
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年2月13日 18:48 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月15日 21:45 |
![]() |
0 | 12 | 2003年2月10日 23:13 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月11日 22:09 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月9日 18:32 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月8日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ちょっと調べればわかることをなんで聞くかな?しかも IODATA DVR-ABP4の方にも書いてるし。
I/Oの方で答えたとおり。他に、ティアックやエステレィードのもあるし、パナソニックのバルク品もある。差は付属ソフトだけ。
過去ログを少し見てみなさいよ。情報が溢れるから。
書込番号:1295490
0点

メーカ判ってるならスペック見れば
大体判るでしょ。
IOについては既に書かれてますけど、
メルコだってスペック見て行けば該当品
判ると思いますよ。
書込番号:1296462
0点


2003/02/11 07:57(1年以上前)


2003/02/11 17:59(1年以上前)
Kei&JJさんのリンクから調べていたんですが、DVR-A05-Jの「液晶チルト機構」「スマートレーザードライバ技術」「DRA技術」といった機能ってOEM品でも同じ性能なんでしょうか?ファームウェアとかで各メーカOEM品でもドライブ側の性能の違いとかってあるんでしょうか?
エスティトレードの掲示板にも似たような書き込みはあったんですが、初心者なものでカーネルモードが違うと何が違うとかよく分かりませんでした。
ドライバの違いってそんなに大きいんでしょうか?
書込番号:1299009
0点


2003/02/11 20:46(1年以上前)
トレーの色は白と黒で違う。Made In Japan だと黒くて素敵。
その他は設計変える分だけコストかかる分けで、同じでしょー。
ドライバーの違いは大きいですよー。デバイスはの良し悪しは
ドライバーファイルの出来次第です。
書込番号:1299624
0点


2003/02/12 00:38(1年以上前)
とぅーさん、ありがとうございました〜〜。
そうですかぁ。ドライバの違いって大きいんですね。
では、「液晶チルト機構」「スマートレ ーザードライバ技術」「DRA技術」といった機能にたいして制限はドライバ上でかけられているということはないんですね?
黒ベゼル黒トレーがエスティトレードから出ていてそれに惹かれているので、ドライバの善し悪しとか機能制限があるとかってすごく気になってます。
パイオニアのドライバとかが使えるんならそれが一番いいんでしょうが・・・。
書込番号:1300440
0点

そもそも、IOとかのドライブは接続すると
DVR−105って表示されるから、同じじゃ
ないですかね。
ファームも同じの使えるようですし。
書込番号:1302031
0点

補足
メーカによっては同ドライブでもDVR−105ではなく、
そのメーカでの型番が出るものもあるようなんで、先程の
私の発言は全てに当てはまるわけじゃないです。
書込番号:1302044
0点


2003/02/13 18:48(1年以上前)
なんとまぁ、二番目の奴が叩けば三番目四番目のお前らもつられて叩いて楽しいんかねぇ?
たしかに、調べれば分かることを聞くことにも問題はあるのかもしれないけど、叩く奴って女が腐ったような性格みたいなのかな。(嘲笑
みな良い情報をもっているだけね、残念だこと。
書込番号:1304932
0点





以前台湾製のメディアを使用していましたが、なくなったので買おうとしたのですが売り切れ状態でして、いろいろ探してここの商品を見つけました。
http://direct.nagase.co.jp/home/index.html
誰か使用している方おられましたら情報お願いします。
0点


2003/02/10 22:05(1年以上前)
台湾製のメディアが各店売り切れ状態が続いています。誰かその理由をご存知の方教えて下さい。
書込番号:1296171
0点


2003/02/10 22:10(1年以上前)
安いからじゃないかな
書込番号:1296194
0点


2003/02/12 01:10(1年以上前)


2003/02/12 19:44(1年以上前)
一枚焼いてみたけど、問題なかったです。
書込番号:1302446
0点


2003/02/15 21:45(1年以上前)
中身はライテックG04ですた
問題ありません
追加で50まいかってしまいますた
リップ15分
エンコDVD2ONEで30分
焼き焼き15分
やめられません
書込番号:1311078
0点



PCの性能にもよりますが
とりあえず書き込みだけなら最速でしょうね。
編集、エンコード・オーサリングなどはソフトによっても時間が変わってきます。
書込番号:1291189
0点



2003/02/09 12:43(1年以上前)
PCのスペックは、ペン4の2.26でメモリが512です。
まだ、初心者なので詳しくは、よくわかりません。
速いソフトやかかる時間教えて貰えたら嬉しいです。
書込番号:1291334
0点

うーんどうかな、エンコの時間とかあんまり正確に測ったことないし
バリバリトランジッションとか使ってるのでどうなんでしょ?
あくまで多分だけど編集まったくなしでエンコ-ドで実時間ちょっとくらい
オーサリングと書き込みで実時間きるぐらい
ということでソースの2倍見てればいけるかな。(でも自信なし)
あと、画質にこだわるならこんな時間じゃすまないらしいけどね。
編集あんまりしないなら、ムービーライター2.0なんかおすすめ
チャプター打たないならMyDVDとかも簡単。
書込番号:1291394
0点



2003/02/09 13:16(1年以上前)
チャプターって何ですか?
書込番号:1291426
0点

ワンタッチで途中の場面を頭だしできるところです。
書込番号:1291455
0点

>チャプターって何ですか?
ていうかもう少しビデオ編集とかDVDについて勉強しようよ。本とかネットでも。
その知識じゃ買ってから苦労すると思うよ。そんなに簡単にできるものではないので。
書込番号:1291740
0点


2003/02/09 18:57(1年以上前)
おそらく最初にうまくDVD-Videoを作るまでに1週間は、かかると思います。がんばれ
書込番号:1292331
0点


2003/02/09 22:20(1年以上前)
>そんなに簡単にできるものではないので。
そうでもないよ。
けど本を一冊でもいいので買って読んだ方が後でも困らないのは当たってる〜
書込番号:1293079
0点

チャプター知らないってことは、
ビデオDVD見たことないのかなあ・・・。
最近は自作DVD系の本沢山出てるから
立ち読みでもいいから、勉強したがいいでしょう。
ちなみに、DVDービデオの場合はaviファイル
を直接書き込んだりしません。
MPEG2って形式に変換します。
書込番号:1293343
0点



2003/02/10 00:46(1年以上前)
勉強になりそうなサイトがあれば教えて貰えませんか?
書込番号:1293725
0点



2003/02/10 23:13(1年以上前)
代表的な検索サイト
http://www.google.com/intl/ja/
http://www.searchdesk.com/
検索の使い方
http://www.724685.com/06howto/search/
http://www.google.co.jp/intl/ja/help.html
書込番号:1296436
0点





先日、テレビで録画した映画をShowBizで編集し、MyDVDでDVDへ書き込みをしました。
しかし、音声の編集のやり方がわからず、主音と副音の変更がうまくいきません。MyDVDではそのような設定を行うことが出来ないのでしょうか。
どなたか教えていただけませんか。
0点



2003/02/10 18:26(1年以上前)
日本語と英語が同時に出力されてしまい非常に音声が聞き取りずらいです。
誰か分かる方教えてください。
書込番号:1295547
0点


2003/02/11 12:47(1年以上前)
MyDVDでは設定が出来ません。キャプチャする時点で主音声のみにするしかありません。というよりも現在のソフトで音声の切り替えまで設定できるDVDを作成できるものはないのではないかと思いますが。間違っていたらゴメンナサイ!
書込番号:1298155
0点


2003/02/11 13:14(1年以上前)
わかりやすく説明すると、主音と副音のある番組を録画するとステレオ音声のRチャンネルとLチャンネルにそれぞれ録音されますよね?普通に再生すればステレオ出力になるわけですから同時に出力されるのがあたりまえです。再生ソフトにRチャンネルとLチャンネルのみをモノラルで再生できる機能があれば問題ないのですが。おわかりでしょうか?
書込番号:1298230
0点



2003/02/11 22:09(1年以上前)
makotanさん、返信どうもありがとうございます。
そうですか、MyDVDでは無理なんですね。
ほかの方法を考えてみます。
書込番号:1299860
0点






あまりに堂々としてるので突っ込んでいいのか迷う>ガイシュツ(笑
はやってるのかな?まっいいか。
Movie Writer(Ver 1.0)は魅力なし、ただの不良在庫整理
買いじゃないです。
(今日は久々に重い)
書込番号:1289632
0点

Movie Writer目当てなら、TEACのDV-W50EKが良い。Movie Writer2.0がバンドルされてるし安い。
中身はパイオニアOEMで同じ4倍速DVD-Rドライブなのでブランドにこだわらなければ買いかと。
書込番号:1289786
0点


2003/02/09 00:36(1年以上前)
既出(きしゅつ)
書込番号:1289904
0点



2003/02/09 01:48(1年以上前)
なぬ!ただの不良在庫整理っすか〜
TEACのDV-W50EKでつか!ありがとさ〜ん!
ちなみにガイシュツに対するツッコミは2チャンでは(w
あ、ここは2ちゃんではないのね・・スマソ
書込番号:1290190
0点


2003/02/09 02:56(1年以上前)
はい、2ちゃんではないです。
書込番号:1290342
0点

DV-W50Eでの注意事項です。
俺もTEACですが、TEACのOEM用ドライブってこともあって、
ドライブ情報からして違います。
このドライブはDVR-105で認識されませんので、
アプリケーション側の対応も当然違ってきます。
まあ、そのうち全部対応してくるんでしょうけどねぇ(笑)
ちなみに、WinCDR7.0 DVD2は現時点で未対応ですが通常使用できます。
DigiOnAuthor2もRは試したことないですがRWは2倍速で焼けます。
書込番号:1292231
0点

書き忘れです…
WinCDR DVD2は最新版の7.55です。
DigiOn〜も、2.0.2.0です。
UpDateしないと、たぶんダメです(爆)
書込番号:1292246
0点





購入して以来、しばらくの間は
Drag'n Dropで問題なくデータDVDが焼けていたのですが
突然「特定できない書きこみエンジンのエラー」と表示され焼けなく
なってしまいました。
ショップの店員さんがWindows98SEでは
4Gまでしか焼けないというようなことを言っていたことを思い出し
ファイルを調べたところやはり4Gを超えていました。
98の環境では大きなファイルを焼くことは難しいのでしょうか?
XPを導入すれば焼けるようになりますか。
それとも今のままでも設定を変えるかソフトを変えれば焼けるようなるのですか?
どなたか教えていただけませんか。
ちなみにInstantでは焼けたのですが家庭用DVDプレーヤーで読めませんでした。
0点


2003/02/08 21:26(1年以上前)
FAT16 2GB
FAT32 4GB
NTFS なし
とそれぞれで、壁があります。
XP導入の際 NFTS選択すれば大丈夫です。
書込番号:1289043
0点

NTFSは理論上2Tの壁があります。
だから、今現在のHDDやDVDでは、その最大の容量まで取り扱えます。
書込番号:1289063
0点

オンザフライで焼けば、98SEでも4GB以上のファイルを焼く事は可能です。
またDVDプレイヤーの件ですが、ちゃんとオーサリングしたものでしょうか?
MPEGファイルやDivXファイルをただ焼いただけでは、DVDビデオにはまったくなりません。
それはただのデータDVDですので、DVDitやMyDVDを使ってください。
書込番号:1289091
0点



2003/02/08 21:40(1年以上前)
びっくりするぐら速い返信ありがとうございます。
やっぱ壁があるんですね。
XPを導入してNTFSでフォーマットしてみます。
みなさんご親切にありがとうございました。
書込番号:1289108
0点



2003/02/08 21:47(1年以上前)
すいません。返信していたら書きこみがあったみたいで
再びすいません。
>あぽぽさん
オンザフライというのはISOファイル事前に作成して焼くことでしょうか。
なんだか難しそうですね。
勉強してやってみます。
ありがとうございます。
書込番号:1289145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
