DVR-A05-J のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW DVR-A05-Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-A05-Jの価格比較
  • DVR-A05-Jのスペック・仕様
  • DVR-A05-Jのレビュー
  • DVR-A05-Jのクチコミ
  • DVR-A05-Jの画像・動画
  • DVR-A05-Jのピックアップリスト
  • DVR-A05-Jのオークション

DVR-A05-Jパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月25日

  • DVR-A05-Jの価格比較
  • DVR-A05-Jのスペック・仕様
  • DVR-A05-Jのレビュー
  • DVR-A05-Jのクチコミ
  • DVR-A05-Jの画像・動画
  • DVR-A05-Jのピックアップリスト
  • DVR-A05-Jのオークション

DVR-A05-J のクチコミ掲示板

(2540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-A05-J」のクチコミ掲示板に
DVR-A05-Jを新規書き込みDVR-A05-Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ズバリ!推奨メディア教えてください!

2003/04/03 20:59(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

スレ主 hurrypotterさん

DVR-A05Jに利用できるお薦めメディアをHP上や過去ログで調べたのですが、今ひとつ最良お進めメディアの情報がないように思えます。
もちろんパイオニアの4倍速メディア(DVS-RP470A)が最良だと思うのですが、それ以外でも、価格が安くて書き込みもOKというメーカーのDVDメディア(DVD−R)はないでしょうか?多くの方々の情報、よろしくお願いいたします。

書込番号:1455485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件

2003/04/04 00:34(1年以上前)

個人的な意見です。
私もDVR-A05J使っています。
現状で、使えたメディアですが・・・
Mr.DATA,radius,SuperX,Princo,BenQ,TDK,maxell,Mitsubishiです。
いずれも、今の所問題なく使用中です。
個人的なお勧め(コストと質を考えてみて)は
BenQのメディアが、安くて良かったと思います。
価格を気にしないのであれば、日本製のメディアがいいんじゃないですか?

ちょっと脱線しますけど、台湾系の安いメディアを2倍速で書き込みたいとか考えているのでしたら、このドライブは不向きだと思います。
台湾系メディアを主に使うのであれば、個人的にはHitachiLGのGMA-4020Bが良いかと思います。ただ、今現状で手にはいるかどうか?探せばあると思いますが、私の近所では見かけなくなりました。
Mr.DATAのメディアの場合、DVR-A05-Jでは、ソフトの設定に関係なく強制的に等倍で書き込まれます。GMA-4020Bの場合はちゃんと2倍で書いてくれるし、終わりまでちゃんと読めるディスクに仕上がっています。
参考までに

書込番号:1456463

ナイスクチコミ!0


BBIQさん

2003/04/04 09:51(1年以上前)

自分も個人的にいいます。
長瀬産業の4倍書込(台湾製)50枚で9800円ぐらいのやつを
購入して試しましたが自分のDVR-A05Jは、
うまく4.3Gのデータを15分ほどで書き込めてほっとしてます。
radius,Princo,SuperXは、焼けたり焼けなかったりして
人におすすめは、出来ないようです。




書込番号:1457127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2003/04/04 13:46(1年以上前)

安さなら台湾製、ただし当たり外れあり。
全般的に外れの少ないのがいいなら国産。
個人的に言えば誘電が好き。

書込番号:1457613

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/04/04 16:49(1年以上前)

同じく太陽誘電のものを使ってます。
うちの地方でもケース付き5枚パックで2080円です。
SuperXのx4メディアと1枚あたり100円もかわらないのですよ。
DVD-Rメディアはいずれにしても結構高価なので、
ハズレを引くこと考えたらかえって安いかな?

書込番号:1457958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/04/04 17:09(1年以上前)

太陽誘電。
日本橋PCワンズで5枚セット1680円で大量に購入しました。単価340円程度です。
店頭では誘電製スピンドル売りって見ないなあ(日本橋では)。ケースは一杯余ってるのでスピンドルで欲しい。通販で買うしかないかな。

書込番号:1458003

ナイスクチコミ!0


乙見山峠さん

2003/04/04 18:57(1年以上前)

SAILOR(Princo) DVD-R  PC○、DVD-353○、カーナビ×
        DVD-RW  PC○、DVD-353×、カーナビ×
YUDEN 4x    DVD-R  全て○
Pionner 2x DVD-RW PC○、DVD-353○、カーナビ×
台湾メディアは本当にだめでした。

書込番号:1458266

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/04/04 20:49(1年以上前)

うちの地方でもケース付き5枚パックで2080円です。>
ポイント10%バック書き忘れです。
10枚スピンドル売りは3580円で10%ポイントバックでさらにお得ですね。

書込番号:1458544

ナイスクチコミ!0


デボノバ2さん

2003/04/04 22:24(1年以上前)

-Rの場合ですが、

A:国産 \250以上
B:RITEK \150くらい
C:その他 \100くらい
D:PRINCO \100以下

みなさん判断に困っているのはCランクのメディアです。

書込番号:1458908

ナイスクチコミ!0


takazonさん

2003/04/06 12:16(1年以上前)

基本的にこのドライブでは台湾メディアは一倍が原則となってしまいます。
で、自分の使っているRメディアはXcitekの安メディアです。
一度も失敗しておりませんし、問題なくやけております。
一枚100円程です。

書込番号:1464003

ナイスクチコミ!0


harrypotterさん

2003/04/08 06:22(1年以上前)

多くの皆様からの返信ありがとうございました。感謝いたします。

書込番号:1469678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

推奨メディアと動作環境について

2003/04/03 17:12(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

はじめまして、A05-Jの購入を検討しております、HHHといいます。
いくつか質問させてください。
まず、メーカー推奨メディアなんですが、パイオニアのWebサイトを
見ても載っていないようなのですが、どこかに表記されていますでしょうか?
国産の4倍対応メディアならOKですか?
もうひとつ、現在の私のPCは、Win98SE、Pen3-500MHz、メモリ256M、
HD13Gで、HDの空きが400MB位しかありません。
PC自作の前倒しとして買おうと思っているので、現PCでビデオ編集や
DVD鑑賞などをするつもりはありません。
HD内のデータを焼ければいいと思っているのですが、CD-Rでいう
「オンザフライ」方式ならHDの空きは少なくても焼けるのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:1454900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2003/04/03 18:17(1年以上前)

オンザフライで飛びそうなスペック。
イメージ化する容量もないし・・・
自作前倒しにHDDも追加しては?
メディアは同メーカーなら間違い無いかと。

ちょちょより

書込番号:1455051

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/04/03 18:23(1年以上前)

何にもかいてないですけど、空きベイとIDEチャンネルはあるのかな?
もしなければ、格安PCとかに置き換えたほうが良いかと思います。
ちょちょまるさんのおっしゃる通り、オンザフライでは飛びそうですし。


書込番号:1455064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/04/03 20:04(1年以上前)

05は使わない方がよいですねー。あとHDDを外でも内でもよいので容量ふやせばCD−Rは快適に近くできますね。
 DVDいじりたければ2GHz以上のPCが今からならよいかとおもいます。今のPCでは無理にいじらない方が賢明かとおもいます。∈^0^∋

書込番号:1455286

ナイスクチコミ!0


スレ主 HHHHHHさん

2003/04/03 20:50(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
メディアはパイオニアのDVS-RP470AならOKですね。
ところでオンザフライではスペック的に厳しいですか・・・。
IDEチャンネルに空きはあるんですが、HD用の空きベイは
無いんです。
まぁ、一時的なものですし、空きベイに関しては大丈夫
なんですが、問題は電源なんです。
私のPCはSOTECのM350Vという機種なんですが、
電源が120Wしかない・・・。
ATAPIのHD増設は厳しそうなんですよね。
素人ながら壊れたCD-Rドライブとの交換だけなら
問題ないかと考えてます。
ちなみに、書き込みは4倍速より1倍速のほうがPCにかかる負担は
少ないですよね?
また、DVD-RよりCD-Rのほうが負担は少ないと思うんですが
どうでしょうか?
格安とはいえPCを買うのも金銭的に厳しいものがありますし、
USBは1.1なので外付けHDも辛い。
ということで、DVD-R1倍速で駄目ならCD-Rで何枚か焼いて、
最低限の空きを作ってからDVDで焼こうかと思います。

・・・ってやっぱりあまいですかね??

書込番号:1455453

ナイスクチコミ!0


で・ん・げ・んさん

2003/04/03 21:24(1年以上前)

電源もかなり厳しいですね。M350Vは+12Vが2Aしかありませんので
すでに足りないと思われます。見た感じATX規格に準拠してるみたいなので
電源の買い替えをお勧めします。将来の増設も睨んで400W程度あれば十分
でしょう。

書込番号:1455569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/04/04 01:03(1年以上前)

メディアに関しては国産メーカーの4倍速対応メディアはどれも大丈夫ですよ。
私は太陽誘電の4倍速メディアを愛用しています。他のメーカーより少し安いかな。
1〜2倍速でしか焼かないのなら、4倍速メディア買わなくても良いですね。
TDKの10枚セットとか比較的安く買えるんじゃないでしょうか。

PCのスペックについてはちょっと厳しいですが、とりあえずダメ元でやってみたら?
一枚焼ければ4GB分空くわけだし、あとはオンザフライはやめてイメージ作って焼けばより安心かと。

ただデーバックアップだけならCD-R/RW使用とか、LANで他のPCへ移動とかの方が現実的とは思いますがね。

書込番号:1456589

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/04/04 12:54(1年以上前)

なんとなく検索したらこんなんでましたよ!
勝手に張り付けてごめんなさい。

http://www.geocities.co.jp/Playtown/3715/sotec.html

HDDの空き容量と相談しながら、A05-JのDVD-RWなりCD-R機能を使って、
少しづつバックアップしていけばいいのでは?

書込番号:1457514

ナイスクチコミ!0


スレ主 HHHHHHさん

2003/04/04 17:54(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
電源に関しては、PC自作の際に400Wクラスの静音タイプの物を
買おうと思っています。
とりあえずCD-Rで少しずつ焼いて、それから低倍速のDVD-Rに
挑戦してみます。

書込番号:1458117

ナイスクチコミ!0


スレ主 HHHHHHさん

2003/04/04 17:59(1年以上前)

途中で送信してしまった・・・。
ひとつ低レベルな質問なんですが、このドライブは
メディアの性質を読み取って、自動的に書き込み速度を
決定してしまうのでしょうか?
それとも手動で書き込み速度を選択できるのでしょうか?

書込番号:1458132

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/04/04 20:57(1年以上前)

ドライブ自体の書き込み速度はCD-Rは最大16倍速、DVD-Rは4倍速です。
CD-Rの場合はメディアが16倍速以上対応の場合は、ライティングソフト側で16倍までの範囲で制御ができます。
DVD-Rの場合はメディアの対応速度までの範囲で同じく制御ができます。
変な書き方ですが、CD-Rメディアは48倍速対応のものがすでに販売されていますが、
DVD-Rの方は1、2、4倍速のものしか販売されていないことによります。

書込番号:1458569

ナイスクチコミ!0


スレ主 HHHHHHさん

2003/04/04 21:17(1年以上前)

Y氏の隣人さん、ありがとうございます、疑問が解けました。

うまく使えなくても自作のときに流用できるので、とりあえず
駄目もとで買ってみようと思います。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:1458634

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/04/04 21:27(1年以上前)

頑張ってください。

ついでにこのドライブ付属のライティングソフトは、
過去ログでも縷々述べられておりますように困ったちゃんです。
私も起動するやいなや即刻OS再インストールに追い込まれました。
手持ちのライティングソフトにアップグレードファイルをあててご利用ください。

書込番号:1458677

ナイスクチコミ!0


デボノバ2さん

2003/04/04 22:29(1年以上前)

空き容量に関しては私もそのくらいで勝負する時がありますよ(^^)。
書き込みミスが心配なら当面は-RWディスクを常用するようにすればよいのです。

書込番号:1458930

ナイスクチコミ!0


スレ主 HHHHHHさん

2003/04/08 17:24(1年以上前)

皆さん大変お世話になりました、HHHです。
昨日購入して使ってみましたので一応ご報告いたします。
ファームウェアを1.3に上げてメディアはパイオニアDVS-RP470Aを使用。
Drag'n Drop CDであれこれテストを行うとエラーが無かったので4倍速、
キャッシュ256KB、HD空き400Mで書き込み・・・無事成功!
細かくチェックしたらエラーがあるのかもしれませんが、とりあえず
読むことも出来ました。
CDRでも焼いて、HDの空きを7.5G程に増やしてから
「すべてキャッシュにする」にしてテスト。
10分位かけてイメージを作っていましてが、テスト中に
「メディアの容量が足りません」というメッセージが出て失敗。
4.2G位のデータだったのに・・・、やっぱりHD容量かな?
私の環境ではイメージを作らないほうがうまくいきました。
因みにDrag'n Drop CDはDVD-Rの追記に対応していないんですねぇ、
これは痛い。
その後、InstantCD+DVDの4倍速でDVD-Rの追記を行いましたが
こちらも無事成功しました。
何とかなるもんですね!
ありがとうございました。

書込番号:1470855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/04/01 21:20(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

DVR-A05-Jに対応したリカバリーDVDを作成するソフトを探しています。今日量販店で探してもらいましたが、対応したソフトが見あたらないと言われてしまいました。何方かこれぞというおすすめがある方はよろしくご指導お願い申し上げます。

書込番号:1449479

ナイスクチコミ!0


返信する
QQQQQQさんへさん

2003/04/01 22:40(1年以上前)

NORTON GHOST 2003 はいかがでしょうか?NTFSに対応しているので・・・と、ここまで書きかけて、貴方のOSがMACだと気づきました。ご免なさい。お役に立てなくて。

書込番号:1449844

ナイスクチコミ!0


さくらあさくらさん

2003/04/01 22:42(1年以上前)

まぁそのお店には二度と行かない方がいいでしょう(笑)
B'sなんかで出来ますよ。最近ろくに知識も無い店員が多いような
気がします。それとも面倒くさかっただけかもね

書込番号:1449859

ナイスクチコミ!0


さくらあさくらさん

2003/04/01 23:04(1年以上前)

あっMACなんですね。失礼しました(^-^;
MACは使ったこと無いので分かりませんがToast DVDとかでは
出来ないんでしょうかね???

書込番号:1449951

ナイスクチコミ!0


スレ主 QQQQQQさん

2003/04/01 23:35(1年以上前)

QQQQQQさんへさん、さくらあさくらさん、早速のご指導ありがとうございました。このメールはマックで送っておりますが、お尋ねしたいのはOSがウインドウズXP プロフェッショナルですので、参考にさせていただきます。ご追加がございましたら、引き続きよろしくお願いします。

書込番号:1450114

ナイスクチコミ!0


nhawkさん

2003/04/02 00:35(1年以上前)

osがWindowsXPということであれば、
QQQQQQさんへさん のお薦めソフトに1票。

書込番号:1450395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/04/02 00:43(1年以上前)

僕はWinCDR7のバックアップ機能(NOTON GOSTを使用)でリカバリDVDを作っています。
使用ドライブはIOデータの4倍速DVD-R(パイオニアOEM)です。
だからNORTON GHOST 2003は対応してると思います。
IOのDVD-Rに付属しているB'sGOLD5のバックアップ機能も対応してますね。

書込番号:1450425

ナイスクチコミ!0


yjhfddさん

2003/04/08 00:31(1年以上前)

僕もNORTON GHOST 2003に一票 対応確認済みドライブには
このドライブの名前は無かったのですが前のバージョンである
PIONEER DVR-A04 (DVR-104)  DVR-A04 (DVR-104) が対応に
なっていたので買ってみました
CD-Rへの直接書き込みもバッチリでした
他のソフトに比べても安いですしおすすめです

書込番号:1469204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DVDビデオ

2003/04/01 08:34(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

スレ主 Doragon777さん

はじめましてmhです。よろしくお願いします。DVDビデオを焼いて市販のDVDプレイヤで再生して見ると若干の音ずれが発生します。パソコンの作ったファイルを見てみると音ずれなどはまったくなかったのにDVDに焼いたDVDを見てみると音ずれが発生しています。いったいなぜでしょうか?DVDはマクセルの4倍速のやつです。速度に関係があるのでしょうか?
お願いします。
スペック
アスロン1800
メモリDDRPC2100 512MB
HDD 40GBと60GB
ビデオカード 32MBです
よろしくお願いします

書込番号:1448045

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/01 10:04(1年以上前)

情報が少なすぎます。
ハード、ドライブのデータだけでは何もわかりません。
 どうやって作ったデータ(ソース、キャプチャに使ったソフト、ハード、データ形式など)をどうやってエンコードした(ソフト、映像ビットレート、音声形式、映像ビットレート、容量など)ものを、何でオーサリングして、ライティングソフト利用ならなんと言うソフトでマクセル4倍速DVD-Rメディアに書き込んだのですか?
 ソフトのせいかもしれません、途中で編集していればそのせいかもしれません。DVテープなどで音声を44.1MHzで記録したテープをキャプチャしたデータをDVD標準の48MHzでオーサリングしたためかもしれません、考えられる要素がたくさんありすぎてこの情報からだけで答えを返せる人は少ないでしょう。

書込番号:1448165

ナイスクチコミ!0


スレ主 Doragon777さん

2003/04/01 10:31(1年以上前)

すいません。説明が少なすぎました。ソースはMTV1000のTVからでデータ形式はMPEG2の4MBで音声形式はPCM48000で容量は編集していないときで、5.7GBで
CMカッターで編集して3.9GBまで減りました。この説明でどうでしょうか?あとDVDにしたときのみで音ズレが起こるんです。DVDにしていないときは正常です。みなさんお願いします

書込番号:1448204

ナイスクチコミ!0


スレ主 Doragon777さん

2003/04/01 10:35(1年以上前)

つけたしです。ソフトはMOVIEライター2です

書込番号:1448208

ナイスクチコミ!0


ぱな使いさん

2003/04/01 12:59(1年以上前)

とんな感じにズレるのでしょうか?最初から最後まで一定でズレ、CMカットした所がくるたびにズレる量が増えるならCMカットが怪しいです。
またCMカット部分がなくてもどんどんズレが増えていくなら音声があやしいでしょう…。

書込番号:1448493

ナイスクチコミ!0


スレ主 Doragon777さん

2003/04/01 13:53(1年以上前)

70分ぐらいのところでCMカットしてからなりました。何か対処方はありますか?教えてください

書込番号:1448598

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/04/01 16:39(1年以上前)

うーん、長時間MPEGファイルというのは結構音ズレを起しやすいんですよね。
苦肉の策として、ファイルを二分割ないし三分割するというのはどうでしょうか?
1ファイルあたりの収録時間を減らせば音スレが解消される可能性があります。

書込番号:1448844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2003/04/01 18:42(1年以上前)

CMの度にチャプター割りしてオーサリングすればジャンプできて便利。

ちょちょより

書込番号:1449053

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/01 19:59(1年以上前)

Doragon777さんの情報からすると、CMカッターで編集したことでヘッダー情報がずれてしまっていることが考えられますね。
 一度、TMPEGencをダウンロードして、[設定]→[ビデオ]は完全にMTVの設定と一致させ、[GOP構造]−「シーケンスヘッダの出力間隔」を「1」にして再エンコードし、それをMovieWriter2でオーサリングしてみてはどうでしょう。(試用期間中はTMPEGencでもMPEG2機能が使えるはずですので)
 もし、それで音ずれがなくなれば、CMカッターで編集したことでヘーダー情報が不正になったため、ということがほぼいえると思いますので、なにか別の編集ソフトを探すことで解決できると思います。

書込番号:1449227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2003/04/01 21:53(1年以上前)

ムービーライター2でもCMのカットが出来るので試してみたら
いかがでしょうか?

書込番号:1449629

ナイスクチコミ!0


スレ主 Doragon777さん

2003/04/02 07:05(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

書込番号:1450873

ナイスクチコミ!0


000317さん

2003/04/14 23:48(1年以上前)

はじめまして、自分はDVDビデオからDVD-Rに焼く事はソフトだと思います。あるソフト(外国物)を入手してから問題なく、片面一層 二層 をマウスでクリックするだけで焼けます。焼きミスも一度もありません。

書込番号:1490506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD

2003/04/01 08:34(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

スレ主 Doragon777さん

はじめましてmhです。よろしくお願いします。DVDビデオを焼いて市販のDVDプレイヤで再生して見ると若干の音ずれが発生します。パソコンの作ったファイルを見てみると音ずれなどはまったくなかったのにDVDに焼いたDVDを見てみると音ずれが発生しています。いったいなぜでしょうか?ドライブに問題があるのでしょうか?DVDはマクセルの4倍速のやつです。速度に関係があるのでしょうか?
お願いします。
スペック
アスロン1800
メモリDDRPC2100 512MB
HDD 40GBと60GB
ビデオカード 32MBです
よろしくお願いします

書込番号:1448044

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱな使いさん

2003/04/01 12:41(1年以上前)

作成したDVDをPCで再生してもズレるならオーサリングが問題でしょう。
ソースとオーサリングソフトが書かれて無いのでよくわかりませんが、おそらく音声ファイルに問題がある気がします。サンプリング周波数が44.1KHzなどなど…。

書込番号:1448446

ナイスクチコミ!0


ぱな使いさん

2003/04/01 12:49(1年以上前)

すまん。上に書いてあったのね。iモードなんでみにくい。

書込番号:1448465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TMPEG ENC付属しているのでしょうか?

2003/03/31 08:35(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

パッケージにTMPEG ENC 付属と書いてあったのですが
フルバージョンのTMPEG ENCがついているのでしょうか。
それとも、無料体験版なのでしょうか?

書込番号:1445036

ナイスクチコミ!0


返信する
takazonさん

2003/03/31 14:41(1年以上前)

Tmpegついてるっけ?
おいらのパッケージには書いてなかったよ

書込番号:1445753

ナイスクチコミ!0


takazonさん

2003/03/31 14:42(1年以上前)

http://www.pioneer.co.jp/press/release345-j.html
やっぱりついてないみたい

書込番号:1445758

ナイスクチコミ!0


パソ吉Kさん

2003/03/31 19:59(1年以上前)

DVR-A05-Jには付属していませんがPLEXTOR PX-504Aには付属しています。DVR-A05-J PX-504Aとも製品版所有していますので

PX-504Aに付属のTMPEG Encは製品版と同じです。これも製品版を所有していますので比べて見ましたが同じでしたよ。

書込番号:1446442

ナイスクチコミ!0


スレ主 999さん

2003/04/01 07:34(1年以上前)

takazonさん パソ吉Kさん 回答ありがとうございます。
私の見間違いだったようです。
おさわがせしました。

書込番号:1448001

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-A05-J」のクチコミ掲示板に
DVR-A05-Jを新規書き込みDVR-A05-Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-A05-J
パイオニア

DVR-A05-J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月25日

DVR-A05-Jをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング