
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年6月19日 16:45 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月19日 11:42 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月18日 00:54 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月17日 13:38 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月10日 18:00 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月1日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




パイオニアのDVR-A04に興味があっていろいろ調べているのですが
どうしてもわからないので教えてください
今CDRではバーンプルーフのような機能が普通になってきましたが
DVR-A04にはそのような焼きミス防止機能はついているのでしょうか?
よろしくお願いします
0点


2002/06/19 15:07(1年以上前)

調べてみましたが、ないようですね。
基本設計がしっかりしていれば、DVD-Rの場合いらないのかなぁ?
書込番号:780748
0点



2002/06/19 16:45(1年以上前)
(=^・・^=) さん collectionさん返信ありがとうございます
バッファアンダーラン防止ついてるんですね! これで購入ほぼ決まりです
先日プレクスターのCDRを衝動買いしてしまったのでちょっとの間買えない
のが辛い・・・
メディアもだいぶ安くなってきたのでそろそろ買いどきですね
書込番号:780836
0点





ビデオキャプチャーした映像をハードディスクに取り込んでいますがこの度、DVDで取り込もうと思っています。しかしショップに行ってらDVD-R,+R,RAM,WR等々様々な規格があり、迷ってしまいました。松下のPDが廃れ、ソニーのベータが勝ち残れなかった様にいずれはそれなりの規格に落ち着くのでしょうが本命は何なのでしょうか?勉強しようと思い検索をかけてみてもあまりありませんでした。もちろん過去ログを読ませていただきましたが何かいいホームページ等有ればご教授ください。また最近は製品の高品質化がはかられているので気にする必要はないのかもしれませんが一時のスカジーボードはアダプテック、CD-Rはプレクスターといった様に定番商品はこの分野ではないのでしょうか?併せて教えていただければと思います。
0点


2002/06/18 01:38(1年以上前)
各規格の具体的な製品として現状では
1、DVD-RAM/R(DVDフォーラム規格)
2、DVD+RW/+R(DVDアライアンス規格)
3、DVD-R/RW(DVDフォーラム規格)
のドライブがありますが、もうすぐ(この夏ごろ)1と3を併せたようなDVD-Multi対応のドライブがドライブ単体としても出ると言われています。そうなると少なくともドライブを選ぶ選択肢は2つのうちの1つになり迷いは少なくなりそうです。
私もDVD-Multi対応のドライブを去年の11月から待っていましたが、ついに待ちきれずにこれ(A04)にしました。
書込番号:778350
0点


2002/06/19 11:42(1年以上前)
どの規格がメジャーになるかの目安の一つとしてメディアの価格があると思います。メディアを製造する立場にある者は私たち以上に、この辺に気をつけて生産数量を調整するはずです。また、実際に売れているメディアの単価は下がってくるのでその辺からでも市場の動きが読めるのでどの規格の落ち着きそうかと言う判断材料に使えると思います。今アメリカでは、DVD-Rのメディアがかなり安くなってきており、DVD-Rに市場が傾きつつありそうな気配です。
書込番号:780526
0点





初歩的な質問ですが、DVR-A04-Jをこのたび購入しました。メディアはMITSUBISI forGenerl Ver2.0(追記タイプ)です。メディアを入れると最初にDVD-Rドライブにオーディオマークが付いて容量が1.99G表示します。自動再生のせいかアプリも立ち上がります。書きこみの時は空なので普通に書きこめますが、空のメディアを最初に入れると必ずオーディオマークが出ます、皆さんは出ますか?教えてください。
0点


2002/06/18 00:54(1年以上前)
>空のメディアを最初に入れると必ずオーディオマークが出ます
これは、インストールされているアプリケーションの関連づけの問題でしょうから、それぞれ違うと思いますよ。
ちなみに、私の場合は出ません。
>容量が1.99G表示します
これは、使われているOSがWindows98であるためと思われます。私の場合はWinXPですが、4.38Gと表示されます。
書込番号:778259
0点





2002/06/13 14:08(1年以上前)
確かにそのような感じの音がしますね。
でも、私の場合は大きな音でもないのであんまり気になりませんが・・・。
書込番号:769654
0点

cafe11さんありがとうございました
やはり音がするようですね
それで問題はないでしょうか
書込番号:772504
0点


2002/06/17 13:38(1年以上前)
私が使うのはDVD-RWが多いのですが、今のところ特に不都合は起こっていません。
書込番号:777090
0点



そもそも、マッキンに対応していないですけど、
別にこれを内蔵して起動できなくても標準でドライブついてますよね。
私はどちらも所有していないのであくまでも予想ですが、
出来ない可能性より、出来る可能性のほうが高いでしょうね。
ただしできなくても誰も保証できませんので、
そのあたり肝に銘じておいてください。
書込番号:741750
0点


2002/06/08 20:52(1年以上前)
"C"キー押し起動てできるのでしょうか?
ですが、104ではないのですが、DVD-Rドライブ「DVR-103」について以下のページで「CD-ROM起動テスト」という項目があり出来たと、書いてありました。
http://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/mainj2.html
このページの左側の目次の中にDVD-R/RWという項目があるのでアクセスしてみては。
型が違うので難しいですが、可能性は高いような気がします。
このページにも書いてありますが、ある意味改造なので自己責任においてとなってしまいますが、参考になれば。
私自身、初心者ですが興味がありいろいろ調べ見つけたページです。
私の場合お金が無いのでできませんが、あればチャレンジしてみたいと思っています。
もし、交換したら再度返事お願いします。
書込番号:760757
0点


2002/06/10 18:00(1年以上前)
値段次第では購入して、MACあるいはWinに取り付けてみるつもりですが、まだ高いですね。なお、OS起動については、各機種各OSでの最新情報がhttp://homepage1.nifty.com/mac_osusume/cdd.htmlにありますのでまめにチェックしてください。
書込番号:764223
0点





ギガポケットで録画したものをDVD-Rに焼くため購入を考えていますが、バイオJX-10の標準内臓ドライブをこのDVR-A04に取り替えた、という方はいらっしゃいますでしょうか。ATAPIなので繋がるのは分かっているのですが、前面のイジェクトボタンやボリュームボタンなどがケースと干渉したりしないかな、などと心配になったもので。宜しくお願いします。
0点


2002/06/01 12:18(1年以上前)
メーカー品のコンピューターの場合は
内臓ドライブとかはあまり交換しないほうがよいのではと思いますが
一番気になるのは
パソコンが壊れたとき
リカバリー機能が動くのかが心配ですが
書込番号:746830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
