
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年12月3日 21:22 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月3日 23:51 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月1日 19:28 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月1日 16:32 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月30日 08:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月28日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




しれませんが、DVR-A05-Jの購入を考えていて、
疑問があり投稿しました。
ライティングソフトはバンドルされているものか、
WinCDR ULTIMATE DVDを使用しようと
思っております。
作成したDVD−RはSONYのPLAYSTATION2で
再生できますか? ちなみに型番はSCPH-10000です。
どなかた、教えてください!
よろしくお願いします!
0点


2002/12/01 08:19(1年以上前)
前者の質問に対してですが、使用書込みプログラムを決めているなら、
書込みプログラムの有無は気にする必要はないと思いました。
書込番号:1101779
0点


2002/12/03 06:51(1年以上前)
SCPH−10000ならDVD−R大丈夫だと思いますよ。
私もSCPH−10000のバージョンアップしてない一番初期のモデルで大丈夫でした。
ただし、DVD−VIDEOのフォルダ名を半角大文字で作らないと
自動で再生しないようです。
最近の型番はRはダメらしいです。
ソフトのコピーなどの問題あるからでしょうかね。
書込番号:1106251
0点


2002/12/03 21:22(1年以上前)
訂正 VIDEO−TSね。
書込番号:1107806
0点





A05-JにてVIDEO-DVDを作成しています。ソフトはUleadのMoviewriter1.0でキャプチャー、書き込みをしています。
作成終了後、PowerDVDXPにて再生する時、A05-Jでは異常なくできますが、Pioneer製DVD-500MではDIskを挿入し読み込みが始まる前に、バタバタと異常な音がしてまったく再生できません。怖くてすぐ取り出しました。
同じような経験のある方、アドバイスをお願いいたします。
0点


2002/11/29 11:35(1年以上前)
オーサリングソフトでライティングもされてるとのことですから
ありがちなディスクフォーマット違い(UDFとISO)ではないようですね
メディアの問題というのもあるかも知れませんよ
princo(Super X)等の海外激安メディアでは、プレイヤーによって認識しなかったり
最初は認識したのに、日にちが経つと認識されなくなった、
そもそもパソコンですら認識しない
という報告は各所掲示板で挙がっています
書込番号:1097483
0点


2002/11/29 11:43(1年以上前)
下にDPDプレーヤーの互換性のスレを立ててるd&dです。当方でも、同じ
パイオニア製のDVS646Aだと再生出来ません。ソニー製のプレーヤー
DVP-NS515やAVD-S1では問題なく再生出来ます。その他、プレステはNG。
でした。焼きソフトをバンドル分で色々試しましたがやはりパイオニア製
はNG。
書込番号:1097498
0点



2002/11/29 23:29(1年以上前)
書き忘れましたが、メデイアは、pioneer純正4倍速対応DVD-Rです。
その後、太陽誘電のメデイア(4倍速対応)でも同じような現象がおきています。
Pioneer製以外のDVDドライブでも試してみようと思います。
また貴重なご意見数多くありがとうございました。
書込番号:1098756
0点

Moviewriter1.0の標準のNECライティングエンジンはバグ持ちです!
UPDATEしないといけませんよ。
これで4倍速を実際に焼いた事はないのですが、原因はそれかもしれません。
書込番号:1099671
0点

ちなみにUPDATEとはMovieWriter1.0→1.5ではありません。
Ulead社サイトにNECエンジンのUPDATEがありますからそれをDLして見て下さい。
書込番号:1099676
0点



2002/12/03 23:52(1年以上前)
たくさんの貴重なご意見ありがとうございました。
MOVIE WRITER 1.0 のNECエンジンはアップデートしています。
経過報告ですが、DVD-ROMドライブを1台購入しました。
メーカー 4KUS
型式 DVD-ROM 16X6S
製造 MADE IN CHINA
価格 5400円
購入店 ソフマップ
ドライブのメーカーは不明です。
で異常なくビデオの再生もできますし、データーも読み込みます。
たまたま良品にあたったのかもしれません。
書込番号:1108227
0点





PowerMac G4/867 Dual(MDD)でドライブは使えるのでしょうか?
どなかか分かる方いましたら是非お教え願いたいのですが。
Premiereでビデオ編集して、作成した映像をiDVD2を使って書き込みたいと
思っています。またCD-Rへの書き込みはToast Titanium5.1.4で行いたいと考えています。可能なんでしょうか?
本来なら上位モデルを買えば良かったんですが、会社での予算の都合でこういうややこしいことになってしまいましたので、詳しい方いましたらそのあたりの情報をお教え下さい。お手数ですがお願いします。
0点


2002/11/29 22:07(1年以上前)
結論から言いますと問題なく使えますよ。ただしiTune、Discbannerは使えないです。でもToastが対応してるので問題ないですね...
あとメーカはMacサポート外なんで自己責任って事になりますが。。
http://suyama.co.jp/ こちらに取り付けてる物が乗ってます
品番が違うのがpioneerがOEM供給してる物だからです。
少し安いですしこちらも選択に入れてはいかがでしょう。。
書込番号:1098639
0点


2002/11/30 00:06(1年以上前)
OS10.2.2では完全に対応してるようです。
ですから、iTune、Discbanner、iDVD2でも問題なく使用できるようですよ。
書込番号:1098810
0点



2002/11/30 11:45(1年以上前)
みなさん、お答えありがとうございました。
とりあえず無事使えそうだと言うことで、安心いたしました。
また何かわかったら教えて下さい。
本当にありがとうございました。
書込番号:1099760
0点


2002/12/01 19:28(1年以上前)
LogitecのπOEMのLDR42F/MはMacに標準で対応してますね。
http://www.logitec.co.jp/closeup/2002/1201/closeup1.html
書込番号:1103134
0点





IO-DATAのGV-MPEG2/PCIで取り込んだMPEG2のデータをDVD-RWにMyDVDとWINCDR(Ver7.52)で記録したDVDディスクをそれぞれDVDプレイヤー(MOGA Junior DVMP3)で再生したところ、早送りが2倍までしかできず、それ以上の速さでの早送りができません。これはなにか原因があるのでしょうか。ライティングソフトの設定かDVDプレイヤーの問題か、またDVD-RWだからなのか、悩んでいます。おわかりになる方いらっしゃいますか。
0点


2002/11/28 11:38(1年以上前)
そのプレイヤーがRWは2倍速でしか読めないからでは? DVR-A05-J 本体も
等速のRWの読み込みは2倍速までですし。
早送りするにはそれだけ速くデータを読まねばならないでしょうから、最高
読み込み速度が2倍速なら、早送りも2倍速以上は出ないような気がします。
書込番号:1095173
0点


2002/11/28 14:46(1年以上前)
おそらくキャプチャーしたMPEG2データ形式のGOPパターンがIFrameになっているからです。IBBPにすると早送りすることが出来ます。I-OのキャプチャボードにGOP設定がないので変換ソフトで1度変換し直さなければ、いけないようです。
書込番号:1095511
0点



2002/11/29 07:40(1年以上前)
ありがとうございます。もう少しいろんな条件でテストしてみます。
書込番号:1097149
0点



2002/12/01 16:31(1年以上前)
自己レスです。本日DVD-R/RWディスクに対応しているパイオニア製DVDプレイヤーDV-353を購入、作成したDVD-RWディスクを再生したところ、きちんと早送りができました。
書込番号:1102761
0点





RITEKのDVD-Rメディアが、いろいろ調べていると台湾製の中では、
かなり信頼性が高そうなので大量購入を考えています。(sparkブランド)
そこで、質問なのですが、このメディアは2倍速での書き込みはできるのでしょうか? またRITEKの読み方はライテック?
0点


2002/11/28 02:30(1年以上前)



2002/11/29 01:29(1年以上前)
てっぽうさん回答ありがとうございます。
教えていただいたhomepageは非常に参考になりますね。
メディアの読み取り速度が、書き込み可能速度に依存するなど、
まとめられているところはすばらしいです。
台湾メディアですが、結局のところ、CMC以外はすべてX1とは残念です。
CMCは今はあまりかいたくないですし。
マクセルかヤマダ電機三菱がいいのかな。
書込番号:1096714
0点


2002/11/29 10:10(1年以上前)
ヤマダ電機三菱って
タシカ、Ritekとききました。
1マイかってしらべたほうがよいのでは?
書込番号:1097331
0点


2002/11/29 21:31(1年以上前)
>ヤマダ電機三菱って
一応,A倍速で焼き焼きできましたけ。いま、1760円
ポイント20%(350円?) 付きで広告が出ていました。
書込番号:1098554
0点


2002/11/30 08:42(1年以上前)
私の購入したヤマダ電機メディアは原産国 日本と明記されているし張り合わせ面もきれいに出来ているのでRitekでは無いと思います。
書込番号:1099421
0点





書き込みソフトについてご質問させて下さい。
「RecordNow DX」での動作報告は、過去ログを拝見したのですが、
「RecordNow MAX」で確認された方はいらっしゃいますでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2002/11/27 22:00(1年以上前)
僕の後輩が「使ってる。」って言ってたから使えそう。
後、こちらの方も使用されている様。
http://homepage2.nifty.com/yss/a05j/a05j.htm
それから某掲示板でも盛り上がってた。
書込番号:1093945
0点



2002/11/28 09:53(1年以上前)
kaloさん、大変有益な情報ありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:1095021
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
