DVR-A05-J のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW DVR-A05-Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-A05-Jの価格比較
  • DVR-A05-Jのスペック・仕様
  • DVR-A05-Jのレビュー
  • DVR-A05-Jのクチコミ
  • DVR-A05-Jの画像・動画
  • DVR-A05-Jのピックアップリスト
  • DVR-A05-Jのオークション

DVR-A05-Jパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月25日

  • DVR-A05-Jの価格比較
  • DVR-A05-Jのスペック・仕様
  • DVR-A05-Jのレビュー
  • DVR-A05-Jのクチコミ
  • DVR-A05-Jの画像・動画
  • DVR-A05-Jのピックアップリスト
  • DVR-A05-Jのオークション

DVR-A05-J のクチコミ掲示板

(2540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-A05-J」のクチコミ掲示板に
DVR-A05-Jを新規書き込みDVR-A05-Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

スレ主 チャリンコおやじさん

昨年暮れにこのドライブを購入しDVDの編集を始めているのですが、初心者な物でうまくいきません。

@
状況:1本のムービーをDVDitでチャプターを打ちメニューから選択出来  るようにして動作チェックではOKなのですがビルド(DVD、フォル   ダ)すると構成失敗(記述:PicはGOPの前ではないとのエラー)し  ます。
   メニューを作らず丸々焼くとOKです。

 マニュアルが無いためどう解決して良いか悩んでいます。詳しい方がいましたら教えていただけないでしょうか。

A、みなさん付属ソフトのマニュアルはどうしてます?
 CDの中にPDFで収録されていると思ったのですが見つかりません?

B、この板に、上記のような質問はOKでしょうか?不適当なら、オーサリン グに詳しい所を教えて下さい。

 追伸、男性50以下のアイコン少し、さわやかにして欲しいと思いません!

書込番号:1196651

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 チャリンコおやじさん

2003/01/07 19:15(1年以上前)

↑改行がおかしくなり見づらくてすいません

書込番号:1196676

ナイスクチコミ!0


JWWMさん

2003/01/07 19:41(1年以上前)

マニュアルはスタートからDVDit!覧のサブメニューを開くDVDitユーザーマニュアルの項目があります。エラーは組み立ての手続きが間違っているためだと思います。ちょっと理解しにくい面もありますが、マニュアルを参考にがんばって下さい。

書込番号:1196741

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャリンコおやじさん

2003/01/08 19:07(1年以上前)

JWWMさんありがとうございます、基本的な場所を探していませんでした。

マニュアルを印刷してがんばります。

書込番号:1199110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

焼くことが出来ません。なぜ?

2003/01/07 18:45(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

スレ主 MIEKO51さん

AVIをMPEG2に変換するとこまではうまくできるのですが添付ソフトで焼こうとしても焼けませんでした。
焼くソフトはDVDitです。説明書通りにメディア→テーマにファイル追加でmpeg2の映画を入れると1個目の映画は入らずもう1個の映画はファーストプレイまで度ラックが出来るのですがディスクの容量が越えていえています。表示が出ます。でも映画はディスク上サイズで約4.3ギガです。
拡張子は.mpgです。
仕方ないのでもう1つのsonic myDVDで焼こうとしたのですが書き込みの赤色のボタンが赤の上に透明みたいなのがあってボタンを押せません。
たぶんソフトは『まだ、焼ける状態ではない』って言ってるんだと思いますがなぜ焼くことが出来ないのでしょうか?
是非教えてください。

書込番号:1196625

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/01/07 19:02(1年以上前)

DVR-A05Jのバンドルソフトは、非常に使い勝手が悪いです。
別途購入された方がストレスなく作業できます。

書込番号:1196649

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/01/07 19:07(1年以上前)

ここにDVDitとMyDVDの事が書いてあります。

http://www.panasonic.co.jp/dvdram/faq/dvd/dvd_video_ad.html

書込番号:1196658

ナイスクチコミ!0


MIEKO051さん

2003/01/08 11:08(1年以上前)

サイズを少なくして焼いたら焼けました。
ありがとうございました。

書込番号:1198216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Drag'n Drop

2003/01/07 12:34(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

先日このドライブを購入し、付属のDrag'n Dropでキャプチャーした
画像をDVDに焼いたんですが、市販のDVDで再生したところ映像が
カクカクしコマ落ちしたようにしかなりません。高画質、標準などいくつかの
設定で試しましたが同じ結果でした。
PCのスペック(P4−2.4BG)やメディア(ソニー製というかソニーPKG品)
は問題ないと思うんですが、何が悪いのかアドバイスいただけないでしょうか?

書込番号:1195971

ナイスクチコミ!0


返信する
d&dさん

2003/01/07 12:40(1年以上前)

Drag'n Dropは必ず再エンコかけます。イコール、必ず画質が低下します。
お勧めできません。恐らくDrag'n Dropのエンコーダーが粗悪なのでは。
当方のPCでも同じ現象。Drag'n DropはDVD-RW消去専用ソフトとしてしか
使い道がないのでは??

書込番号:1195979

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaopy2さん

2003/01/07 17:22(1年以上前)

d&dさん、お返事ありがとうございます。
Drag'n Dropがそれほど不評とは知りませんでした。
付属の中で、使えそうなものはありますか?
私がやりたいのは、8mmで撮った子供のビデオをキャプチャして、
DVDにそのまま焼ければ良いという程度です。
あるいは市販でお勧めのソフトはありますか?
(いくつか同じような質問があるのは知っています。すいません。)

書込番号:1196489

ナイスクチコミ!0


BS71さん

2003/01/07 19:27(1年以上前)

BHAのB'sDVDを使っています。
評判はあまり良くないようですが、Mpegファイルを
DVD−Videoに焼くだけなら十分だと思います。
再エンコしないから画質も落ちません。
ただ、凝ったメニュー作りはできません。

書込番号:1196705

ナイスクチコミ!0


ZACK03さん

2003/01/08 09:10(1年以上前)

Drag'nDropは、RWメディアの消去やデータファイルの書きこみには便利ですが、ビデオの書きこみに関してはは上記にもありますが再エンコがかかり極端に画質が低下します。別の書きこみソフトを使われることをお勧めします。

書込番号:1198075

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaopy2さん

2003/01/08 12:28(1年以上前)

d&dさん、BS71さん、ZACK03さん、ご回答大変ありがとうございます。
皆さんの他、他の掲示板でも「B'sDVD」や「MovieWriter」が使い勝手が良いという情報があり、使ってみようと思いました。
しかしせっかくバンドルされているソフトが多数あるので、それらを試してみたいという気持ちもあります。
そこで、MYDVDとdvditの使用感や焼き具合はいかがなものでしょうか? 私も週末に使ってみて、自己レスを乗せたいと思います。ご意見、ご感想をお願いします。

書込番号:1198352

ナイスクチコミ!0


ZACK03さん

2003/01/08 20:41(1年以上前)

DVDitはオーサリング専用ソフトで素人の方には使いにくいかも。簡単なカット編集もできないし、かつソースをかなり選びます。厳密にDVDビデオに適合するMPEGでないとはねられる可能性が大です。そういった意味で使いづらい玄人向けのソフトです。MyDVDはそれよりはかなり使い安いですがやはりエラーが結構でます。簡単な編集(カット等)はできます。ただ書き込み完了までの時間が長いかも。ファイルをMPEGではなくエレメンタリー(M2V)で作成するとエラーもすくなく書き込み完了までの時間が短い。私が使用したソフトでは、カット、結合をTMPGEncで行い、オーサリング及び書き込みをUleadのMovieWriter2で行うのが一番確実で、画質も良く、時間も早いという結論です。一旦TMPGEncを通すのがみそで、これによってMW2では再エンコがかからずスムースな書き込みができます。MW2はお試し版を使用してみたらいかがでしょうか?
蛇足ですがバンドルされているInstantCDは使い物にならなかったです。

書込番号:1199352

ナイスクチコミ!0


秘密の人さん

2003/01/11 21:08(1年以上前)

付属ソフトは糞だ。
DiscJuggler4買って使え

書込番号:1207474

ナイスクチコミ!0


kaoryさん

2003/01/13 00:02(1年以上前)

自己レスです。
本日付属のMyDVDとMoviewriter2の体験版の両方で同じ画像データを焼いてみました。drag'n dropでのコマ落ちが嘘のように、どちらでも上手くDVDを作成することができました。
作成にかかった時間は、やはりMoviewriter2の方が早かったです。また編集操作方法についてもMoviewriter2の方が容易に感じました。画像の出来上がり具合としては、客観的にMyDVDの方が良かった気がしますが致命的な差ではないと思いました。
注意点としては、MyDVDはアドミでログインしないとDVD作成途中でPCが再起動してしまったことです。何故なのかは私には良くわかりませんでした。
以上簡単ですが、皆様のアドバイス大変ありがとうございました。

書込番号:1211161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVR-A05-JとDVR-105は同じですよね?

2003/01/07 02:17(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

スレ主 shimakazさん

DVR-A05-JとDVR-105は同じドライブですよね?
DVR-105でも4倍速で書き込みができますか?
教えて下さい。

書込番号:1195257

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/01/07 11:20(1年以上前)

どちらも4倍速メディア対応です。

書込番号:1195824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

誘電の4×対応メディアについて

2003/01/06 18:32(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

スレ主 ウイルス対策さん

誘電の4×対応メディアについて教えてください。
DVR-A05-Jを使っていますが、同じファイルを焼くのに
誘電の4×対応メディアも三菱の2×対応メディアも、
ほぼ同程度の時間がかかります。
どちらのメディアもこれまでエラー0で満足しているのですが、
誘電のメディアも2×のスピードしかでていないように思います。
使用されている方、いかがでしょうか?

書込番号:1194163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:665件

2003/01/06 21:17(1年以上前)

×1のメディアでも×4で書き込めるのもあるよ。
4.7GBフルに使って×1で1時間位。
×4なら15分位。
時間で判断出来る。
たいがいの安物メディアでも×2程度でなら書き込めるかな?
問題はメディアの信頼性のみ。

書込番号:1194620

ナイスクチコミ!0


八生さん

2003/01/06 21:55(1年以上前)

ねこがすき!さん、A05-J使ってる??
それともDVD-Rの一般論を言ってるだけ?

書込番号:1194694

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/01/06 22:50(1年以上前)

ねこがすき!さん、スゴイ情報ですね!
本当に出来るのでしたら、具体的なやり方を教えてください。
はっきりいって信じられない情報ですから。

書込番号:1194796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2003/01/07 01:57(1年以上前)

ここ最近の書込み型DVDは、だいたい試用しました。
現在使用しているのがPioneerのこれです。
一番の理由が日本製ドライブだったからかな?
I・O DATAのは中国製でした。
DVD-RAMのPanaのは、LF-521からLF-321に戻しました。どうも521の音(シーク音)が好きになれなかったのと、DVD-RAM自体の性能は同じだったから。

具体的な方法と言っても普通に書き込んだら×4で出来たってだけ。
nero5.5では書込み倍率で指定出来ます。
メディアはPanasonicの純正DVD-RとCURSORの廉価DVD-Rです。
使用ソフトはnero5.5DVD対応版とDVDit!SEです。
他のは今ひとつでした。(操作性じゃなくDVD画面作成の柔軟性で)

書込番号:1195217

ナイスクチコミ!0


CELICさん

2003/01/07 09:19(1年以上前)

えっ?!
2倍速しか対応してないメディアも
Neroなら4倍速に指定できるんですか?!
もし本当なら凄いけど
煙出て壊れるわな・・・メディアもドライブも・・・

書込番号:1195612

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/01/07 11:31(1年以上前)

つまりPanasonicの当倍速品とNero5.5の組み合わせで4倍速書き込みが可能という訳ですね。
さっそくPanasonicのDVD-Rを手に入れて試してみねば。

>たいがいの安物メディアでも×2程度でなら書き込めるかな?

この安物って台湾製の事ですよね?
DVR-A05Jと台湾メディアで倍速書込できるのは、一部のCMC品と旧RITEKのみと思っていたのですが、他にあったとは驚きです。
これもNero5.5の効果なのかな?

またNero5.5は日本語版、英語版ともにこの効果は試せるのでしょうか?

書込番号:1195858

ナイスクチコミ!0


通りすがりの渡世人さん

2003/01/08 20:29(1年以上前)

ウイルス対策 さんへ
IDEの転送モードはDMAになっていますか?
PIOのみだと2倍でしか書けませんよ。
ご参考までにどうぞ。

書込番号:1199312

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウイルス対策さん

2003/01/08 21:30(1年以上前)

通りすがりの渡世人さん、ありがとうございます。
「IDEの転送モードはDMAになっていますか?
PIOのみだと2倍でしか書けませんよ。」についてですが、
恥ずかしいことに、どこを設定すればよいか分かりません。
お手数ですが、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?

書込番号:1199501

ナイスクチコミ!0


通りすがりの渡世人さん

2003/01/08 23:50(1年以上前)

デバイスマネージャの中に「IDE ATA/ATAPIコントローラ」という項目
があり、その下位項目に「プライマリ IDE チャネル」や
「セカンダリ IDE チャネル」があると思います。
これらを右クリックで選択し、表示されるドロップダウンメニューから
「プロパティ」を選んでください。
(通常はセカンダリの方にDVD-RWドライブがつながっていると思います)
ダイアログから「詳細設定」タブをクリックすると転送モードの
確認・変更ができます。

ざっと書きましたが、これでもおわかりにならない場合も
あるかもしれません。その折は、また書き込んでください。

/***************************************************************
別のPCからアクセスしているので先ほどとはアドレスが違っていますが、
気にしないでください。
***************************************************************/

書込番号:1199882

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウイルス対策さん

2003/01/09 20:31(1年以上前)

通りすがりの渡世人さん、ありがとうございます。
実は、IDEがいっぱいなので、Promiseの拡張カード Ultra133 TX2に、DVR-A05-Jを接続しているのですが、ダイアログに「詳細設定」タブが表示されません。よって、転送モードの確認ができません。なぜなのか?です。マザーのIDEに接続しているドライブと接続先を交換したら簡単でしょうか?
ちなみにマザーはASUSP4B266, OSはWinXpHomeです。

書込番号:1201893

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/01/09 23:37(1年以上前)

今晩は。

Intel Application Accelerator(IAA)を入れてませんか。
もしそうであれば、すべてのプログラムから、IAAを起動させてみてください。
(IAAを入れると、DeviceManagerから、転送モードの表示が消えます。)

書込番号:1202507

ナイスクチコミ!0


kaloさん

2003/01/09 23:42(1年以上前)

>Promiseの拡張カード Ultra133 TX2に、DVR-A05-Jを接続しているのですが

これが全ての原因かも。(少なくともDMAが見れないのはこれのせい。)
過去ログにも度々出ています。
IDEカードにはCD、DVD系はつながない方が無難です。

書込番号:1202535

ナイスクチコミ!0


通りすがりの渡世人さん

2003/01/10 00:03(1年以上前)

SP1はインストールされていますか?インストール直後は
Ultra DMA Mode 6 デバイスが無効になっているはずなので、
手動で設定し直さなければなりません。
(MSはこれは仕様だと言っています)

手順は次の通りです。
1.「デバイスマネージャ」から「IDE ATA/ATAPI コントローラ」
を選択する。
2.目的のIDE チャネルのプロパティから「ドライバの更新」を
クリックする。
3.「ソフトウェアを自動的にインストールする」を選択する。
4.あとは指示に従ってください。

その他の場合
Intel Application Accelerator (IAA)は
インストールされていませんか?
これがインストールされていると、デバイスマネージャから
設定を変更することができなくなります。
この場合は、IAAインストール後にスタートメニューの中に登録される
プログラムの中から設定の確認・変更ができると思います。
あるいは一度IAAをアンインストールしてからDMAモードに変更、
そして必要に応じて再度IAAをインストールし直す、
という方法も考えられます。

大変でしょうが、がんばってください。また何かありましたらどうぞ。

書込番号:1202627

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウイルス対策さん

2003/01/10 21:43(1年以上前)

みなさん色々教えてくださってありがとうございました。
Intel Application Accelerator(IAA)はインストールしていませんでした。
乱暴ですが、マザーのIDEに接続していたドライブと接続先を交換し、
セカンダリIDEのマスターに接続しました。
誘電の4×対応メディアに同じファイルを焼いたところ、半分の時間で
焼くことができました。4倍速で焼けました。
みなさんのおかげです。感謝いたします。

書込番号:1204765

ナイスクチコミ!0


秘密の人さん

2003/01/11 21:17(1年以上前)

お前ら・・・DVD-R/RWドライブを逝かせるの早まらせたいのか?
確かに太陽誘電のメディアはいいやつだけどCD-Rならいいのだが、
今出ている誘電のメディアはやめたほうがいいよ。なぜならば、レーザーの
パワーが通常より必要でドライブの故障率が高いからだ。
今はとりあえす誘電のメディアは買わないで日立マクセルか三菱化学の
メディアを使うといいだろう。
誘電のThat'sCD-Rのように出来のいいThat'sDVD-Rが出るまでは
その二つのメーカーのメディアを使いましょう

書込番号:1207498

ナイスクチコミ!0


kaloさん

2003/01/11 23:57(1年以上前)

誘電メディアの事はそんなに詳しくないのですが、たとえ高出力を
要求するとしても、規定範囲内である事は間違いないでしょうから
問題無いと思うのですが。
レーザーの寿命は放射出力(言葉が変かも?)より放射時間に依存
するので乱暴な計算をすると高速で焼いた方が枚数はこなせる様に
思います。
まあ、保有者各々の考えに基づいて使用すれば良いと思いますが。

書込番号:1208036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Drag'n Dropについて

2003/01/06 16:19(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

スレ主 テンシンハンさん

Drag'n Dropを起動しているとDVR-A05-Jに入れた
DVD-ROM/-Rを認識してくれません。
Drag'n Dropを終了するとちゃんと認識します。
これって仕様でしょうか?
また、Drag'n Dropをヴァージョンアップすれば解決されますか?

今までB'sを使用していたのでどうもこのソフトには慣れなく
いっそのこと変えてしまおうと思っているのですが…。

書込番号:1193859

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 テンシンハンさん

2003/01/06 16:36(1年以上前)

自己レスです
DVD-RにかかれているデータをそのままDVD-Rにバックアップすると
「書き込みディスクがキズや汚れが無いか確認するか
 ディスクを変えてお試しください」
書き込むことが出来ません。

メディアは最初プリ○コだったのでマ○セルに変えてみましたが
駄目でした。速度は等倍で焼いております。
ただ、DVD-Rの中のデータファイルはDVD-Rに焼くことができました。
DVD-RからDVD-Rへのバックアップができません。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:1193898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-A05-J」のクチコミ掲示板に
DVR-A05-Jを新規書き込みDVR-A05-Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-A05-J
パイオニア

DVR-A05-J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月25日

DVR-A05-Jをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング