
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年3月11日 09:42 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月10日 01:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月8日 00:15 |
![]() |
1 | 8 | 2003年3月9日 23:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月5日 01:06 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月5日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AVIファイルをDVD-VIDEOにしようとしているのですが、焼いた後に再生してみ
ると 映像がカクカクと動いて音も途切れるものしかできません。原因の切り分けだけ
でも 御助言いただけないでしょうか。 一応フジのディスクに一倍速で書き込むなど
メディアやハード側の設定は書き込みエラーが起きにくいようにしているので、ソフト
側の問題だとは思うのですが、焼く前のMPEG2ファイルの状態では正常に再生できる
ので原因に見当がつかないのです。
元ファイルはフレームレートが23.97/Sのプログレッシブファイルです。TMEGEnc
で 23.97(内部29.97)でエンコード。音声は384Kのmp2にしています。エンコード
は 2pass形式と固定と両方試しました。こうしてできたMPEG2ファイルはWindows
MediPlayerでもMEDIACRUSERでも正常に再生できています。
これをMovieWriter2でオーサリングしているのですが、再エンコードはしない指定で
行っています。オーサリングは全体で80分のファイルに対してチャプターを4ケ所打っ
ているだけです。これをディスクに焼くと、PC上のソフトDVDプレーヤでも民生プレ
ーヤーでも、映像がカクカクとなり音は途切れ途切れになります。周期的に正しく再生
する状態が数秒は現れるのですが、異常が収まりません。民生プレーヤーはパナソニッ
クのL10というポータブルのものですが、MPEG音声の再生には対応しているようで音声
種類を表示させると「MPEG」という表記が出ます。御助言をいただけると幸いです。
0点


2003/03/08 04:00(1年以上前)
NTSCDVDではフレームレートは29.97指定 MovieWriter2で再エンコさせれば、
元の動画が、拾い物のMPEG4では焼いてもディスクと時間の無駄、
気に入った動画なら、DVDが発売されるのを待つて購入するのが
一番良い画質が得られる方法。
書込番号:1372116
0点

フレームレートを29.97fpsにしないとTVに正常に再生されません。
要再エンコ。
規格:MPEG2 DVD Video準拠
画面サイズ(NTSC):720x480/704x480/352x480/352x240
フレームレート:29.97fps
ビットレート:CBR又はVBR 2.0Mbps〜10Mbps
音声方式:ステレオ/モノラル
リニアPCM/1536kbps 16bit 48KHz
MPEG1-Audio Layer2 64-384kbps 48KHz
ドルビーデジタル(AC3) 128-448kbps 48KHz
書込番号:1372914
0点



2003/03/08 18:49(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。MovieWriterが3-2プルダウン映像
に対応していないことがわかりました。
書込番号:1373700
0点

んんーー?3-2プルダウンした映像はプログレッシブというんですかね?
インターレース⇔プログレッシブは対義語ではなかったと思うのですが。
これはノンインターレスという状態では?
書込番号:1373718
0点

MovieWriterが3-2プルダウンに対応していないというより、NTSC規格にしないとDVDビデオにならないんだからDVDビデオ化したいなら再エンコードして秒24コマにした画像を29.97フレームにしないとどうにもならんのではないだろうか?23.97フレームのままDVDビデオ化なんてどんな魔法を使ってもできないような気がするんですが・・・
書込番号:1374051
0点


2003/03/09 04:49(1年以上前)
PAL規格の機材そろえるとか・・・
PCで上手く再生できるけどテレビだと上手く再生できない
NTSCでトップフィールドオーダーになってないとアカン
とかってのもあるけれど
書込番号:1375444
0点



2003/03/11 09:27(1年以上前)
アドバイスして下さった方々、ありがとうございました。
再生時に3-2プルダウンする設定でエンコードした場合、23.97フレームの元データに
フラグが立てられて、29.97フレーム分の再生を行うそうです。つまり同じフレームを
複数回再生に回すことで29.97フレーム分あるかのようにDVDプレーヤーは処理するそ
うです。この違いはデータ量にも現れるそうで、同じ映像(時間も)をエンコードした
場合に正味29.97フレーム分のデータが作る時より「再生時3-2プルダウン」設定で作った
方が差分だけデータ量が少なく仕上がります。
書込番号:1382020
0点



2003/03/11 09:42(1年以上前)
すみません、1382020を書き込んだばかりですが、勘違いしていたの
で訂正します。
--------------------------------
再生時に3-2プルダウンする設定でエンコードした場合、23.97フレームのデータを元
にして29.97フレーム分のデータを作りますが、同時にフラグが立てられて、プレーヤー
は23.97フレームの再生を行うそうです。MovieWriter2が対応していないというのは、
フラグの処理が正しくなされていないからだと思います。結局TMPGシリーズから新しく
出たDVDオーサリングソフトの試用版、WinCDRの双方でうまくいきました。
書込番号:1382041
0点




2003/03/10 01:24(1年以上前)





前機種A04を使って焼いたDVD-RW(WINCDR使用)がA05で読めません。
「ファンクションが間違っています」とアラートメッセージが表示されます。
どうすればいいのでしょうか?(DVD-RWディスクはSuperX)
0点


2003/03/08 00:15(1年以上前)
中身が消えたのでは? SuperXだし。
他のドライブでも読めなければそういう事になると思います。
書込番号:1371607
0点





皆さんに教えていただきたいのですが、
1、ライティングソフトは複数入れると(例えばWINCDRとB's)競合して正常に動作しないと聞きますが、クローンCDは競合しないというのは本当でしょうか?
2、オーサリングソフトは複数いれても競合しないのでしょうか?
昨日このドライブを購入したのですがソフトを何にしようか迷っています。
過去ログ等を参考にB's(WINCDRより使い易い?)+クローンCD+ムービーライター2にしようかと思っています。お勧めのソフトがありましたら教えてください。
0点

04,05使ってますが、Wincdr7,5xとNERO5,5 B′s3,2Xで不具合じぶん今はありません。
B′sは(3x系)05認識しませんです。じぶんはNERO薦めます。
書込番号:1367020
0点



2003/03/06 16:10(1年以上前)
早速のレス有難うございます。1台のPCに3つのライティングソフトを入れていらっしゃるのですか?ASPIの問題は無いようですね。因みにパケットライトは何をお使いですか?
書込番号:1367493
0点


2003/03/06 23:30(1年以上前)
CD/DVD バーナは「WinCDR 7.0」「B's Recorder Gold 5」、「Nero 5.5 Burning ROM」、および「CloneCD 4」を同時に入れています。
パケットライト・プログラムは「PacketMan」「B's Clip」、および「InCD」を同時に入れています。
同時には使いませんが、それぞれを使います。
書込番号:1368667
0点



2003/03/07 09:33(1年以上前)
皆さん、たくさんのレス感謝です。
競合しないと言う事ですね!
どうもありがとうございました。とても勉強になりました。
また機会がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:1369566
0点

私はB'sGOLD5とWinCDR7、CloneCD4、ムービーライター2を入れています。
全く不具合はないですね。
書込番号:1371235
1点


2003/03/08 00:17(1年以上前)
ソフトを入れる順番にもよるかも。
書込番号:1371614
0点


2003/03/09 23:26(1年以上前)
CLONE CD4はこの機種で使えるのですか?対応機種でないみたいだけど?
書込番号:1378147
0点





はじめまして、THTです。
この度DVD-Rドライブを買おうとこの機種を狙っているんですけど
このDVR-A05ってもう発表から半年近く経ちますよね?
そろそろ書き込み速度のアップした新製品てどこかのメーカーから出ないんでしょうか?
どなたか情報をお知りの方、教えてくださいm(_ _)m
0点

秋ぐらいに8倍速が出るとかいう情報を見た気がします。
まあ、待てばどんどん書き込み速度の上がった機種が出るでしょうけど
使用している者としては、4G程度が15分程度で焼ける4倍速は十分実用的かなと思っています。
書込番号:1361826
0点



2003/03/05 01:06(1年以上前)
秋ぐらいなんですか。
だったらそれまでは待てそうにないのでコレ買っちゃおうかなぁ。
ありがとうございました!
書込番号:1363205
0点





私はVAIOのRX61を使用しているのですが、この度CD−Rドライブさんが御亡くなりになってしまったので困ってます。内蔵と外付けでは値段差が大きいので安い内蔵を購入しようと思っているのですが、純正ドライブの外し方が分かりません。前面のカバーまでは外せたのですが上のカバーが・・・。VAIOのRシリーズの解体の仕方を知っている方、紹介しているサイトを知っている方がいたら書き込みお願いします。当方万年金欠なの外付けはできれば避けたいのです。
0点

RXですよね?サイドのカバーを外して、上のカバーはカバーの後ろの2つ
あるチョボをクイット持ち上げながらスライドできませんかね?
取扱説明書に図解で載ってると思いますが。
(^^ゞ
書込番号:1358558
0点



2003/03/03 19:01(1年以上前)
返信ありがとう御座います。
取扱説明書を読み直しましたが、サイド右と上部カバーの外し方は
載ってませんでした。
書込番号:1358726
0点


2003/03/03 20:15(1年以上前)
自分もVAIOのRX-52を使っております。
昨年12月になんとか自力でドライブ交換に成功しました。
(やっぱり、かなり苦労しました。→取説には外し方なんて全く記載されておりませんでしたし、純正を外しての交換なのでSONYへも聞けませんでした。)
で、外し方ですが左横のカバーを外して、上のカバーを正面から向かって奥側にグイッとスライドさせると外れました。あとは前面は外せているみたいなのでOKですよね?以上でわかりますでしょうか?
書込番号:1358978
0点

レスがついてるようですね。あと1つ右側ははずす必要ありません。
書込番号:1359027
0点



2003/03/05 09:52(1年以上前)
数々の返信ありがとう御座いました。
どうにか解決できたのでドライブ購入に踏み切りたいと思います。
書込番号:1363855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
