
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年4月30日 21:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月30日 14:59 |
![]() |
0 | 10 | 2003年4月30日 11:53 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月29日 20:35 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月28日 21:25 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月28日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVD-Rの書き込みに失敗することが多いので、ベリファイしたいのですが、インスタントCD+DVDでのベリファイの方法がわかりません。
マニュアルには「書き込み後にコピー先のメディアを照合」という事が書いてあるのですが、探しても設定場所が見つかりません。
ドライブ付属のソフトではこの機能は使えないのでしょうか?
0点





このライターに直接関係ある質問ではないのですが、この製品のユーザーとして一応書きます.
最近HDDのバックアップを取ろうと思ってるのですが、
(※DVDに直接バックアップです。)
そのままフォルダごと焼こうとすると、ファイル名や、フォルダ階層数などで
怒られてしまいますが、そういったことを意識せず、
バックアップ取れるソフトはありますか?
norton gorst や drive image など
教えていただけますでしょうか?
0点


2003/04/28 16:29(1年以上前)
>norton gorst や drive image
両方とも、復元イメージ作成ソフトです。
ですから、個別にフォルダの中身を取り出すとか言うことは出来ません。
それでも構わないというなら、その2つで十分に用途を満たすでしょう。
梢
書込番号:1530201
0点


2003/04/29 14:00(1年以上前)
フォルダー及びファイル名を変えたくないときは、
一度、CAB.zip.lzhなどの形式に圧縮して書き込むのいいかと
CABだとXP標準エクスプローラーで中身がみられます。
書込番号:1533353
0点


2003/04/30 14:59(1年以上前)
B`sでできるっしょ、ファイル名とか関係ないと思ったけど
書込番号:1536753
0点



昨日このドライブを購入し、キューブタイプのベアボーン Shuttle cube SS51G に取り付けました。認識は正常で、
読み込みは可能なんですが、DVDはおろかCDにすら書き込めません。
マシンの構成は
マザー FS51G
HDD IBM 120G IC35L120AVV
メモリー512M 一本
CPU セレロン 2G
書き込みソフトは、WINCDR7.0とB's5でもやってみました。
メディアも日本製のやつを使っていろいろやってみたけど、まったく書き込めない。書き込みに行ったときに、書き込みソフトがフリーズする状態になります。
ATAコントローラー(SIS PCI IDE Controller)もDMAになっているし。
なんなんでしょうねえ。
こまりはててしまった。
0点


2003/04/28 16:36(1年以上前)
HDDと光学ドライブを同じIDEチャンネルにつけたりしてませんよね?
梢
書込番号:1530220
0点

セカンダリーのマスターでジャンパピンもマスターになってます?
書込番号:1530249
0点

みなさん本当にありがとう。みんな親切なんだなあ。
HDDと光学ドライブはもちろん別。プライマリーチャンネルがHDDセカンダリーIDEのマスターに本ドライブを接続しジャンパーもマスターです。WINCDRは7.52にUP済み。
DMAをオフに?!
これやってません。本当!?
4倍速でなくても、こうなったら書けりゃいいか。
書込番号:1530511
0点


2003/04/28 20:49(1年以上前)
SiSのIDEドライバを入れているのなら、それが怪しいと思います。
書込番号:1530893
0点

夢屋の市さんビンゴでした!本当にありがとう。
DVDもCDRもDMAを切ったら書き込みOK!
しかも、悪名高きSuper Xに書き込めた。
でも、なんで?SiSの場合はDMAがだめなのかな。
これって、4倍速もOKなんですか?
今、手持ちのメディアがないんで試せないけど。楽しみです。
書込番号:1530969
0点

WinCDR7.58にUPされてますねー。3月に。
夢屋の市さんフィーバーですか。
書込番号:1531098
0点

nForce420マザーでRW5125(+ですが)が似たような状況になりました。
で、そんときも同じ方法で何とかなりました。
(後にチップセットドライバかBIOSの書き換えでDMA使用可能になりましたけどね)
PIO4自体の転送速度理論値はDVD4倍速のさらに3倍以上の速さですね。
但しCPUへの依存が大きいのであまり弱いCPUだと4倍速は出せないでしょうね。
書込番号:1532893
0点

4倍速ためしてみました。
残念ながら、一枚書き込むのに40分程度かかってしまう。
やっぱり4倍速とはいかないようですね。
書込番号:1536351
0点





こちらのドライブってまだ買いなんでしょうか?
OEMでもかなり出ていますが発表からかなり経ちますよね。
性能に不足は感じませんがそろそろモデルチェンジって気もするんですが如何でしょうか?
0点


2003/04/20 17:32(1年以上前)
DVDドライブは、メディアとのバランスも大切。
そろそろ成熟期に入る4倍速メディアの存在を考えると、正に今が買い!のドライブですよ。
書込番号:1507199
0点



2003/04/20 23:11(1年以上前)
レスどうもありがとうございました。m(__)m
値段もこなれてきていますので購入したいと思います。
書込番号:1508411
0点


2003/04/29 20:35(1年以上前)
>値段もこなれてきていますので購入したいと思います。
まだ,買ってなければ良いのですが・・・(T_T)
書込番号:1534373
0点





Drag'n Drop CDでオーサリングしたところ、雨が降ったような映像になり、使えません。サポートから修正プログラムを送ってもらい、オーサリングし直しを試みましたが、ディスク書き込み段階でエラー表示が出、進めません。同じようなご経験をお持ちの方、おられましたら教えてください。また、最近バージョンアップの案内が来ましたが、解決されているのか心配です。他にWinCDR6.0 を持っています。どちらをアップグレードして使うのが賢明か迷っています。この点も教えてください。
0点

Drag'n Drop CDは自分使ってないまま袋の中です。WinCDR7.52で
05使ってます。良いですよ、使い慣れてると楽です。
書込番号:1527253
0点



2003/04/28 21:25(1年以上前)
とんぼ5さん ありがとうございました。エンコーダーソフトはTMPGEnc Plus2.5を便利に使っていまっす。オーサリングソフトとしては添付のDVDitSEが容量オーバーで使えない場合があり困る事があります。又、チャプターの追加場所が上手く、みつけられません。MyDVDは出来上がったDVDがチャプター表示の動画からの選択時にフリーズする事があったりして嫌気がさしました。その点、試用版でしたが、TMPGEnc DVD Autherはチャプター挿入も楽で、気に入りましたので、採りあえず、これを購入利用し、総合的なソフトは、とんぼ5さんのご意見を参考にもう少し具体的に長短を見極め、決めたいと思います。どうも有難う御座いました。
書込番号:1531048
0点





最近このドライブを買いましたが、あんまり都会に住んでいなくて
メディアが高いのです。この際通販で数十枚単位でメディアを購入しようと考えています。
そこで皆さんにお勧めの-Rメディアを教えていただきたく書き込みました。
三菱の4倍速メディアを購入しようとも考えましたが、過去ログを見ると
三菱はシンガポール産になってから品質に問題があるみたいな書き込みを
みつけ不安です。三菱なら原産国が日本であろうとシンガポールであろうと
変わりないですよね。あと太陽誘電とかはどうですか?
0点

台湾メディアのまとめ買いは危険です。
最近ずいぶん品質が上がりましたが、やはり品質管理の甘さからか製造ロットによっては粗悪品が大量に混入している可能性もあります。
通販で大量購入すると返品が面倒なので、やはり国産、私は太陽誘電の4倍速メディアが良いと思います。
書込番号:1495607
0点


2003/04/16 20:39(1年以上前)
実は手元にある雑誌に品質テストがあるのですが、
http://www.media-box.com/
↑
をDVD-Rを絶賛。高いけど。
その雑誌によると太陽誘電はCD-Rでは高品質だけどDVD-Rではあまり良くないとあります。
民生用では日立マクセルが良いらしい。
私はモロに影響を受けてマクセルのDVD-Rをとりあえず10枚買いました。(笑)
書込番号:1495616
0点



2003/04/16 21:17(1年以上前)
あぽぽさん、ムササビむっくんさん、返信ありがとうございます。
やはり原産国日本以外の大量購入は控えた方が良さそうですね。
書込番号:1495734
0点


2003/04/23 00:47(1年以上前)
僕は誘電4倍でトラブったことがない。
確か、メディアボックスってマンションの一室を借りて
保存しているとか。。その記事の事でしょ?
なんか、とてもとてもとても。。うさん臭い。
でも、マクセルも普通にいいと思う。
書込番号:1514519
0点


2003/04/23 07:51(1年以上前)
>ドス鴉 さん
おそらくその記事だと思います。
DVD-Rはあまり使う機会がないけど今はマクセルと太陽誘電を、CD-Rではずっと太陽誘電を使ってます。
不思議と太陽誘電が好きでメディアは太陽誘電ばかりです。焼きミスもないし。
でも、このテの記事があるとまた踊らされてしまいそう。
さすがにメディアボックスは買わない(高くて買えないとも言う)けど。
書込番号:1514958
0点


2003/04/28 15:40(1年以上前)
私はかれこれDVD-Rに関しては、1000枚ちかく購入してますが、
ほとんど、10枚 1000円以下ものを使用してますが、
結果としては、失敗なんてしたことほとんどないですし、
はっきりいってメディアに金をかける気にはぜんぜんなれないですね。
だってこれだけ使ってきて、後悔したことないですもん。
書込番号:1530096
0点


2003/04/28 19:16(1年以上前)
私のお薦めは太陽誘電の4倍速メディアです。プレステ2の初期型で再生するときに、台湾メディアではまともに再生できません。まったく動かなかったり、途中で止まってしまったり。マクセルの日本製2倍速メディアもプレステ2では台湾メディアと同様に不安定です。太陽誘電の4倍速メディアでは問題が出たことがありません。プレステ2の初期型で再生しようとお考えの方は、絶対に太陽誘電の4倍速メディアが良いですよ。
書込番号:1530624
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
