
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVR-ABH2とDVR-A05-Jで今迷っているのですが、
特徴としてはDVR-A05-Jは書き込みが早い。
DVR-ABH2はRAMを使用できる。
DVR-A05-Jは人気があるのは
その他になにか特徴はあるのでしょうか?
0点


2003/04/09 17:08(1年以上前)
DVR-A05-Jのほうがすこーし安いかな。
書込番号:1473717
0点


2003/04/09 17:40(1年以上前)
私も同様の選択にせまられましたが、殻付きRAM には対応していないというのが響きました。あと付属ソフトでDVD it が附いていることぐらい。でも4倍速を選んで正解でした。
書込番号:1473781
0点


2003/04/09 21:58(1年以上前)
互換性のDVD-R、速度とRWの使い勝手の良さでDVD+Rだったのが、
このモデルで全て満たしたからでしょう。
まあ、ようやくまともに使えるものがでてきたと言うことですね。
DVD-RAMに拘るなら殻付きも使えるPanaのLF-D521JDの方がよいのでは?
書込番号:1474458
0点


2003/04/13 15:01(1年以上前)
最強のドライブに変身ですよ。
書込番号:1485785
0点





DVD-Rに焼いた映像を4回ほど鑑賞したころからブツブツとノイズ音が出だしました これってやっぱメディア側の問題でしょうか?
いちおうThat's製で等倍焼きなんですけど・・
どなたかご意見おねがいします
0点


2003/04/08 19:31(1年以上前)
自分も太陽誘電のx4使ってますがそうした現象は今のところでないですね。
オーサリングソフトの能力を疑った方がいいのでは?
個人的には添付のアプリは???ですね。
また、等倍でなくてもいいような...。
書込番号:1471157
0点

ディスクの汚れとか、ドライブのレンズの汚れは考えられませんか?
またDVDの再生以外、CDの再生やMP3などでも異常はありませんか?
書込番号:1471252
0点



2003/04/08 22:41(1年以上前)
太陽誘電は気にいっているので評価が落ちてでもいたりしたらショックでしたが大丈夫そうですね なるほどソフト側の原因も考えられますか・・ あぽぽさんのいうとおりCDの再生時も確認必要ですね
何枚か焼いてみて原因を探してみますどうもありがとうございます
書込番号:1471803
0点




実は何度も何度も出てくる話題なのですが
PIONEERブランドで世に出るモノはA05-J
よそに貰われてから市場に出る(OEM)モノは105です。
ハードウェア的には同じですがファームウェアが違ったりします
書込番号:1469763
0点


2003/04/08 09:19(1年以上前)
正確に言うなら、「DVR-105」はドライブの名前、「DVR-A05-J」は商品の名前
になります。つまり、「DVR-105」に付属ソフトやマニュアルを付けて箱に詰
めたものが「DVR-A05-J」です。
OEM はもちろん「DVR-105」となりますが、「DVR-A05-J」もドライブだけな
ら「DVR-105」です。ただ、「DVR-105」はOEM と純正とでは若干仕様が異なっ
ており、全く同じ物というわけではありませんが。
書込番号:1469845
0点

トレーが黒だと記憶してます。違ってたらば失礼です。
あれは乱反射防止の為でしょうか?
(pioneerの方)
ちょちょより
書込番号:1470005
0点


2003/04/08 12:45(1年以上前)
A05はトレイ黒です。
あと出た直後はA05は日本製、105はほとんど中国製だったようですが、今はA05でも中国製があるそうです。どっちでもかわり無いハズですが…。
書込番号:1470254
0点


2003/04/08 16:27(1年以上前)
便乗質問で申し訳ないのですが、
DVR-A05-J用のファームウェアをDVR-105に適用することは可能でしょうか?
過去ログを見ても「できる」という方と「できない」という方がおられるので。
よろしくお願いします。
書込番号:1470717
0点


2003/04/09 20:07(1年以上前)
>DVR-A05-J用のファームウェアをDVR-105に適用することは可能でしょうか?
可能です!
書込番号:1474085
0点





DVDの書き込みソフトに Drag'n Drop CD Plus DVD Edition と インスタントCD+DVD LE がありますが、Drag'n Drop で書き込むと4倍速対応メディアでも2Gの内容のものが2時間くらいかかりました。これって正常なのでしょうか?また、インスタントCD+DVDで書き込もうとしたのですが、使い方がわかりません。どこかに詳しい説明のあるHPなどご存じないでしょうか?
また、お薦めライティングソフトご紹介下さい。ど素人の質問で申し訳ありません・・・
0点

DVR105使ってます。
pioneerのoemですが添付ソフトのBs GOLD5は使いやすいと思います。
ビデオスタジオとムービーライターを使って不便を感じた事はありません。
あと書き込みに時間がかかるのは書き込みテストをしていませんか?
あとはバソのスペックかなぁ
ちょちょより
書込番号:1469751
0点


2003/04/08 17:44(1年以上前)
Drag'n Drop CDはDVD-Rの追記に対応していないのが
辛いところですよね。
InstantCD+DVDは、データを焼くのならInstantDiskから
データディスクを選択してメディアを選んで・・・
ってことだと思うんですが。
便乗質問させていただきたいのですが、 B's Recorder GOLD5は、
バージョンを5.25に上げるとドライブは認識されるのですが、
DVD-Rの書き込み時に「書き込みのみ」しか選択できず、
テストできませんでした。
マニュアルには、一部のドライブは設定によって選択できないと
ありますが、皆さんも同じなのでしょうか?
OSはWin98SEです。
書込番号:1470891
0点


2003/04/08 19:24(1年以上前)
Drag'n Drop CD Plus DVD Editionは時間がかかる(再エンコなし、4G程度で1時間弱)上に、
Cel2GHz程度だとコマ落ちすることがあります。
エンコとオーサリングはTMPEGEnc+MovieWriter2が定番でしょう。
MovieWriter2なら4G程度の物を20分程度で焼いてくれますよ。
書込番号:1471137
0点


2003/04/10 11:05(1年以上前)
私はもっぱら Drag'n Drop CD と誘電×4倍速メディアの組合せを利用してますが、フル容量の書き込みが約15分で終了しますよ。
書込み速度の指定をmax.またはx4で指定してますか?
書込番号:1475795
0点


2003/04/10 15:32(1年以上前)
デバイスマネージャーで見てみると、ウルトラDMAモード2に
なってるんですが、これでいいのでしょうか?
書込番号:1476194
0点





このドライブを購入しましたが、さっそくインスタントCD
のトラップに嵌りました・・・なんとかDVD-RWにDragon Drop CD
では書き込むことが出来ましたが、MW2の体験版では書き込むときに
未指定エラーと出てしまいます。ナゼでしょうか?
どうかお助け願います。m(__)m
0点


2003/04/08 19:32(1年以上前)
過去ログ参照ください。
そこまでいけただけでもラッキーかも?
書込番号:1471159
0点


2003/04/08 21:55(1年以上前)
Y氏の隣人 さん
メディアが悪いのでしょうか?
書込番号:1471599
0点


2003/04/08 22:03(1年以上前)
インスタントCDについてはメディア以前の問題かと...。
私はインストール即OS再インストさせられました。
Dragon Drop も私の環境では不安定だったので、
DVカメラからの読み込み以外では今は使っていません。
書込番号:1471632
0点


2003/04/09 05:35(1年以上前)
そうですか〜やっぱりインスタントCDですか〜
パッチ当てたり削除しても一度インストールすると
再インストールしないとだめなんでしょうかね?
書込番号:1472737
0点


2003/04/09 07:57(1年以上前)
インスタントCDは相性が厳しいみたいなので拘らない方がいいのかもしれませんね。
OSのクリーン心ストールをおすすめします。
自分は現在WinCDR7、TMPEGEnc、MovieWriter2、VideoStadio6とDragon Drop CD(DV取り込み用)で
このドライブに関する処理をまかなっています。
書込番号:1472831
0点


2003/04/09 07:58(1年以上前)
心ストール> インストール です。
書込番号:1472833
0点





過去ログを見ましたが同じような質問が出ていないようなのでスレ立てさせて頂きます。
初めてDVD-Rドライブを購入して接続したのですが、
デバイスマネージャではDVR-A05-JではなくDVR-105と表記されています。
ドライブ自体PCは認識しているのですが、誘電のメディアを使って焼きミスが起きてしまいました。
詳細としましては、5%ほど焼いたところで応答しなくなり、ドライブがbusyになったままというかんじでした。
これは正確に認識できていないためなのかどうかわからないので質問させて頂きます。
pioneerのHPに行ってみましたが、ファームウェアのアップグレードはあってもドライバはなかったのでどうしたらいいのでしょうか。
焼ソフトはEasyCDCreater ver.5.3.2.34を使い、メディアは誘電x4倍です。
またOSはwin2kです。
よろしくお願い致します。
0点

デバイスマネージャのDVR-105は正常です。
たしかにドライブの不良も考えられますが、問題はPC本体にありそうに思えます。
とりあえず書込速度を落としてみるとか、DMAモードの確認、オンザフライを止める、他のライティングソフトを使用してみる、などをお試し下さい。
書込番号:1459755
0点

自分もDVR-105使ってますが焼きミス(途中で止まる)無いですね、使用ソフトはNEROExpress,WinCdr7.5X です。
あぽぽさん も言われてますがPCスペックなど具体的にどの位でしょう。パイオニア推奨スペック満たされている場合いメディア不良、本体不良など考えられますね。
書込番号:1459952
0点


2003/04/05 10:55(1年以上前)
念の為、スクリーンセーバーを使ってたらそれも止めましょう
書込番号:1460364
0点

あぽぽさんの補足になりますが、DVR−A05−Jは中身はDVR−105なんでそれで正常に認識されてるってことになります。
書込番号:1460503
0点


2003/04/05 15:53(1年以上前)
便乗なんですが、デバイスマネージャではCD-ROMドライブになっています。
ファームウエア1.3をあててます。正常に使用出来るのですが、皆さんはどうですか?
書込番号:1461052
0点



2003/04/06 02:35(1年以上前)
レスが遅くなって申し訳ありません。
DVR-105の表示は正常とのことで安心しました。
経過報告ですが、EasyCDCreatorのバージョンアップをして、ついでに焼く前にデーモンツールを切ったら正常に焼けました。
x2でしか焼けないようですがそれはスペックの問題かと思いますので気にしないことにします。
誘電メディアでA05だとたしかx4で焼けたような気がしたので少し??ではありますが。。。
スペックのことについてありましたので参考までにお答えすると
P3 600MHz、256MB、マザボ:ASUS PBF3、HDD:20GB、40GBです。
遊び人?MさんのDVR−105と中身が一緒というのは初めて知りました。
ということはそっちを買ったほうが安かったってことなんですね。
>didiさん
私のPCですとDVD-RWドライブとして認識しておりますが。
みなさま、レスありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:1463201
0点

didiさん 自分のデバイスでの表示は DVD/CD-ROMドライブ と表示されてなすよ。
書込番号:1463877
0点


2003/04/07 12:00(1年以上前)
akira09さん とんぼ5さん 正常に使えているので、気にしないことにします。ありがとうございました。
書込番号:1467137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
