
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年7月8日 01:26 |
![]() |
0 | 10 | 2003年7月14日 16:54 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月1日 19:03 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月2日 00:42 |
![]() |
0 | 12 | 2003年10月21日 22:02 |
![]() |
0 | 11 | 2003年8月9日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





わかんなければこれらのことは一般的なCD-Rを使う上では考慮しなくてもいいかと。
どっちかといえばプロテクト焼きに関することだし。
RAW+96>CDコピー時において完全に同じ物を作るときに使う。
書込番号:1739889
0点





1.33 RPC-1にアップデートしたのですが、今まで(1.30改)は、SuperXなどのメディアが2倍速で
焼けていたのですが、アップデートしたら1倍速しか焼けなくなってしまいました。
ソフトはMovieWriter2です。
過去ログにあった、
1)非公式及び公式ファームを用意する。(共に同バージョン)
2)非公式の解凍したファイルの中から
「UPGDVD.exe」を公式ファイルにコピー
3)2でコピーしたUPGDVD.exeを実行
の方法で前バージョンに戻そうとしても失敗してしまいます。
どなたか、解決策がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
それと、パイオニアのバージョンチェックソフト(chkrw.exe)では、1.33 5/27と表示されます。
0点



2003/07/02 03:35(1年以上前)
遊び人?Mさん、レスありがとうございます。
@Yoshiさんの書き込みは読ませて頂いております。
で、Gradius RPC-1 HomepageのDVR-105 v1.33 - RPC-1 + 2xDVD-R + 12xRip.zipを解凍しファームのアップデートは成功しましたというメッセージが出たのですが・・・(http://pioneerdvd.rpc1.org/のパッチではダメでした。ちなみにbatファイルで強制的にやるという過去ログの方法もダメでした)
しかし、SuperXでは等倍でしか焼けません。
RPC-1にアップデートが成功した場合、バージョンチェックソフト(chkrw.exe)ではなんと表示されるのでしょうか?ちなみに1.33 5/26(上記は5/26の間違えでした)
書込番号:1721112
0点

む
>(http://pioneerdvd.rpc1.org/のパッチではダメでした。
なるほど、そうでしたか。それは失礼しました
私の場合はそれで台湾製でも2倍いけたものですから。
(SuperXと同じメディアに見えるものです。ただ、ロゴは入ってませんけどね。たぶん、同じだろうなあ)
バージョンチェックはしておりませんので、表示がどうなるかは存じません。
お役に立てず、申し訳ありません
書込番号:1721304
0点


2003/07/02 14:54(1年以上前)
サドン さん こん**は
F/W UPの手順について確認下さい。
私の場合は http://pioneerdvd.rpc1.orgのF/W v 1.30 RPC-1を
「デンリュウ さん」の記載により
Pioneer F/W v1.30に変更、その後Pioneer F/W v1.33へ F/W UP。
前回レス通りの結果の為
Pioneer F/W v1.33 → F/W v 1.33 RPC-1 としました。
(F/W v 1.33 RPC-1 → Pioneer F/W v1.33も可能です)
サドン さんはF/W v1.30改から
Pioneer F/W v1.30に戻せましたか?
PS:Gradius RPC-1 Homepageの
DVR-105 v1.33 - RPC-1 + 2xDVD-R + 12xRip.zipは使ってません。
又、バージョンチェックソフト(chkrw.exe)は使ってませんが
Win コンパネから 1.33 は確認しています。
書込番号:1721946
0点



2003/07/02 20:08(1年以上前)
@Yoshi さん、レスありがとうございます。
私の場合、F/W v 1.30 RPC-1からPioneer F/W v1.33にしてしばらく使っておりました。http://pioneerdvd.rpc1.orgのF/W v 1.33 RPC-1が出たのでアップデートを行ったのですが失敗しました。1.30の時も同じ状況でbatファイルの方で強制アップデートが出来たので試したのですが、今回は失敗してしまいました。@Yoshiさんのスレに別のパッチ(Gradius RPC-1 Homepage)があったので試したところ無事?アップデート終了のメッセージが出ました。しかし、SuperXでの書き込みが等倍になってしまいます。Pioneer F/W v1.30に戻そうとしているのですが、Pioneer F/W v1.30をうっかり消してしまい今、探しています。
F/W v 1.33 RPC-1にアップデート出来ていないのか、他の原因があるのかが把握出来ずに困っています。もう一度@Yoshiさんのレスを参考に試してみたのですが、F/W v 1.33 RPC-1 → Pioneer F/W v1.33も失敗してしまいます。
何かアドバイスがあったらよろしくお願いします。
書込番号:1722586
0点


2003/07/06 00:02(1年以上前)
アップしたり戻したりしていますが、結局の所どのファームが一番よいのでしょうか教えてください。
書込番号:1732966
0点


2003/07/08 06:09(1年以上前)
[1722586]サドン さん こん**は
>F/W v1.30に戻そうとしているのですが、
>Pioneer F/W v1.30をうっかり消してしまい今、探しています。
戻す方法の記載は有りましたが、私は行っていません
私の記載は手順の問題だけで気にしないで下さい。
>F/W v 1.33 RPC-1にアップデート出来ていないのか、
他の原因があるのかが把握出来ずに困っています。
私も確認の方法が解りませんが、
F/W UP 後、書き込み動作確認を行ってます。
>F/W v 1.33 RPC-1 → Pioneer F/W v1.33も失敗してしまいます。
>何かアドバイスがあったらよろしくお願いします。
PC環境が解りませんが、基本に戻して行うことを勧めます。
F/W UP さえ済めばOS、Softに関係なく使えますから!
(トラブルの無いOSとIDE セカンドドライブ)
PS:返事が遅れてすみません、諸事情がありまして。
ピコピコピ さん カバーありがとうございます。
>@kyouya さん アップしたり戻したりしていますが、
>結局の所どのファームが一番よいのでしょうか教えてください。
私の回答としてはメーカー保証期間以内は F/W UP はしない
トラブルが有ったときにメーカーに確認し F/W UP を行う。
それ以外は自己責任です、
私は『Pioneer F/W v1.33』以外を他人には勧めません。
(但し、私の周りは全てF/W v 1.33 RPC-1です)
書込番号:1740186
0点



2003/07/08 23:53(1年以上前)
ピコピコピさん、@Yoshiさん、ありがとうございます。
あれから色々と試したり、自分なりに検索したのですが、
もう一回Gradius RPC-1 Homepageのパッチを実行(当然成功しました)し、メディアを入れてみてもやはり等倍表示しかされませんでした。
7/8の@Yoshiさんの書き込みで、やはりメディアで2倍書き込みを確認
されていると言う言葉で「もしや?」と思って別のSuperXのブランク
メディアを入れてみました。
すると2倍速書き込みの表示が現れました!ありがとうございました。
再度、前のメディアを入れてみましたがやはり等倍表示でした。
メディア?の問題だったのかも?しれません。
本当にありがとうございました。
書込番号:1742607
0点


2003/07/14 16:54(1年以上前)
[1742607]サドン さん (203.14.169.18 Mozilla/4.0)
こんにちは、最後までOSが解らずですが
参考資料です。
>再度、前のメディアを入れてみましたがやはり等倍表示でした。
>メディア?の問題だったのかも?しれません。
http://gradius.rpc1.org/
gradius_133.zip
上記を使用しF/W UPしましたがSUPPER X は等倍書き込み
Radius も等倍書き込みになってしまい
TDK(原産国 日本)は2倍速と表示します。
途中の副産物としてF/W バージョンを
0000 00/00/00にすることが出来まして
Ver1.30からテスト出来ました。
下記に F/W UP 時の表示を記載します。
R5ta130.exe
/// DVD-ROM/DVD-RW Firmware Upgrade Utility Ver1.53B
Intel社のIDEドライバーを検出しました。
1台目のドライブのアップグレードを開始しました。
Current Revision>> PIONEER DVD-RW DVR-105 1.30 03/02/06
DVR105_FW133BJ.EXE
/// DVD-ROM/DVD-RW Firmware Upgrade Utility Ver1.63C
Intel社のIDEドライバーを検出しました。
1台目のドライブのアップグレードを開始しました。
Current Revision>> PIONEER DVD-RW DVR-105 1.33 03/05/26
DVR-105 v1.33 - RPC-1 + 2xDVD-R + 12xRip.zip
/// DVD-ROM/DVD-RW Firmware Upgrade Utility Ver1.63C
Intel社のIDEドライバーを検出しました。
1台目のドライブのアップグレードを開始しました。
Current Revision>> PIONEER DVD-RW DVR-105 1.33 03/05/26
gradius_133.zip
/// DVD-ROM/DVD-RW Firmware Upgrade Utility Ver1.14C
Intel社のIDEドライバーを検出しました。
1台目のドライブのアップグレードを開始しました。
Current Revision>> PIONEER DVD-RW DVR-105 1.33 03/05/26
上記記載よりVer 1.33 1.33 03/05/26 は共通で判別出来ませんし
Firmware Upgrade Utility Ver1.63Cで強制 F/W UPは出来ますが
下位、Firmware Upgrade Utility では UP 出来ません。
結果としては
DVR-105 v1.33 - RPC-1 + 2xDVD-R + 12xRip.zip
を使用しています。
PS:あくまでも自己責任です。 (^_^;)
書込番号:1759822
0点







このモデルのOEMってのはないのでしょうか?
と、DVD-Rの焼きに関する性能品質は06と同等なのでしょうか?
カタログデータからはフォーマットとDVD-RWの性能向上が謳われているようですが。
0点




2003/06/30 23:27(1年以上前)
エスティートレードも出てました。A05では黒ベゼル初のDVD-RWでした。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/01/31/641550-000.html
今回はIOが出しましたが...
DRW-AT6は何気にバンドルソフトに注目ですね...VER7とか5とか初ですか
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/28/644606-000.html
書込番号:1717762
0点


2003/07/02 00:42(1年以上前)
OEMはあとASUSも出てたな。バルクだけど。
書込番号:1720737
0点





こんばんは。
自分なりにいろいろ試したのですがどうにもならないのでどなたか助けて下さい。
半月ほど前にこの製品を購入して、本日書き込みしようとしたところ、書き込みソフト(WINCDR7.0、MP3JUKEBOX6.0、windowsXPのCD書き込みウィザード)全てでCD-R/DVD-Rドライバとして認識されず書き込みできません。
デバイスドライバでは正常に認識されていますが、DVD-ROM/CD-ROMとしてだけです。
過去ログを見て、ファームウェアのアップ、powerDVD、インスタントCD+DVDなどのパッチもあてメディアplayerの再インストもしました。
セカンダリーのマスターでジャンパピンもマスタになっており、HDDと光学ドライブを同じIDEチャンネルにつけたりしてません。
DMAをオフにしましたが変化はないです。
他に試せるのはOSの再インストくらいしかないでしょうか?
焼けないのでバックアップが大変です。
なにか他に方法などあれば、どなたか教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
(1)WinCDRをアンインストールする。
(2)XPの書き込み機能を使用しないように設定する。
を両方とも実行すれば良いように思います。
添付ソフト以外の書き込みソフトは使用しない方が、トラブルは少ないです。
書込番号:1703240
0点



2003/06/26 03:12(1年以上前)
こんとんさん、遅い時間にご丁寧なレスありがとうございます。
また明日にでも、試してみます^−^
今日はもう、なんかいろいろ疲れました・・・(泣笑)
書込番号:1703312
0点

自分のメインPCでつかってますが、WinCDR7.6, NeroEx,B's3.29,いずれでも書き込み出来ます。もちろんXpの書き込みでもOK,B'clipだけパケットいれてますが、一番デバイスから削除して再起動されてみてはどうですか?
エイベックスもWMP9で気にせず取り込め良い製品です。
書込番号:1703674
0点

じゃ〜とんぼ5さんに追加で自分も
B's gold5 3.32
CD革命バーチャル VER.7
CLONE CD 4.0.0.0
nero 5.5 ver5.5.9.2
リアルワンプレイヤ−2.0
で確認
ファームは1.30
書込番号:1703898
0点



2003/06/26 19:41(1年以上前)
とんぼ5さん、いちごほしいかも・・・さんレスありがとうございます。
今、こんとんさんのを試してみ」ましたがダメでした。
デバイスは何度も削除しているのですが・・・。
一度焼きこみソフト全てを削除してから、デバイスを削除してみます。
これでダメなら再インスト素直にします。TT
書込番号:1704775
0点

こんにちは。
だめでしたか・・・残念です・・・ごめんなさい。
WinCDRのアンインストール後、再起動してドライブが認識される
予定だったんですが、うまくいきませんか・・・
とすると、書かれたように、ライティングソフトを全て削除して、
ドライブも削除して、シャットダウンして、電源入れ直しかな。
書込番号:1706117
0点

メディアをパイオニア製品にして、駄目ならサポートに連絡。
ドライブ不具合かも
(^^;)
書込番号:1706351
0点


2003/06/27 20:16(1年以上前)
ASPIではないのでしょうか?アプリックスのホームページにWinCDRのアップデータがあると思うので入れてみてはどうでしょうか?
書込番号:1707802
0点


2003/07/01 19:11(1年以上前)
ぷっちん☆プリン様
ご質問は解決済みでしょうか、私も二日程難儀をしてやっと解決しましたので未だお困りなら、私のケースを報告いたしますが、、、?
書込番号:1719572
0点

>ご質問は解決済みでしょうか、私も二日程難儀をしてやっと解決しましたの
>で未だお困りなら、私のケースを報告いたしますが、、、?
教えていただけないでしょうか。
当方も書き込めなくて困っています。
書込番号:2039747
0点


2003/10/18 16:07(1年以上前)
ASPI関係のトラブルとは特定出来ませんが、あまりにも適切なアドバイスがされていないので突っ込ませて頂きます。
WinCDRは、デフォルトでMicroStaffのASPIを入れてくれますが、(システムに既にASPIが入っている場合、インストールウィザードの最後でASPIを入れるかどうか聞いてきます。)これが他のライティングソフト、あるいは最近増えているちょっとした書き込み機能付きのソフト(何らかのライティングエンジンが導入される)と相性が悪いことがあり、ソフトからドライブが見えなくなることがあります。
WinCDR関係のトラブルで、「まずはWinCDRをアンインストールしてみては?」というのは、よくご存知無い方の発言です。(人にアドバイスされる以上はご自身は良く研究された方が良いです。)というのもWinCDRはアンインストールするとシステムのASPIをも削除してしまうことがあるからです。こうなると事態は余計に深刻になってしまいます。
MicrostaffのASPIによって、ライティングソフトからドライブが見えなくなっている場合には、AdaptecのASPIを上書きインストールすることで大方は見える様になりますが、WinCDRをアンインストールしてしまった場合、AdaptecのASPIを導入 → WinCDRをインストール(インストールウィザードでASPIを入れますか?と聞かれたら「いいえ」にする。)をすれば良いでしょう。
ついでに、アプリックスにPacketMan 2.51のアップデータがありますが、これはインストールすると、有無を言わせずシステムのASPIをMicrostaffのものに上書きしてしまうので注意が必要です。
書込番号:2040024
0点

リプライありがとうございます。
ドライバ関連は、かなり混沌とした状態なのですね(^^)。
これからいろいろやってみます。
書込番号:2050294
0点





海外サイトの非公式ファームでアップしてしまいました者です。6月10日に最新ファームウェアーがパイオニアのサイトに公開されたので、早速DLしてアップをと思っていたのですが、出来ませんでした。自己責任でこうなったのですが、何とか公式の最新ファームウェアーをアップしたいのです。誰か教えて頂けませんか?
0点


2003/06/23 00:00(1年以上前)
古いバージョンに戻してみてはいかがでしょう。
書込番号:1693447
0点



2003/06/23 00:23(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。
アドバイス通り、FW130で試してみましたが、元に戻りません。
過去の書き込みから、リージョンコード…のFWのHPを見たのですが、
元に戻す方法は見あたりませんでした。
書込番号:1693547
0点


2003/06/23 01:00(1年以上前)
多分1.30へは戻せないかと思います。
しかし1.21へは戻せると聞いたことがあります。
なので、1.21→1.33とした方がよいでしょう。うろ覚えですが、2chへ行けばすぐ分ると思います。
書込番号:1693688
0点


2003/06/23 14:37(1年以上前)
私は以下の方法で公式に戻しました。
1)非公式及び公式ファームを用意する。(共に同バージョン)
2)非公式の解凍したファイルの中から
「UPGDVD.exe」を公式ファイルにコピー
3)2でコピーしたUPGDVD.exeを実行
今のところ問題なく安定しています。
書込番号:1694784
0点


2003/06/23 21:32(1年以上前)
http://gradius.rpc1.org/
ここより「Here's lastest v1.33 for DVR-A05/105」を落として下さい
これで1.33にVup出来ると思います
(自己責任でネ)
書込番号:1695777
0点



2003/06/23 22:01(1年以上前)
とりっぷとらっぷさん、あぽろん090さん、デンリュウさん、探した結果さん、皆さん有り難うございます。やってみました。1.33にアップ出来ました。自作(RAID)した時に何のトラブルもなく起動出来たものですから、調子に乗ってました。やっぱり奥が深いです。皆さんのお力添えでまた一つ賢くなりました。感謝!
書込番号:1695893
0点


2003/06/24 03:24(1年以上前)
皆さん こん**は
國 さん の「感謝!」レスの後に
書き込むのもなんですが参考資料と思って下さい。
私は海外サイトのF/W v 1.30 RPC-1を使用し
PRINCO、SupperX、XCITEKなど約1000円/10枚を2倍焼してました。
(Pioneer F/W v1.30では等倍焼きの為)
Pioneer F/W v1.33がリリースされこれで上記も対応かと思い
F/W UPをしようと思いましたが結果はエラーでUP出来ませんでした。
デンリュウ さんの記載によりPioneer F/W v1.33にUP出来ました、
ありがとうございます!
早速、PRINCO、SupperX、XCITEKでの2倍焼をテストしようとしましたが
速度設定で等倍しか表示しません(B's Gold Ver5.28)
XCITEK 水色の板 1X-4X \1,980円/10枚は4倍速と表示します。
現在はPioneer F/W v1.33 → F/W v 1.33 RPC-1に変更し
PRINCO、SupperX、XCITEKを2倍焼きしてます。
皆さんのレスに感謝します! (^_^)
書込番号:1696991
0点


2003/06/24 23:19(1年以上前)
Pioneer F/W v1.33 → F/W v 1.33 RPC-1に変更するには
どうしたら良いのですか?
教えてください
書込番号:1699368
0点


2003/06/25 05:06(1年以上前)
ひろにぃ さん &皆さん こん**は
>Pioneer F/W v1.33 → F/W v 1.33 RPC-1に変更するには
>どうしたら良いのですか?
>教えてください
このままレスするのは 國 さん に悪いので遠慮します。
ここを見て下さい。
http://pioneerdvd.rpc1.org/
書込番号:1700290
0点


2003/06/25 07:16(1年以上前)
@Yoshi さん ありがとうございました
書込番号:1700377
0点


2003/08/09 21:11(1年以上前)
私のVAIOはDVR-105VAEなのですが
1.33改ファームは利用出来るのでしょうか?
カーネルモード部分の機種型番が一致しません。
となってしまうのですが・・・
書込番号:1840601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
