/spe_dvd/part1-2.html
のUDFver.2.00/2.01をご覧下さい。
ちなみに、DVD-VRって書いてあるのが「DVD-Video Recording Format」通称VRモードになります。

書込番号:938507

ナイスクチコミ!0


今更次郎さん

2002/09/12 12:22(1年以上前)

idealさん、すいません、早とちりでした(笑)
「VRとUDFが同じ」っていう点の指摘でしたね(^^;
僕にとっては読めればどっちでもいいことだったんでペコリ

本来のレスで、ちなみに、
http://www8.sppd.co.jp/k-imai/diary/2002/05/04p.shtml
の方のようにすると編集できるようです。

書込番号:938740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問です

2002/07/12 17:49(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A04-J

スレ主 さゆきさん

こんにちは。
パイオニアのホームページの仕様欄を見ますと、
DVD-R for General Ver.2.0(For Video、For Data)
とありますが、書き込みができないメディアもあるんでしょうか?
多くの電気屋ではDVD-R For Video、For Data というのは見かけるのですが、for General は一般的なものなのでしょうか。
DVD-Rの規格さえ合っていれば、どんなものでも書き込みできますか?

書込番号:827196

ナイスクチコミ!0


返信する
ルル2002さん

2002/07/12 18:17(1年以上前)

現在の4.7GB DVD-Rには、for Authoringとfor Generalとがありますが
前者はプロ用でコピープロテクションをかけれたりする物で後者が一般人用です。
通常、売られているのはGeneral規格と思います。


General規格でfor Dataとfor Videoがありますが、ディスク自体は同じで、
記録・再生における違いはありません。
以前For Videoのディスク価格には私的録画補償金が含まれているからいくらか
高いと聞きましたが、今は?
値段も同じで売っていますから。

だから、ファイルデータだからforDataを使ったり、映像だからforVideoを
使ったりする必要はありません。

書込番号:827240

ナイスクチコミ!0


cafe11さん

2002/07/12 18:21(1年以上前)

通常多くの電気屋で見かけるDVD-R For Video、For Dataのメディアはfor Generalのものです。

http://wwwbsc.pioneer.co.jp/catalog/category/fset_cate220.html
にあるようにfor Autheringと言うのがありますが、一般の店ではあまり見かけません。値段も2、3倍高いです。

書込番号:827248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

助けてください

2002/07/12 01:29(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A04-J

スレ主 ミカRWさん

どうも、みなさんこんばんわ。
このたびとうとう私もDVDRというモノを購入したのですが
なんとDVDR/RWに書き込みができないというトラブルに見舞われて
います。
WINCDR7ULTIMETDVDで書き込もうとすると
エラーメッセージがでて
ハードエラー(04)で
string is not found RRRW:SCOD:2049
Seane Key(04)とでてDVDR/RWの書き込みが全くできません。

なお、ほとんどおんなじかんきょうでVIAチップのマザボの
アスロンでは問題なく書き込めました。

誰かたすけて
下さい

もち、DVDRはDVR-A04-J(ATAPI内蔵) です。
接続はATAPIのPRIのマスタとSLAVEのマスタなど色々と試しましたが
NGでした。色々と試していったところ
読み込みで
DVD ROM    OK
DVD VIDEO   OK
CD ROM    OK
CDR       OK
CDRW      OK
と考えつく全てのメディアがもんだいなく読めました。
書き込みは
DVD R  NG
DVD RW  NG
CDR    OK
CDRW    OK
でした。
ちなみにDVDRのDMAはONです。NOも試しましたがNG。
環境は
ATHLON MP 1600+ *2
TYAN TIGER MP 
SB LIVE!X-GAMER
MEM 512MB(レジスタード)
HDD IBM IC35L 60GB *3
MTV2000
PROMISE U100TX2
プレクスター PW2412(CDRW)
POWER ENERMAX 430W
でHDDはすべてULTRA100につけてCDRとDVDRをマザボの
PRI SLA のマスタにしてつなげています。

書込番号:826223

ナイスクチコミ!0


返信する
cafe11さん

2002/07/12 11:34(1年以上前)

ミカRWさん こんにちは。
とりあえずWINCDR7ULTIMETDVDを7.23にはされているのでしょうか?
また、OSがWinMEのようですがこれはDirectX8が組み込まれているのでしょうかね?
また、「HDD IBM IC35L 60GB *3」で、「CDRとDVDRをマザボの
PRI SLA のマスタにしてつなげています」というところがよく判らないのですが、DVR-A04-Jをセカンダリーのマスタのみにして、スレイブには何もつなげない状態で試されてはどうでしょうか?

書込番号:826724

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミカRWさん

2002/07/12 16:03(1年以上前)

cafe11さん、早速のご解答ありがとうございます。

PRI SLA のマスタにしてつなげています
変更→PRI SEC のマスタ接続を試したとのことです。
勿論、セカンダリには何もすけていません。そこで
APULIXに問いあわせたら、ごく当たり前なことを言われました。
(DVDRのドライバをWIN標準にするとか、APLIXのHPに記載されていることばかりいわれました・・・・。)
それでも、駄目ならPIONEERに連絡してくれといわれてPIONEERに連絡
そしたら、ハード的にはOK!だから、APLIXに聞いてくれとのこと。
たらい回しにされて相変わらずこまっています。
どうしたらいいのかな???
だれかお助けを

書込番号:827054

ナイスクチコミ!0


パソコン歴はナガイさん

2002/07/12 20:28(1年以上前)

こんばんは。なかなかお困りのようですね。すぐ考え付く対策として、
・ハードを最小構成にしてみる。つまり、マザーボード、CPU、メモリー、ハードディスク、FDD、ビデオカード、それに、このDVR-A04-Jのみとしてみる。
・OSはWindows98SE以降を使う。できればWindowsME以降。
・デバイスドライバー、マザーボードのBIOSはすべて最新のものにアップデートする。
上手くいったら、一つづつデバイス(ボード)を増やしてみて、おかしくなったら、そのボードの使用を断念するしかないです。(デバイスドライバーのアップデートで対応するのを待ちます。)
以上、わからないようでしたら、再度お尋ねください。(なお、MTV2000はDVD-RAMドライブLF-D321JD(松下)ならばVRモードでダイレクトにテレビ録画ができるらしいですが、DVR-A04-J ではいまのところダイレクト録画はできないようです。)

書込番号:827391

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミカRWさん

2002/07/12 23:48(1年以上前)

パソコン歴はナガイさんレスありがとうございます。

パソコン歴はナガイさんの提供していただいた情報は
すでに全てためしちゃいました。
全滅です。
どう考えても、WinCDRがおかしいような気がしてなりません。
B'Sでも買わなきゃまずいのかな・・・・・。

どなたか、TigerMPでDVR-A04-JをWinME上で使用出来ている
方いませんか????

書込番号:827819

ナイスクチコミ!0


とおりすがりの男さん

2002/07/13 00:39(1年以上前)

そもそも、TIGER MP&WIN MEの組み合わせが怪しいです。
NT系(2000orXPPRO)でもだめですか?

※WIN9x系(ME含む)はDUALCPUに非対応ですから
 そもそもATHLON MP 1600+ *2の意味がないです。

書込番号:827930

ナイスクチコミ!0


cafe11さん

2002/07/13 08:14(1年以上前)

原因追求のためにはとりあえずWinCDR以外のものでDVDを焼いてみるのがいいかもしれません。

ここの掲示板で評判がいいユリード社の無料お試し版等をDLされては?
http://www.ulead.co.jp/dmw/trial.htm ←DVD MovieWriter(現在は停止中)
http://www.ulead.co.jp/dws/trial.htm ←DVD Workshop

書込番号:828294

ナイスクチコミ!0


vdmさん
クチコミ投稿数:332件 山形ビデオクラブ 

2002/07/13 21:08(1年以上前)

よく分かりませんが単純にWINCDRがDVD-R Wに対応していなのではないでしょうか
A04J付属のDVDitで DVDビデオを焼いてみましたか

書込番号:829350

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミカRWさん

2002/07/13 22:58(1年以上前)

みなさん。レスありがとうございます。

そもそも、TIGER MP&WIN MEの組み合わせが怪しいです。
NT系(2000orXPPRO)でもだめですか?

これに関してなんですがキャプチャボードがNT系では快調でないので
WinMEを録画用で使用しています。
そして編集でWin2000を使用しています。
NT系でなくても、ただ単にOSがマルチスレッドに対応していない
だけであって基本的にDUALの恩恵は受けれませんが問題はないと
考えています。

よく分かりませんが単純にWINCDRがDVD-R Wに対応していなのではないでしょうか
A04J付属のDVDitで DVDビデオを焼いてみましたか

流石にそこまで教えてちゃんではありませんよ・・・
WinCD7 RULIMATEDVDなのでDVDは確実に使用できます。
APLIXの対応レコーダにも記載されていますし。

原因追求のためにはとりあえずWinCDR以外のものでDVDを焼いてみるのがいいかもしれません。

ありがとうございます。とりあえず試してみます。

そつないレスになってしまいましたが、皆さんの貴重な
情報ありがとうございます。

書込番号:829586

ナイスクチコミ!0


ぶり?さん

2002/07/14 18:30(1年以上前)

>NT系でなくても、ただ単にOSがマルチスレッドに対応していない
だけであって基本的にDUALの恩恵は受けれませんが問題はないと
考えています。

認識ではなく、はたして試したのでしょうか?

書込番号:831317

ナイスクチコミ!0


KUPO3さん

2002/07/16 16:47(1年以上前)

はじめまして、KUPO3と言います。
私もミカRWさんと同様の症状に悩まされた口です。
その時の環境は、
CPU:AthlonMP 1.2GHz*2
M/B:Tyan TigerMP(BIOS ver.1.04)
MEM:PC2100 CL=2.5 256MB*2(レジスタード)
VGA:Ati Xpert2000
IDE1:Master-IBM DTLA 30GB Slave-Fujitu 型番失念40GB
IDE2:Master-DVR-A04-J Slave-なし
PCI4:SCSI Adaptec 29160N
PCI5:Lan 10/100BASE-TX Corega製 
PCI6:SB Live! Value
OS:Win2K Pro(SP2)とWinXP Proのマルチブート
です。
私の場合もWINCDR7ULTIMETDVDでDVD-Rを焼こうとすると、
エラーメッセージが出てメディアが吐き出されてしまいました。
(Win2K、XPともに駄目)
ただし、DVR-A04-Jに付属している『Drag'nDropCD Plus DVD Edition』
なら問題なくDVD-Rにデータを焼くことが出来ました。
『インスタントCD+DVD』の方はNGでした。
また、付属のPowerDVD XPも、不定期にフリーズして使い物になりませんでした。(PowerDVD VR-Xは問題なし)
素人なので原因はよくわかりませんが、アプリ自体がDual環境に対応していないか、IDE回りがあやしいような気がします。
ライティングソフト系のFAQで、サードパーティー製IDEドライバーを入れるとうまく書き込めないことがあると書かれているのを目にしますが、
私の場合、AMDのIDEバスマスタードライバーを導入したのがまずかったのかもしれません。おとなしく、OS標準のIDEドライバーを使っていれば、あるいは・・・・・。ただ、既にintel環境に移行してしまったので、今更検証できません。もし、思い当たる節がありましたら、AMDのIDEドライバーをアンインストールして標準IDEドライバーに戻すか、OSの再インストールを検討してみては如何でしょうか?

書込番号:835074

ナイスクチコミ!0


MrBOOさん

2002/07/19 08:41(1年以上前)

インスタントCD+DVDを抜いてみてはどうでしょう!
私のパソコンはインスタントCDをインストール後、再起動したら、パソコンのCDやDVDドライブ全てが認識されなくなりました。
EzCDクリエータと同じ症状です。
多分OSのCD/DVD関係アクセス部分を書き換えてしまうのだと思います。
救われたのはEzCDと違い、アンインストールすると、システムファイルは元に戻る所でした。

書込番号:840520

ナイスクチコミ!0


rtakeさん

2002/07/19 13:52(1年以上前)

はじめまして、rtakeと言います。
私も『DVR-A04-J』でDVD-R/RWへの書き込みだけができないという同様の症状に悩まされました。全対応メディアの読み込み&CD-R/RWの読み書きは、全く問題なし!その時の環境は、

CPU:AthlonXP 1.8GHz
M/B:Asus A7N266-E
MEM:PC2100 CL=2 512MB*2
VGA:ATI Redion7200
IDE1:Master-IBM IC35L060AVVA07 61.5GB
IDE2:Master-DVR-A04-J Slave-なし
PCI4:Promise FastTrack100
OS:WinXP Pro
です。

私の場合も『KUPO3』さんと同様『Drag'nDropCD Plus DVD Edition』なら問題なくDVD-Rにデータを焼くことが出来ました。しかし他『B'sRecoderGold』、『WinCDR7ULTIMETDVD』、『UleadDVDWriter』等
主要ライティングソフトは全てだめでした。

ネット上でも同様の問題は取り上げられていなかったことより、私の環境が悪いのか、もしくは初期不良ではないかと考え、とりあえずはお店に交換してもらいました。その後『ATAケーブルを新品』に、『PCの最小構成』、『OSの再インストール』等考えられる事は全て行いました。しかしながら、やはりだめでした。

半ばあきらめていたのですが
IDE2の『ATAケーブルのSlave箇所』に『DVR-A04-JをMaster』として繋げたところ解決しました。
上記主要ソフト全てで問題なくDVDへ書き込みできるようになりました。

試しにATAケーブルを高品質(秋葉で\3,500くらいで売ってるやつ)へ代え、再度IDE2の『ATAケーブルのMaster箇所』
に『DVR-A04-JをMaster』として接続したところ、やはり問題の現象が発生します。(もとにもどすと発生しません。)

私の場合は以上のような方法で、とりあえず使っています。

書込番号:840876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-A04-J」のクチコミ掲示板に
DVR-A04-Jを新規書き込みDVR-A04-Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-A04-J
パイオニア

DVR-A04-J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月11日

DVR-A04-Jをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング