
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年6月1日 12:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月30日 00:02 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月29日 21:07 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月7日 23:02 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月25日 10:00 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月23日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVD-Rに焼こうとするとドライブがBUSYだということで書き込み途中でエラー終了して今います。(テスト書き込みでも)
どうも増設したATA133 I/Fが絡んでいる(このI/Fのデバイスを無効にするとOKになる)ことまでは確認できたのですがよい解決法が見つからないでいます。ちなみにCD-R/RWはうまくかけます。
接続は下記のようになっています。
ON BOARD
プライマリ マスタ:HDD(起動) スレーブ:なし
セカンダリ マスタ:DVR-A05J スレーブ:なし
ATA133 I/F
プライマリ マスタ:HDD スレーブ:なし
セカンダリ マスタ:CD-R/RWドライブ スレーブ:CD-ROMドライブ
ちなみにOSはWindowsXPでセキュリティ/ウィルスソフトは無効にしています。
(もちろんスクリーンセイバも無効)
過去ログを参考にDVR-A05JはDMAを無効に設定見ましたがだめでした。
ATA I/Fを増設して同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
解決方法があれば教えてください。
(他のATA I/Fに変更することも考えていますが原因がはっきりしないので
組みきれません。)
0点




2003/05/29 21:10(1年以上前)
知らない
ZOAなら安いかも
書込番号:1620905
0点


2003/05/30 00:02(1年以上前)
安く買うなら
ヨドバシカメラの、タイムセールをひょっこりしているので その時買う。
他の店でも広告なしの安売りやっているので、暇なときは、買う物無くても うろうろする。
ちなみに DVM-4242FBを25800円*1.05-ポイント18%=約22000円で売っていたので衝動買いしてしまいました。
使ってみたらファームが最新で
-Rでは、05+改造ファームと同じぐらいの快適さでした。
書込番号:1621640
0点







A05−Jを使用していますが、ある日突然OS(Win2000)から認識されなくなってしまいます。
デバイスマネージャからは「!」付で見えますが、「このデバイスに必要なドライバを読み込めないため、このデバイスは正しく動作していません。 (コード 31)」と表示してドライバ再インストールでもだめです。
以前も同じ症状が出て、そのときはOS再インストールで復旧して、しばらく使えます。
どなたか、同じ症状の方はいませんか?
0点




2003/05/26 00:29(1年以上前)
早速の回答、ありがとうございます。
しかし、アプリの削除等は特にしていないのですが、気が付くと認識していないのですよね。同じIDEのCD−R(マスタ)は認識しています。
レジストリを変更するより、OSの再インストールをする方向になってしまいますが(知識がないので)、またしばらくして同現象になると思うのです。(二回目なので)
書込番号:1609888
0点

A05をマスタにするとか、しばらくCD-Rを外してA05の単独使用なんて試してみればいかがでしょうか?
書込番号:1609908
0点


2003/06/07 23:02(1年以上前)
僕もInstant CD+DVDをアンインストールした時に同じ症状になりました。メーカーサイトに修正バッチが出ていたのでそれを入れたら直りました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:1649990
0点





作成したDVDビデオを、付属のDrag'nDropのDiscBackupでDVD-RWにコピーしようとしたところ、
「バックアップ先のメディアの容量がバックアップ元のメディアよりも小さいのでバックアップできません・・」
というエラーが出ます。念のために右クリックメニューから”RWメディアの消去”を「全消去」してもやっぱり同じです。
コピー元の-Rもコピー先の-RWもどちらも4.7Gとパッケージには書いています。これは一体なぜなのでしょうか?
ちなみにバックアップ先の-RWは「マクセル CPRM対応・ビデオモード対応Ver1.1/×2」です。
0点

書き込もうとしているデータ量はどのくらい?4.7GB近いサイズなら
エラーのメッセージ通り。
その辺は”1024”か"4.38GB"で検索かければ過去ログに結構あります。
書込番号:1603304
0点

あ、ディスクコピーだったのね。よく見てなかった(汗)。
失礼しました。
書込番号:1603439
0点


2003/05/25 10:00(1年以上前)
同容量のメディアでもメーカー(ロットもかな?)が違うと微妙に
容量に差が有る時が有ります。
容量をいっぱいいっぱい使用しているので有ればその様な事も有る
かも知れません。
バックアップ先ドライブの指定を間違ったりはしてませんよね?
書込番号:1607254
0点





B's Recorder使っていて思ったんですけど
DVDにデータを焼くときボリュームラベルの名前で
漢字を使いたいのですができません
設定をいろいろいじってみたんですけどだめでした
他のライティングソフトではできるのにできません
知り合いの使っている方に聞いてもできないといわれました
もしできる方法知っていたら教えてください
よろしくお願いします
0点

マニュアルP24には「ボリューム名に使用できる文字種はISO9660で規定されている「a文字」または「d文字」のみです。」と明記され、P107のa文字d文字表を見ると漢字は入っていませんので無理ではないかと思います。
書込番号:1601769
0点


2003/05/23 21:10(1年以上前)
Esay CD creatorやWinCDRならできるんですけどね。
書込番号:1602455
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
