
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年7月15日 10:55 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月16日 21:59 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月17日 02:16 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月30日 05:47 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月26日 23:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月19日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このドライブか、エステート〔パイオニアOEM〕かで迷っています。
使用用途は、MTV2000で作ったMpeg2の保存です。
A04-Jは-RWのフォーマットが早いだけででなく付属ソフトが違うと思いますが、MTVのファイルを再エンコせずにオーサリングしてくれるのはどちらでしょうか?
詳しい方、ご伝授お願いします。
0点



2002/07/11 17:10(1年以上前)
自己レスです。
比較しているドライブの正式名称は
エスティートレードのDVRW-AT4です。
よろしくお願いします。
書込番号:825216
0点

良く内容が理解出来ませんが、A04-JはDVDビデオを作成できます(MPEG2の保存) MTV2000で作成したフアイルをそのままDVDビデオに書き込みする事が出来ます
付属のオーサリングソフトは、DVDit SE 2.5がバンドルされています
DVDit は AVIもそのまま書き込みできます
エステートは、分かりません
書込番号:829323
0点



2002/07/15 10:55(1年以上前)
vdmさんレス有難うございます.
DVDITのオーサリングが再エンコード必要なタイプか調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:832608
0点





DVR-A04-Jを買うか、リコーのヤツを買うか迷っています。
用途は、題名にも書いたとおりMTVで録画したのを保存して、
一般的なDVDプレーヤーもしくは、PCのDVDドライブで再生です。
後は、バックアップかな・・・・。
リコーの[819280]や[821791]を読む限り、こちらの方がいいかと思いますが、 [661788]を読むと、ん〜〜〜〜どうしよう。と迷います。
で、実際に使っておられる方に聞いてみるのが早いかと、投稿させて
頂きました。
MTVで録画した物は、普通に見る限りきれいに録画できていると思いますが、メディアに保存して再生したときも、同等に表示されるのでしょうか?
よろしく御願いします。
0点


2002/07/11 14:10(1年以上前)
MTV2000を使っていないのでレスにはならないかもしれませんが、
>一般的なDVDプレーヤーもしくは、PCのDVDドライブで再生です。
ここがポイントでしょうね。
yo@arrow-netさんが使用されているDVDプレーヤーやPCのDVDドライブがどちらに対応しているかを調べてからが一番だと思いますよ。
(その点リコーのはお試し版があるぶん親切ですね。)
書込番号:824988
0点



2002/07/12 00:15(1年以上前)
cafe11 さんお返事ありがとう御座います。
そうですね・・・スペック情報はHPで確認するのですが・・・(^^;;;
事細かく見てみます!
書込番号:826075
0点

A04-Jで焼いたものはきれいにPC DVDで再生できますよ
一般的なDVDプレーヤーでの再生は、パイオニア545できれいに(DVD-R W 共に) もしDVDプレーヤーをこれから購入される場合は、お店にDVD-R/Wをもっていき再生してみると良いでしょう
私はこんな事をして試してから買うことにしています
545の一ランク下のではきれいには再生でませんでした
書込番号:829470
0点


2002/07/16 21:59(1年以上前)
>545の一ランク下のではきれいには再生でませんでした
DVR-A04-Jを購入予定だったのですが、現在使用しているのが
DV−343なので、びっくりしました。
再生に問題があるとはしりませんでした。買う前で良かった・・・
書込番号:835682
0点





sony vaio pcv-r71を使っています。
これをwin98seからwin2000へアップしました。
cpuもpen3 600Mhzから1Ghzにアップしました。
これもすべてDVD-Rを取り付ける為の準備でした
今回A04-Jを購入考えています
現在のCD-R/RWをはずしてA04-Jを取り付けるか、CD-Rはそのままに
A04-Jをセカンダリのスレイブで取り付けるか思案中です。
そもそもA04-Jはセカンダリに取り付けてもOKでしょうか?
もちろんジャンパーピンはそれなりに付け替えますが。。。
後VAIOの場合付属のソフトDVgateとの具合はどうなんでしょうか
一部ではなにやら不具合(?)的なものが出ているとか、いないとか。
実際VAIOに取り付けている方教えていただけませんか?
0点


2002/07/17 02:16(1年以上前)
sony vaio pcv-r61で、win98seのまま、
cpuはpen3 1Ghz HD57G で、A04-Jを、
セカンダリのスレイブで取り付けて、問題なく動作しています。
DVgateやGigaPocketの相性でいうと、ある掲示板によると、
”古いバイオのエムペグ2エンコーダーボードは、
ギガポケットの3以上でビデオカプセルにしてから、
AVIファイルとして書き出して、DVゲート2.1以上の、
DVゲートアセンブルを使って、再度エムペグ2ファイルに変換しないと
DVDit!ではじかれます。”
ということで、
私もそうなりましたが、
出来あがったMpegファイルをTMPGEncというソフトで、
DVDvideo対応の形式に変換してやることで、
しっかりDVDvideoを焼く事が出来ました。
書込番号:836397
0点





最近こちらのサイトを友人に教えてもらい、私が持っているパソコンもDVR-A04に交換できるか教えていただきたいのですが。
持っているパソコンはPCV-JX10BPL5です。
ご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。
また、交換は難しいのですか?
皆さん、簡単に交換しているように見えるのですが。
宜しくお願いします。
0点

PCV-JX10 さんこんばんわ
メーカー製パソコンでしかも、スリムタワーですとフロントカバーが合わないかも知れません。
おそらく、きちんと収まらないと思います。
書込番号:802296
0点

バイオ関係のサイト
http://www.vaiosearch.com/
http://www.infovaio.net/
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/
に、多分同じ事をしている人たちがいると思うので
そちらで情報を集めると、早いかも・・
書込番号:802341
0点

たぶんできるでしょう
こいつには部説ではなく、カバーが上に着いているだけですから
問題はEJECTボタンの位置がどうであるかていどですね
書込番号:802352
0点





パイオニア DVR-A04をB's Recorder GOLD5 (Ver.5.05)で使用していますがCD-RW, DVD-RWの消去が正常に出来ません。 途中までは進行しているのですが、残り10%位で進行が止まり、PC側はドライブの信号待ち状態になり、DVR-A04は動作したままの状態になりハングアップします。
OSはWindows2000, XP Professional共に同じです。
B's Recorder GOLD5ご使用の方 正常に消去出来ますか?
0点

まったくAyumuさんと同じものを使用していますが、問題はありません
但し dvd-rwにmpeg2を書き込みしたものを消す場合なぜかaudioのフアイルが残ってしまいます。しかし次回の書き込みには問題なく書き込みできます
完全消去はしていません
書込番号:795318
0点





パイオニアのDVR-A04に興味があっていろいろ調べているのですが
どうしてもわからないので教えてください
今CDRではバーンプルーフのような機能が普通になってきましたが
DVR-A04にはそのような焼きミス防止機能はついているのでしょうか?
よろしくお願いします
0点


2002/06/19 15:07(1年以上前)

調べてみましたが、ないようですね。
基本設計がしっかりしていれば、DVD-Rの場合いらないのかなぁ?
書込番号:780748
0点



2002/06/19 16:45(1年以上前)
(=^・・^=) さん collectionさん返信ありがとうございます
バッファアンダーラン防止ついてるんですね! これで購入ほぼ決まりです
先日プレクスターのCDRを衝動買いしてしまったのでちょっとの間買えない
のが辛い・・・
メディアもだいぶ安くなってきたのでそろそろ買いどきですね
書込番号:780836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
