
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年12月7日 00:32 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月5日 16:45 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月4日 21:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月10日 05:34 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月3日 12:34 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月2日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rから記録型DVDにチャレンジしようと考えており、この機種にたどり着きました(最終的には値段でOEM品にするかもしれませんが)。
で一つお聞きしたいのですが、記録型DVDでは、CD-R/RWでいうエラー防止機能(SafeBurn等)はないのでしょうか? 記録型DVDドライブに変更してもまだまだCDを焼くことのほうが多いと思うので、気になっています。
0点


2002/12/04 22:23(1年以上前)
現在のCDRはほとんどBurnProofなどのエラー防止がありますが
DVDRには何も触れてませんが、もとよりバッファーアンダー
などのエラー防止の仕様を持ってるそうです。
DVD+R/RWにもロスレスりンキングというエラー防止がついて
るとか。なおCDR/RW部分についてはバッファーアンダーラン
防止技術が使われていることに変わりはないようです。
それより安物のDVDRメディアの不良率が我が家では高いぞや。
少し高くてもエラーのないものがいいですね。情報はどこぞに書いて
ありましたが・・・・忘れました。スミマセン。
書込番号:1110544
0点

家のバイオには前機種が搭載されてますが、DVD−R/RWにもエラー防止機能は働いてます。
お陰でDVD-R/RW・CD-R/RW共に、今まで書き込みエラーは0です。
最近良く使用するメディアは10枚1100円のスーパーXです。(^^ゞ
書込番号:1110819
0点

Mr.Sonnyさん、JUNKBOYさん、リプライ頂き有難うございました。おかげでよく分かりました。DVDの世界ではいわば当たり前、言うまでもない、ということでしょうかね。近いうちに買うと思います。
書込番号:1112451
0点


2002/12/06 15:05(1年以上前)
横からすいませんが、このドライブにはDVD用のみでなくCD用のエラー防止機能もついているという事でしょうか。
また、このドライブとエスティトレードのDVRW-BT5の他に、CD用のエラー防止機能が付いているDVD-RWドライブはあるのでしょうか。
書込番号:1114197
0点

最近発売されているドライブはほとんどエラー防止機能付いてるんじゃないですかね。実際メーカーのホームページか店頭で確かめる方がよいと思いますけど。
書込番号:1114751
0点


2002/12/06 23:23(1年以上前)
メーカーのHPは見てみたのですが、CD用のエラー防止機能について書いてある所はエスティトレードだけなんです。
店員に聞くしかないんですかね。
書込番号:1115062
0点


2002/12/07 00:32(1年以上前)
規格的についてる
書込番号:1115172
0点





はじめまして。
メディアについて、質問です。
この掲示板の過去ログをみて、台湾製激安メディアの危険性は理解しました。
そこで、質問なのですが1枚300〜400円くらいの国産メディアで保存性などの品質が優れているのはどのメーカーのメディアでしょうか?
お勧めがあったら、教えてください。
ちなみに、DVD-Rの用途は家のVHSビデオ(大量にあります)のDVD化で、DVD化したテープは処分する予定ですので、300〜400円ぐらいの値段でなるべく長持ちするDVD-Rメディアが知りたいのです。
0点


2002/12/05 00:30(1年以上前)
誘電がいいのでわないでしょうか?
下の方に書いてある雑誌等のエラーチェックでも優秀な結果が出ています。
私自身10枚ほど焼きましたが1枚もベリファイエラーは出てません。
そろそろベリファイいらないかもと思ってます。10枚で3700円位です。
純正πの4倍メディアはベリファイエラーが出る事があるようなので
今は使ってません。個人的に4倍で焼かないとこのドライブ買った意味
ないと思うので他の国産メディアについては分かりませんが。
書込番号:1110791
0点


2002/12/05 00:55(1年以上前)
自分も田舎では誘電が国産で一番安いので
2倍対応のやつをいつも買っていますが、ベリファイエラーもでず
綺麗に焼けますね。
誘電は他の国産より焼くときのレーザーパワーがいるらしいので
焼き色も濃くて保存性にもいいんじゃないでしょうか?
書込番号:1110885
0点


2002/12/05 02:53(1年以上前)
こんばんわ。私が愛用しているのは、1枚あたり大体350円の、MITSUBISHIのスーパーアゾです。今までDVR-A05-Jでこのメディアを何枚も焼きましたが、焼きミスは一度もなし、高精度に綺麗に焼けている感じで大満足です。スーパーアゾは元々保存性に優れていますので、保存性を重視されるなら、お勧めです。
書込番号:1111155
0点

保存なら三菱のスーパーアゾ。CD-Rの話だけど。
というか、DVD-Rの歴史が浅いのでCD-Rの実績を参考に推測するしかない。
書込番号:1111239
0点


2002/12/05 08:28(1年以上前)
便乗して質問したいのですが、
TDKのハードコートのDVD−R使ってる方いませんか?
値段は今売ってる4倍速対応の倍の値段しますが、
保存には向いてるのかなあと考えているのですが・・・。
誘電の4倍速対応プリンタブルが10枚パックのやつで¥3300ぐらいで買えます。ここまで安くなってきたら信頼性のない海外製使う必要もないですね。
書込番号:1111391
0点



2002/12/05 10:48(1年以上前)
みなさん、情報ありがとうございます。
また、質問ですが私はライティングにB'zを使っているんですが、ベリファイとコンベアを両方やる意味ってありますか(ベリファイだけで十分というならその理由を教えてください)?
また、4倍速対応メディアを使用した場合、読み速度が2倍になるそうですがイメージ作成、ベリファイ、コンベアの全てが2倍になるのでしょうか?
ちなみに、台湾製SuperX(1倍速のみ)を使った場合は(4G程度の書き込み)、イメージ作成に25分、書き込みに1時間、ベリファイ、コンベアともに15分くらいで1枚書き込むのに2時間くらいかかってしまいます。
それと、誘電の2倍速のやつはあんまり良くないと過去ログでいっていた人がいましたが、これは本当なのでしょうか?
1枚280円と魅力的な価格で売っているので検討しているんですが(4倍速の方がいい場合は、そっちを買うことにします)・・・
ちなみに、4倍速での書き込みは行わない予定(メディアが高いので焼きミスがでたら痛いので)ですので、4倍速メディアの方がいいという意味は、読み速度や保存性などの「品質においてよい」という意味です。
書込番号:1111588
0点


2002/12/05 16:44(1年以上前)
うちは焼くときはベリファイせず、Different Checkerって
フリーソフトでバイナリコンペアしてチェックしてます。
ベリファイは単に読み出せるかどうかだけしかチェックしてないので
こちらの方が信用できると思いますね。
誘電の2倍が良くないうんぬんは前機種A04でドライブの不良が多くて
TDKや誘電が外周部で上手く焼けなかったことが原因のような気がします。
交換したら正常に焼けるようになったとか、、。
書込番号:1112133
0点


2002/12/05 16:45(1年以上前)
うちは焼くときはベリファイせず、Different Checkerって
フリーソフトでバイナリコンペアしてチェックしてます。
ベリファイは単に読み出せるかどうかだけしかチェックしてないので
こちらの方が信用できると思いますね。
誘電の2倍が良くないうんぬんは前機種A04でドライブの不良が多くて
TDKや誘電が外周部で上手く焼けなかったことが原因のような気がします。
交換したら正常に焼けるようになったとか、、。
書込番号:1112135
0点





このドライブを買おうと思っているんですが、
今メディアの値段を見てました。
で、質問なんですがDATA用とVIDEO用があったんですが、
どちらを使ってもいいのですか?
たとえば、DATA用に動画をオーサリングして焼けば
DVDプレイヤーで読めるんですか?
また、VIDEO用に色々なデータを焼いて保存できるんですか?
この場でこの質問をして申し訳ないんですが、
(しかも素人丸出しだし・・・)よろしくお願いします。
0点

著作権料が価格に盛り込まれているのがVideoです。
CD-Rの頃も似た感じでしたよね?
書込番号:1109743
0点

どっちを購入しても同じです。お好きなものをどうぞ。
ただし格安台湾製メディアを購入する場合は、その安さの裏にあるものを十分理解してからお選びください。
書込番号:1109820
0点


2002/12/04 17:43(1年以上前)
絶対ではないと思うんですがテレビ録画はVideo用を使いましょう・・・・
となってるようで。要はモラルの問題のようです。個人データ、ビデオは
Data用。
蛇足ですが・・・・
不正コピー防止のためBSデジタル放送の録画(ワンスOK)にはCPRM
対応というのを使うそうです。
書込番号:1109859
0点



2002/12/04 21:32(1年以上前)
みなさん詳しいレス&心暖まる(^^)レスありがとうございます。
Rドライブならどちらでもいいんですね!!!
レコーダーならVIDEOなんでしょうね!!
あきばおーで値段見るとあまり変わりませんでした。
で、同じ値段ならどちらを進めますか???
(中身(質)は同じなんでしょうけどね・・・)
書込番号:1110445
0点






「+VRフォーマット」が何のための規格かを調べればおのずと答えが・・・
(そういう理由で返信がつかないんだと思う。)
書込番号:1123123
0点





以前質問させていただいたものです。Reccord NOW DXが使えるということで購入したのですが、インストールしてアップデイトして使おうとオプションにいこうとするとなぜか実行時エラー"9"インデックスが有効範囲にありませんと出てきて強制終了してしまいます。同じ症状になったかたで改善できた方または解決法を知っていらっしゃる方はぜひ教えていただけないでしょうか?
0点


2002/12/03 12:35(1年以上前)
「正規」に購入したものならサポートに聞けば
答えてくれると思いますよ。サポートに聞いても
解決出来ない場合等の場合のみこの掲示板に書き込み
ましょう。サポート掲示板じゃないんだからさ。
書込番号:1106744
0点




2002/12/02 15:45(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
