
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年3月23日 21:53 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月21日 22:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月21日 14:37 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月20日 23:20 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月18日 00:33 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月16日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています







2003/03/21 21:51(1年以上前)
一応しらべました。
サポートされてないみたいなのできいてみたのですが?
書込番号:1414834
0点

確認した上での質問ならその旨書くべきでしたね。
「対応表に載っていない以上誰かの環境で動いたからと言って
自分の環境で動かなくても文句乗って行き所はないですよ。」
ってレスが付くだけですが。
ドライブ購入
書込番号:1414864
0点

文句乗って行き所→文句の持って行き所 ですね。
あと最後のゴミは忘れて下さい。m(__)m
携帯から捨てハンで「使えてますがなにか?」とか書いたら
信じちゃうのかな?
書込番号:1414877
0点




2003/03/21 23:57(1年以上前)
皆様、ありがとうございました。
書込番号:1415378
0点


2003/03/23 21:53(1年以上前)
私はCD-Rドライブを買ったときの付属ソフト、Nero Expressを
DVDのライティングソフトとして使っています。
特に問題はありません。 ドライブもちゃんと認識しています。
書き込みも正常です。
書込番号:1422091
0点





このドライブの購入を考えているものですが
いろいろ調べましたところIAAを入れないとDVD-R書き込み4倍速で
書き込めないという症状があることが分かりました。
私の環境ではIAAをインストールすると
OSが起動しなくなる(結構有名な症状)が起こるため
インストールしていないのですがみなさんはIAAを
インストールしていますでしょうか?
やはり4倍速対応しているならば4倍速で書き込みたいので
このドライブを使っている方がいたらぜひ意見を聞かせてください。
0点

>私の環境ではIAAをインストールすると
その私の環境とやらを頭から悲観せずにちゃんと書き込んだ方がいいでしょう。
それとIAAを入れる前にINF(Intel Chipset Software Installation Utility)をちゃんと入れていますか?
またマザボのチップセットはIntelチップ(Intel810以降)ですか?
書込番号:1409661
0点



2003/03/20 01:29(1年以上前)
すみません
OS Windows2000 SP3
M/B Aopen AX4GER-N i845GE
CPU セレロン 1.7G
メモリ IO-DATA PC2100 512M
ビデオカード Innovision Geforce4Ti 4200
サウンドカード オンボード
LANカード オンボード
CD-R/RWドライブ TEAC CD-W540E
HDD Seagate ST360021A
もちろん INFはインストールしております。
書込番号:1409774
0点


2003/03/20 06:39(1年以上前)
マザーも値が下がってますからこの際買い換えちゃうのはどうでしょう?
あるいは、起動不可覚悟でIAA入れるか.....バックアップ、インストールは
自己責任で。
#ごめん、オーナーじゃないけど当方ならこうする
書込番号:1410045
0点


2003/03/20 08:41(1年以上前)
>IAAを入れないとDVD-R書き込み4倍速で書き込めない
初めて聞きました。
ウチは入れてないけど4倍で書けてますよ。
だいたい、ファームのアップの時にIAA入れてあると失敗するのに
入れてないと4倍で書けないというのは矛盾した話だと思いますが・・・
話の出処を教えて下さい。
書込番号:1410146
0点



2003/03/20 14:14(1年以上前)
風見鶏1さん POTENZAさん ありがとうございます。
>マザーも値が下がってますからこの際買い換えちゃうのはどうでしょう?
あるいは、起動不可覚悟でIAA入れるか.....バックアップ、インストールは
自己責任で。
実は買い換えたばっかなので・・・起動不覚悟で二度インストールしました。
(OSを再インストールして)でもやっぱり駄目でした.
>話の出処を教えて下さい。
このドライブと同じ製品のIO-DATAのDVR-ABP4の過去ログ[1103814]に
あったのですがPIONEERのDVR−A05−Jではどうかなと思いみなさんの
意見を聞きたかったのです・・・
書込番号:1410743
0点

DVR-ABP4使用しています。私もIAA入れてないですけど、普通に4倍速で書き込めていますけど。
使用メディアは主に太陽誘電メディアです。
環境は、GIGABYTE GA-8IEXP(i845E)、PEN4 2.26GHz、SAMUSUNG製DDR PC2700(512MB×2)
RADEON8500、その他諸々。Win2000SP3です。
IAAはそれほど気にしなくても良いような気もしますが…。
書込番号:1411669
0点



2003/03/21 14:21(1年以上前)
tabibito4962さん ありがとうございました。
みなさん書き込めているみたいで安心しました。
もし書き込めなくても運が悪かったとあきらめます。
みなさん ありがとうございました。
書込番号:1413678
0点


2003/03/21 22:21(1年以上前)
M/BのIDEコントローラー絡みの問題っぽいので
ダメ元でPromiseUltra133TX2を使ってみる手があります。
このカードのIDEコネクタ2個にそれぞれ
DVR-A05-Jを1台ずつ繋いでWinCDR7.55、Drag'n Drop CD2
が正常動作していますので。
書込番号:1414966
0点





DVR-A05-J で DVD−R CURSOR メディア(10枚1280円)をB'S_GOLD5で
焼きましたが、 x1速度でしか焼けません。このメディアを SONYの
DRU-500AX で書くと x2でかけました。 なぜ 同じDVD−Rなのに
ドライブで x1,x2 と 焼ける速度の認識が 変わるのでしょうか。また
DVR-A05-Jのファームを上げたら直るのでしょうか。
0点


2003/03/21 02:05(1年以上前)
ファームウェアにはどこのメディアメーカーか製造したメディアかで、焼く速度を決定する情報が含まれています。ファームウェアに2倍で焼けるメディアとして登録されていないメーカーのメディアはx2で焼けません。
ドライブによってその登録情報は違うので、同じDVD-Rでもドライブによって焼ける速度の認識が変わるということが起こりうるわけです。
ファームのアップデート時に登録情報が変更され、それまで1倍でしか焼けなかったメーカーのメディアが2倍で焼けるようになることもありえますが、必ずしもそうなるとはかぎりません。ドライブメーカーが2倍速での書き込みでも信頼にたると判断できないメーカーのメディアはいつまでたっても2倍速で焼けるメディアとしては登録されない可能性があると思われます。
安いメディアであればあるほど、2倍速対応と書いてあるメディアでも実際にはドライブが1倍でしか焼いてくれないという事例は多くなる傾向があるように思います。
なぜ2倍で焼かせてくれないのかといえば、2倍で焼いたときにデータの記録状態に問題が出る可能性があるメーカーのメディアをファームに2倍で焼けるメディアとして登録しておきながら、もし、正常に焼けないという事態が多く発生すると、ドライブのメーカーはドライブの使用者からクレームを受けることになる可能性が少なからず考えられるからではないかと。。
書込番号:1412543
0点

色々噂でしか知りませんが、このドライブは台湾製メディアなどの情報は余り豊富ではないようです。
別にこのドライブが悪いってわけじゃなく、グラスさんがおっしゃってるようにメディア自体の信頼性の問題も絡んでのことでしょう。
将来的には判りませんが、現段階では激安メディアは何倍と書いてあっても、等速覚悟がいいでしょうね。
書込番号:1412967
0点


2003/03/21 14:37(1年以上前)
DVD-Rには2倍速という規格はありません。1倍と4倍だけしか無いです。
故に2倍速対応などと書いているメディアがあったとすれば、その表示
は非常におかしな物だと言うことです(普通無いですが)。
2倍速というのはドライブメーカーが独自にメディアを調査して上で、
2倍速記録できると判断した場合、独自規格で2倍速書き込みを行う様
ストラテジーを用意した物です。
パイオニアは台湾メディアに対しては調査をすること自体少なく、故に
台湾メディアで2倍速書き込みできる物は数えるほどしかありません。
調査した上で、2倍速不能と判断した物もあるかとは思いますが、パイ
オニア自体が、2倍速対応の調査はもう行わないと書いてますので、
調査自体していないのでしょう。
4倍メディアへのシフトが進むが故に、その調査を行う事自体意味が無
くなるとの判断ではないかと思います。
書込番号:1413712
0点





バンドルされているソフト(DVDitやドラゴンドロップCD)をインストールするとウインドウズメディアプレイヤーなどでムービーファイル(AVI・MPEG1.2等)再生するとコーミングが発生するようになりました。しかし再生スピードもまともで音もちゃんと鳴っています。
アンインスト−ルすると直ります、どおゆう事?
自機スペック
CPU アスロン1.33
メモリ 526MB
グラボ ラデオン8500
サウンド SBオウデジーデヂタルオーディオ
アドバイスよろしくお願いします。
0点


2003/03/20 23:20(1年以上前)
アンインストールしても『ezShieldProtector for Px』は消えません。
書込番号:1411990
0点





DVR-A05-Jを購入したので、さっそく2GBのファイルと1.5GBの
ファイルを三菱製のメディアで4倍速と倍速で書き込んだのですが
ファイルを取り出そうとすると「ファイルが壊れているかディレクトリ
が壊れています」というエラーメッセージが出てファイルが取り出せ
ない状態になります。
これは、ドライブ・メディア・ライティングソフトのどれが悪いの
でしょうか?
検索エンジンを使ってCD-R/DVD-R関係のHPを探しても
同じような事象が載っているHPがなかったので、ここで質問
させていただきます。
使用環境は以下のとおりです。
CPU:ペンティアム4 2.4GHz
メモリ:RDRAM 512MB
ドライブ:DVR-A05-J
ライティングソフト:DiscJuggler4.0プロ
使用メディア:三菱製 DHR47U1(2GBのファイルを4倍速で書き込み)
三菱製 DRR47U1(1.5GBのファイルを倍速で書き込み)
です。お分かりの方がおられましたら助言のほどよろしくお願いします。
ちなみに、200MB程度のファイルを複数集めて4GB程度にした
ファイルの書き込みは同じメディアで成功しています。
0点



2003/03/10 12:42(1年以上前)
あぽぽさん返信ありがとうございます。
デフラグは、週に一度は必ずやっているので問題ないと思います。
また、HDD上ではファイルは正常な状態です。
書込番号:1379456
0点



2003/03/10 14:42(1年以上前)
HDD上のファイルが正常でもファイルが分裂してる場合もあるか・・・(^^;)
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:1379656
0点


2003/03/17 13:30(1年以上前)
はじめましてーえっくしゅさん
自分もちと状況が違いますが、同じ感じのエラーがでたことがあります。
自分なりに検証した結果どうやらDisc Juggler4との相性問題のように感じ
ソフトを変えたら何の問題もなく焼けるようになりました。
参考までにどうぞ・・・・
書込番号:1401511
0点


2003/03/18 00:33(1年以上前)
私もえっくしゅさんと同じ現象がでました。メディアはTDK、マクセルです。1GB以下のファイルは大丈夫みたいです。書き込みソフトをB's5にして試しましたら、1GB以上のファイルも正常に読めています。
DJ4との相性が悪いかもしれません。多分、設定の所だと思うけど・・・。
書込番号:1403743
0点





今度動画保存のためにDVDを買おうと思うのですが、
2chのカキコに殻に入ったRAM以外はすぐにノイズが
でるようになるというのがありました。
今までCD-Rも買ったことがないのでディスクメディア
のことは全く知らなかったのですが、本当なのでしょうか?
0点

>2chのカキコに殻に入ったRAM以外はすぐにノイズが
でるようになるというのがありました。
何のことだろう?殻に入ってるRAMと入っていないRAMの品質が違うとでも
いってるのだろうか・・・ただ単に汚れや、傷、取り扱い、保存の問題と、殻入りのRAMなら、みんなほどほどのメーカーのを使っているってことだと思うけどな。
逆にDVD-Rは品質の差がまだ激しいみたい。、国産えらんどきゃいいんでないかい。
書込番号:1397651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
