
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年10月30日 00:07 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月24日 18:16 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月20日 16:51 |
![]() |
0 | 20 | 2002年10月19日 14:51 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月17日 07:59 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月15日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




どなたか教えてください
A04Jに、2年ほど前に発売されていたCD−RWを入れると、データが入っているものは読み込み可(CDとして認識)
なのですが、消去できません。(RWとして認識していない)また、このメディアを別のドライブで完全消去し、挿入してもメディアが入っていること自体認識しません。パソコンの問題やソフトの問題かと思いつなぎ替えて試しましたがいずれも同じ症状が出ます。サポートに連絡しましたが、親身になって相談に乗ってもらえず、こちらに書き込みさせていただきました。どうかよろしくお願いします。ちなみにRWとして認識できない手持ちのメディアは、三菱RW74U1P・イメーションCD−RW650MB/74MIN・ヤマハCRWM74Rです。同じメディアをお持ちの方、試してみていただけませんか?
0点


2002/10/29 20:20(1年以上前)
参考になるかわかりませんが。
TDKが国産のころのCD-R(2年位前の、現行よりかなり青いメディアです)を、A04-Jで
焼こうとしたところ、軒並み失敗しました。Plextorの1210TAだと問題なく焼けたのです
が。
古いメディアには、対応できないドライブなのかも知れません。
書込番号:1032564
0点



2002/10/30 00:08(1年以上前)
古いメディアを使用しなければ全く問題無いので、メーカーさんが新しいファームウェアで対応してくれるよう期待します。
書込番号:1032968
0点





このドライブってCCCDに勝てますか?
今使ってるLite-onのDVD-ROMは勝てるんですけど。
勝てるなら買い換えたいと思います。
誰か戦ったことのある方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2002/10/19 06:46(1年以上前)
千代ノ富士にわ勝ちました
高見山にわ負けました
やっぱ高見山 サイコー
書込番号:1010113
0点


2002/10/24 18:16(1年以上前)
龍騎、亜麻色の...はいけましたよ。
書込番号:1021766
0点





書き込み方DVDドライブを使って一般的な家庭用DVDプレーヤーで再生出来る市販のDVDビデオを焼くことは可能でしょうか?パソコンでデータを吸い上げられたとして焼くときに片面(4.7GB)におさまれば問題ないのですが片面2層や両面のディスクの場合焼くことは出来るのでしょうか???
0点


2002/10/20 16:51(1年以上前)
>片面2層や両面のディスクの場合・・・
更に圧縮すれば出来る。要は収まるようにすればいいだけ。
やり方は自分で調べてね。 検索すれば山のようにヒットします。
書込番号:1013389
0点





太陽誘電(Thats)製DVD-R「DR47D-TP」を、B'sGOLD5を使用して、ほぼ
100%の容量を2倍速書き込みをしたところ。一応書き込み自体は終了
するのですが、コンペアで8割くらいのところで失敗。記録面を見た
ところ、最外周の5mm前後のところで、2段階くらいで薄くなるよう
な、いわゆるバームクーヘンとなってまして。実際に読み込んでみた
ところ、終盤のデータは読めませんでした(途中までは読めます)。
試しに1倍速で書き込んでみたところ、こちらは正常に書き込めまし
た。(ちなみに回数ですが。2倍速を2回試して2回失敗。1倍速は
2回試して2回成功)。
PioneerのHPでは、太陽誘電は2倍に対応している…とありましたが、
実際に2倍速で書けるのは、6G分くらいのようです。
ファームおよびB'sは、最新のものを使用しています。
1倍では書けてはいますし、ソフト自体は正常に書き込み終了はし
ているので、パソコンのスペック/環境には問題ないと思いますが。
同様なトラブルに会われた方はいますでしょうか?。
他社製メディアも試したいところですが。こうなるとPioneerの言い
分は、ちと信用できません。100%の容量をきちんと2倍速で焼けた
実績のあるメディアがありまら、紹介していただけないでしょうか?。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

文面からすればドライブ側の問題ですね。
外周が薄くなること自体
他のメディアで焼けたとしても内周が濃くなりすぎるわけで。
パイオニアのチューニングが悪いのか、レーザー自体の衰えが速いのかはわかりませんが一度サポートに電話した方がいいかも。
書込番号:875133
0点


2002/08/07 21:31(1年以上前)
過去ログにTDKとあったような
書込番号:877309
0点



2002/08/08 18:02(1年以上前)
・なおさん
どうもです。とりあえず、Pioneerのサポートにメール出してみまし
た。返事がありましたら、また報告させていただきます。
・garagaruさん
メディアとか相性などで検索はかけてみたのですが。引っかかりま
せんでした。流れてしまったのでしょうか…。
ともかく。次はTDKを試してみます。…20枚使い切ったらですが。
書込番号:878769
0点


2002/08/09 00:11(1年以上前)
太陽誘電 うちもなります
うちはエスティトレードのだったんですが
連絡して交換してもらいました。
でも症状は変わらないですね 誘電が駄目なのかな・・・・・
書込番号:879330
0点



2002/08/12 13:14(1年以上前)
どもです。
あれから、Pioneerからのメールの返信はありません。まぁ、お盆だし
ということにしときますが。
他のところでも情報を仕入れたのですが。太陽誘電のメディアで、や
はり同様の現象が起きているようです。まぁ、もともとメディア自体
は、2倍使用を保障していないものですが。Pioneerが自分のHPで
検証情報を載せていることに、ちゃんとデータ100%で検証したのかと、
責めたい気分です。
ファームで解決できそうな障害にも思えるのですが…。
ほかに。
2倍で焼けた実績のあるメディアとしては、TDKと三菱。
また、外国製メディアは、2倍で焼ける率は、かなり低いそうです。
(SuperXという激安メディアは、保存性にも問題あるという話も)。
でも…。誘電クラスのメーカーでも2倍が危ういとなると、他の
メーカーの物を使ったとしても、確実性/保存性に難点がありそうで。
ぎりぎりで焼いているという感じで、大切なデータに2倍速は、恐く
て躊躇します。
とりあえず、中間報告でした。
書込番号:885404
0点

会社のマック867に積んだ加賀電子のDVR-104(DVR-A04-Jとほぼ同等品?)はパイオニアのメディアでも同様に焼きムラが出ます。のでこれからお店で交換してこようと思います。
書込番号:885691
0点



2002/08/17 20:33(1年以上前)
その後です。
Pioneerは、まだお盆のようです。
実は、TDKメディアを買ってきて試しました。ほぼ100%(4660M)の容
量を2倍速で焼いてみましたが…。
誘電のような見た目の異常はないのですが。終盤93%あたりから読めな
いファイルが出てきます。それ以後のファイルが全滅というわけでは
ないのですが。焼きの質が、悪いようです。
2倍は1回しか試しませんでしたので。メディアの不具合の可能性も
ありますが。1回失敗すればごめんという気分です。
1倍で焼いた場合、成功しました。
当てにしていたTDKで失敗とは…。誘電にしろ、4Gくらいまではきち
んと焼けているようですが。これで2倍速ドライブというのは、問題
がありそうです。
…Pioneerメディアを試してみろということでしょうか?(^_^;)。
配布用ではないくデータの保存が目的ですので。やはり2倍は恐くて
使えません。いっそ、4.0Gメディアと割り切るのが吉なのでしょ
うか。
書込番号:895488
0点



2002/08/18 01:27(1年以上前)
追記。
先に失敗したというTDKのDVD-Rですが。「DVD-ROMドライブ」である
Pioneer製DVD-114で読ませたところ、全て正常に読めました。ただ、
DVR-A04Jでは、どうしても読まない…。
件の誘電のものは、DVD-114でも読めませんでした。焼き色からしてだ
めなものは、やっぱだめということで…。
読めるDVD-ROMドライブがあるからって、自分で読めないんじゃあしょ
うがないですし。焼きの品質に内周/外周でムラがあるという証拠です
から。やはり2倍焼きは恐くて使えませんね…。
なんかもう、「なんじゃこりゃ」ってのが、正直なところです。
書込番号:895933
0点


2002/08/19 12:01(1年以上前)


2002/08/19 12:03(1年以上前)
すいません、↑の欄を間違えて読んでました。太陽誘電のは大丈夫なはずなん
ですね。失礼いたしました。
書込番号:898310
0点



2002/08/19 20:39(1年以上前)
・FAQさん。
ちなみに、そこのQ7。「*1」の位置が、間違っています。本来、TDKに
付くべき*1がパイオニアに…。多分こちらが正しいかと。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/firmware/
で。メールの返答が無いのでPioneerのサポートに電話してみました。
すぐにつながりましたし、対応も親切でした。
太陽誘電については、障害報告がけっこう来ているそうですが、対処
については未定だそうです(ファームで対応したばかりなので…とい
う、ちょっと分からない説明でしたが)。ともかく、HPの記述は変え
て欲しいものです。
TDKについては、メディアのばらつきで焼けないという話が無いわけ
ではないそうですが(私も1枚しか試していないし)。他のDVD-ROM
ドライブで読めるのにDVR-A04Jで読めないのは、ドライブの異常の
可能性があるとか。この時点で、サポートとしては修理扱いを提案
してくれましたが、検証用に件のTDKメディアを借りたいとのこと
(無理にという話ではないですが)。ただ、読めるデータもある個
人のディスクを出すわけにも行かないので…ということで。パイオ
ニアメディアで2倍が不可だった場合は確実に修理とのことでしたの
で、パイオニアメディアでテストして、それでだめなら修理に出す
ことにしました。
実のところ。今回の件は、ドライブとメディアの性能限界であって。
修理に出したからといって解消するとは、あまり期待していないで
すし。性能限界ぎりぎりのところで2倍で焼けたとしても、恐くて
常用で2倍は使えそうに無いですが。
ともかく。2倍速ということで買ったドライブですので。最後まで
対処はしてみたいと思います。
メディアの買出しにいけるのは週末なので。続きはまた来週…。
書込番号:899025
0点



2002/08/22 00:29(1年以上前)
その後です。
Pioneerメディアで、2倍速成功しました。
おわり…かな?。
結論としては。
2倍速は、恐い。焼けたとしてもギリギリ感がある。大切なデータは
1倍速で焼きましょう。
というところです。
ちなみに。
PioneerブランドのDVD-Rメディアは高いですが。IMATIONブランドが
PioneerのOEMだそうです(CD-Rは太陽誘電のOEMでしたが)。こちらは
そこそこ安いですので、ベストなDVD-Rメディアは、今のところIMAT
IONではないでしょうか。
書込番号:902942
0点


2002/08/27 03:03(1年以上前)
KAZU002さん
あなたの、書き込みデータ容量はオーバーしてます
DVD-Rの書き込みの限界は、4.33Gが限界です書き込みソフトによっては
エラーメッセージを出さずに、書き込んでしまうのもありま
HD上で4660Mの容量でもDVD-Rに書き込むと4.4G程度になるので、
メーカ事の個体差で書き込めたに過ぎません。
書込番号:911409
0点



2002/08/29 02:14(1年以上前)
・mokukaさん
メディアの容量は、メディアに書かれている情報を基に書き込みソ
フトがその上限を表示しているに過ぎない…というのが私の認識で
すが。
これが、実際にメディアに書かれているのか(メーカー/品種による
コードが書かれているのはたしか)、ドライブにそのパラメーターが
入っているのか(よくファームの更新で、メディアに対応したりしま
すよね)は不明ですが。これによって得られる情報は、「実際に書ける
容量」だと思います。
実際に、メーカーによって、容量が違います。このへんは、B's等で
も、メディアの情報としてみることが出来ます。
(今回の書き込みも、容量オーバーしたところからデータを削って、
書き込みソフトがOKを出すほぼギリギリで用意したものです)。
書き込みソフトがその上限を誤認識したり、メディアに書かれてい
る情報の容量が、実際に使える容量より少ない…となると、何を元
に書き込む容量を決めればいいのでしょう?。
…なんかビデオテープみたいですね。
あと。ソフト/ハードともに異常の無い状態で、書き込みでエラーを
実際に発信するのは、ドライブですし、そのエラーにしても、メディ
ア上に実際に書けたかどうかをリアルタイムで検出する機能はありま
せん。DVD-RAMのように、書き込みとベリファイを同時にしているよ
うなメディアならともかく。実際にエラーが出るとしても、今は昔の
バッファーアンダーランくらいです。
それに。太陽誘電メディアでは90%前後、TDKでも93%でエラー(TDKは、
他とドライブでは読める)ので、おっしゃる4.33Gには当てはまらない
ように思います。
メディア情報から書き込みソフトが書き込めると判断した容量が、実
は出鱈目な値となると一大事ですが。そのへんの話はどこから出てき
たものなんでしょうか?。
1K=1024か、1K=1000の話と、ごちゃになっているように思いますが…。
書込番号:914923
0点


2002/08/29 12:37(1年以上前)
たんにB'sが、出来損ないDVD-Rに書き込むならRecordNowを使用しましょう。
書込番号:915383
0点



2002/08/29 15:08(1年以上前)
・mokukaさん
「出来損ないDVD-R」というのが、何が出来損ないなのか、要点と
根拠を書いていただけますか?(そもそもメディアかドライブか、
明確に書き分けていただかないと)。
「物理的に焼けない」は、メディアとドライブ両方に理由が考え
られますし。焼きソフトは単にドライブにデータを送るだけで、
実際の焼き作業はドライブの仕事ですので、この場合「B'sがメ
ディアの容量を間違って認識している」という意味になりますが。
領域外への焼き命令をドライブが受理するとも思えませんので、
この場合はドライブは「焼けない」と言うはずですし、焼きソフト
にしても「焼けなかった」という以前に、作業前に「容量オーバー」
と言う筈です。
あと。mokukaさんが実際にA04-JとRecordNowをもっておられるなら、
そのソフトが表示するところのメディアの容量を教えていただけま
せんか?(持っていないなら、持っていないと最初に書いてください。
当てになる情報かどうか、判断しかねますので)。
ちなみに。
よく、焼きソフトを変えたら…という話を聞きますが。これは論理
レベルでのDVDビデオ規格との互換性の問題であって、物理レベ
ルでの影響は無いと思うのですが。
それに、同じ環境で「焼けた」と言っても、ベリファイもせずに、最
初のところだけ再生しただけという報告が多いので。今回の外周での
焼き不良には役に立たない情報のことが多いです。
書込番号:915561
0点


2002/08/29 23:45(1年以上前)
徹夜明けだったんで、濁点入れ忘れて不明確になって
すいません。
B'sが出来損ない、容量オーパでも外周部に書けてしまうのは
欲張ってオーバーバーニングに対応してるからでしょう
私の所には、103が8台 104が一台あります
104とRecordNow4でテストしました、メディアはTDKの国内生産品
2倍速で焼きました、
4.66GBのデータを選択したところ
(選択したファイルはディスクに収まりません)とメッセィジが
同時にディスクの空き容量4489MBの表示が、
実際最大で書き込めた容量は
4.38GB (4,706,074,067バイト)42ファイル
空きは142K のデータでした
太陽誘電のメディアは他のメーカーと違い、書き込みのレーザーパワーが
二倍必要なんです、104で2倍速で焼くと色からしてパワーが出てません
太陽誘電を使用するときは等倍で使用すべきです。
書込番号:916239
0点



2002/08/30 01:48(1年以上前)
・mokukaさん
B'sでのTDKのメディアについての情報です。
>空き容量 4,596.10MB 2298496セクタ
と表示されます。
1M=1024K=1048576とすると、容量は4819360153.6Byteとなりますが。
1セクタ=2048Byteとすると、4707319808Byte。空き容量の4,594.10Mも
1M=1024000Byteとすれば4706406400Byteとほぼ同じ容量…。
どういう単位変換しているか疑問ですが(マニュアルにもなかったの
で、一度問い合わせてみます)。1セクタが2048は確かなので、それ
で計算した47073198088という数字が、正しいと思います。
47073198088Byte=4596992KByte=4489.25MByte=4.384GByte
ですので。mokukaさんの出されたデータとほぼ同じです。
(ちなみに、私が以前書いた4660Mは1K=1000です。1Byte単
位で合計サイズを表示するソフトを別に使っていたのと、
DVDのメディアの表記が1K=1000ですので。そちらに習って
いました)。
ってことで。B'sは別に無茶はしていないと思います。
オーバーバーニングという機能は、メディア情報を無視してヘッドを
移動させて書き込む…という機能だと思いますが。CloneCDのような
特殊なソフトと対応したハードでないと使えないでしょうし、そもそ
も規格外の設定が、こういう一般向け焼きソフトでデフォルトという
のは考えにくいです。
太陽誘電については、1倍オンリーという結論には私も同意です。
TDKが半生(他のドライブでは読めるディスクが出来る)については、
1枚しか試していないので、個体差の可能性もありますが。焼け
たとしても、ギリギリのラインで動いているらしいということで、
保存用としては1倍が無難…というのが、私の結論です。
書込番号:916450
0点


2002/08/30 07:51(1年以上前)
私の仕事のメインは、DVDビデオの作成なので、殆どの書き込みソフトと
メディアは試してます、書き込みソフトは正規ユーザとして購入してます
B'sGOLD5も試しました、私の所の検査基準はDVDビデオとして、民生機でどの程度の
エラーが出るかです、B'sは結論から言えばCD-Rでは優秀でも、DVDビデオでは
使え無いと、ただしWinCDR 7の初期バージョンに比べれば遙かに優秀でしたが
(WinCDR 7はあまりにもひどすぎた)
RecordNowは焼きミスもなく、手動で指示しなければ自動でメディアに合わせて
最適の速度で書き込んでくれます。
メディアとしては、太陽誘電が焼き込みが強いぶん、再生するとエラーが
少なく優秀です、TDKは国内生産品と海外のOEM品があり、性能の差は大きい
です、TDK国内生産品は優秀です、マクセルはソニーのドライブと相性が悪く
よろしくないです、三菱のシンガポール製は製造ロットで品質にバラツキが
みられた、台湾製品はDVD-Rもどきとしか言えません。
Pioneerは自社製品とOEM品の区別が判りにくいので、判断しにくい
今日も徹夜
書込番号:916668
0点


2002/10/19 14:51(1年以上前)
mokuka さん の記事めっちゃ参考になりました。
thanx
書込番号:1010910
0点





本当はBT4なんですがこちらの方が沢山の方が参加されてますのでお許しを。
このドライブでDVDビデオ(音楽DVDも)を見ると少〜しスローで見える
のですがそのような現象は無いですか? 映像も音も。ちょっとゆっくりで
気持ち悪いです。当方リコーのコンポとパナのRAM/Rも所有していますが
それらと比較してみて、あとPS2と比較してそう感じます。(いえ、感じるのではなく確かに遅い)
環境 M/B Biostar(何か忘れた 845GL)
CPU セレ1.7G
メモリ PC2100 512MB
VGA オンボード
音源 オンボード
ドライブ
プライマリ マスタ、スレーブともIBM 80GBのやつ
セカンダリ マスタ パナLF310
スレーブ 当機器
他 MTV1000、IEEEE1394カード
です
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
