
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2003年3月5日 23:25 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月5日 09:52 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月5日 01:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月3日 23:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月3日 21:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月3日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さんDVR-A05-JでSUPER Xと言うメディアちゃんと焼けてますか?
こちら10枚の内2枚しか焼けませんでした!!見た目ではほとんどわからないけど、なんとなくメディアの内週半分ぐらいが蛍光灯に当ててよく見るとぼやけているみたい。みなさんどうですか、教えてください!!
それとも故障か?DVD-RWはちゃんと焼けました!!DVD-Rでのテストは
失敗すると高いのでしてません。みんなどうなのか教えてもらいたくお願いします。まー台湾製のメディアはばらっきがあるのは、わかるのですが、特にプリインコは問題ありみたいなので、この機種でどうかなと
おもいまして、よろしくお願いします。
0点


2003/02/20 20:01(1年以上前)
すーぱX はだめだめですよw
私も4枚中3枚ミスしました。
ちなみに プリンコが 糞な時代は終わりましたよ・・・。
40枚書き込んでエラーでてません。
安いし いいとおもいまよ。
書込番号:1325477
0点


2003/02/20 20:34(1年以上前)
「!」を多用するのは見苦しいです。
梢
書込番号:1325558
0点


2003/02/20 21:37(1年以上前)
DVR-A05-J かDVD-RAMマルチドライブにするか悩んでいます。ドライブに個体差があるそうですが、安メディアが使えるドライブに当たって欲しいです。
http://homepage2.nifty.com/yss/a05j/a05j.htm
書込番号:1325766
0点


2003/02/20 22:35(1年以上前)
メディア代ケチると後々後悔しますよ。
書込番号:1326002
0点


2003/02/21 02:58(1年以上前)
実際、重要なデータの時には信頼の薄いメディアは使わないのですがメディア互換性が高ければ良いなと言う意味も入っていました。
書込番号:1326836
0点


2003/02/21 04:18(1年以上前)
みんなで買って使ってりゃ、きちんとしたメディアも
すぐに安くなるでしょ。まずは4X対応が280円
くらいになればうれしいですね。
書込番号:1326888
0点



2003/02/21 04:19(1年以上前)
にょにょにょ2さんSUPER Xはプリインコだと思いますが?
なんとなく矛盾してるみたいなので?
書込番号:1326890
0点

発売元が同じでも、ブランドとして違うなら、品質が違ってもおかしくないです。
他の商品でも良くあることです。
書込番号:1327333
0点


2003/02/21 12:26(1年以上前)
発売元がどことかそういうことではなくて
現にスーパーXでは 焼きミスが多く
PRINCO では 焼きミスが出なかったということです。
細かく言いますと
スーパーX は書き込み途中のエラーと 書き込み成功後の読めないエラーがありました。
PRINCOは 今のところは どちらも無いです。
書込番号:1327405
0点


2003/02/21 12:30(1年以上前)
あまり関係ないかもですけど
CD-Rについても いえることだと思います
PRINCOの 48倍速対応メディア
あれも 問題なく40倍速で書き込んでますけど正常です。
Xciteというブランドのメディアはだめです・・。
音楽CDにすると読めなかったり
データCDでもよくCRCエラー出ます。
書込番号:1327418
0点


2003/02/21 12:35(1年以上前)
すーぱーXって、最近のロッドが酷いような感じです。
僕も、最近、祖父地図でスピンドルのプリンタブルを
追加購入したのですが、その追加分が酷かった・・・
今まで、問題なく焼けるし、読めたのに
1週間位前に購入した分からダメダメで困ってます。
皆さんは、そんな事無いですか?
書込番号:1327428
0点


2003/02/21 12:50(1年以上前)
そうみたいですね・・。
最近というかこの前買った10枚980円の
スーパーXはほとんど全滅でしたねw
書込番号:1327469
0点


2003/02/21 23:05(1年以上前)
日本橋にて、10枚780円で買ったけどエラーは今のところないけどね。値段につられて買ったんやけど、なかなか満足してます。
書込番号:1329027
0点


2003/02/22 02:04(1年以上前)
すーぱーXメディアのプリンタブルって、やっぱりおかしいのかなー
うちの在庫をよーく見比べるとダメダメとOKと明らかに形が違うし、
ダメダメは真ん中がシルバー塗装されて、OK品は白っぽいです。
他にダメダメ買った人のメディアはどうですか?
書込番号:1329692
0点


2003/02/23 17:56(1年以上前)
スーパーX 非プリンタブル H02079....5枚スリムケース入りを
買いました。IOのを使っていますが、問題なく等倍で焼けています。
焼きソフトはBs 5.15 ファームは1.21です。
書込番号:1334539
0点


2003/02/24 12:54(1年以上前)
super X の-RWを1480円/10枚で使っていますが、
PS2の初期型(DVコントローラー後付け)でバッチシ動いてますよ。
練習にはこれで充分かなと思います。保存用はISOで吸って
太陽誘電で焼くというのでどうでしょうか。
書込番号:1336795
0点


2003/02/25 22:17(1年以上前)
エスティトレード使ってます。。さん
私もsuperXのプリンタブルを使ってみて大失敗です。
10枚スピンドルを試しに使ってみて1回も焼きミスしなかったので50枚スピンドルを買ったら
これが最悪でした。30枚ほど使ってみましたが1度も正常に書けていません。失敗の現象は、
書き込み中のエラー停止と書けてもコンペアエラー(B's GOLD5にて)が起こります。DVDプレーヤで
再生してみても、まともに再生できたもんじゃありませんでした。
書き込み面を見てみると、書き込まれている部分とそうでない部分の境界がぼやけています。
ちなみにOKだったsuperXは内側に「H011791073109」と印刷されていてNGだったsuperXは「H011291082410」
です。他の方はどんなかんじでしょうか?
書込番号:1341220
0点


2003/02/26 01:09(1年以上前)
上で大丈夫と書いたナナシングです。
特に問題が起こらなかったので、追加購入しました。
表面が紫色の10枚スピンドルです。これがまた大当たり。
10枚中5枚がメディアエラーと表示され吐き出され、うまく焼けたと
思うとコンペアでビーズがハングします。ロットは0067xxです。
この辺の症状は たかぼう。さんと似ていますね。
気になったので上で成功したと思われる、非プリンタブル文字入り
5枚スリムケースを追加購入し、焼いてみました。H02055....
こちらはメディア不良もなく、1枚も失敗しませんでした。
書込番号:1341968
0点


2003/02/26 01:17(1年以上前)
一応環境をあげておきます。
CPU Pentium4 2.53G BOX
MB P4PE/GBL/SATA/1394
MEM DDR PC2700 512M*2
HDD ST3120024A *2
DVD DVR-ABP4
OS W2K SP3
誘電4倍やMrデータ2倍なども試してみましたが、こちらも問題ないよう
です。
書込番号:1341992
0点


2003/03/05 23:25(1年以上前)
赤い箱の5枚入りDVD-RスーパーXを980円で購入しました。焼きはアイオーのDVR-ABP4です。焼き込みとパソコンでの再生には問題ありませでしたが、PS2(30000)での再生時に途中からディスクが読めなくなります。2枚ほど違うものを焼いてみましたが1時間過ぎくらいから読めなくなります。オーサリングはユーリードのムービーライター1.5です。メディの問題かなー?オーサシングソフトの問題かなー?後18枚もどうしましょー。
書込番号:1365854
0点





私はVAIOのRX61を使用しているのですが、この度CD−Rドライブさんが御亡くなりになってしまったので困ってます。内蔵と外付けでは値段差が大きいので安い内蔵を購入しようと思っているのですが、純正ドライブの外し方が分かりません。前面のカバーまでは外せたのですが上のカバーが・・・。VAIOのRシリーズの解体の仕方を知っている方、紹介しているサイトを知っている方がいたら書き込みお願いします。当方万年金欠なの外付けはできれば避けたいのです。
0点

RXですよね?サイドのカバーを外して、上のカバーはカバーの後ろの2つ
あるチョボをクイット持ち上げながらスライドできませんかね?
取扱説明書に図解で載ってると思いますが。
(^^ゞ
書込番号:1358558
0点



2003/03/03 19:01(1年以上前)
返信ありがとう御座います。
取扱説明書を読み直しましたが、サイド右と上部カバーの外し方は
載ってませんでした。
書込番号:1358726
0点


2003/03/03 20:15(1年以上前)
自分もVAIOのRX-52を使っております。
昨年12月になんとか自力でドライブ交換に成功しました。
(やっぱり、かなり苦労しました。→取説には外し方なんて全く記載されておりませんでしたし、純正を外しての交換なのでSONYへも聞けませんでした。)
で、外し方ですが左横のカバーを外して、上のカバーを正面から向かって奥側にグイッとスライドさせると外れました。あとは前面は外せているみたいなのでOKですよね?以上でわかりますでしょうか?
書込番号:1358978
0点

レスがついてるようですね。あと1つ右側ははずす必要ありません。
書込番号:1359027
0点



2003/03/05 09:52(1年以上前)
数々の返信ありがとう御座いました。
どうにか解決できたのでドライブ購入に踏み切りたいと思います。
書込番号:1363855
0点





はじめまして、THTです。
この度DVD-Rドライブを買おうとこの機種を狙っているんですけど
このDVR-A05ってもう発表から半年近く経ちますよね?
そろそろ書き込み速度のアップした新製品てどこかのメーカーから出ないんでしょうか?
どなたか情報をお知りの方、教えてくださいm(_ _)m
0点

秋ぐらいに8倍速が出るとかいう情報を見た気がします。
まあ、待てばどんどん書き込み速度の上がった機種が出るでしょうけど
使用している者としては、4G程度が15分程度で焼ける4倍速は十分実用的かなと思っています。
書込番号:1361826
0点



2003/03/05 01:06(1年以上前)
秋ぐらいなんですか。
だったらそれまでは待てそうにないのでコレ買っちゃおうかなぁ。
ありがとうございました!
書込番号:1363205
0点





DVD-Rのフォーマットについて質問です。
wincdr7で書き込もうとした所、UDFファーマットでしか書き込みできないようでした。
CD-Rの時はISO9660などで書き込みしていたんですが、DVD-RではUDFが一番汎用性が高いのでしょうか?
一応googleで調べたんですが、イマイチわからなかったです。
少なくともパケットライトのようにソフト依存には絶対したくありません。
0点


2003/03/02 01:37(1年以上前)
カイザーキックさん、こんにちは。
>少なくともパケットライトのようにソフト依存には絶対したくありません。
入れるデータにもよると思いますが、やはりUDFが一番無難だと思います。機種依存性も低いですし・・・。
公私によるデータ交換において、最も汎用性が高いと思います。
書込番号:1353634
0点

確かDVD-ROM、VIDEOともフォーマットはUDFが規格だったような気が
するんですが、だから他のフォーマットは規格外なので書き込みできないようになってるんじゃないですかね。
書込番号:1359775
0点





皆さんのアドバイスをお聞きして
DVR−A05-Jを購入しました。
1回だけ、DVD-RWを2倍速で2GB程度のデータを焼きましたが、
すごく静かで、気に入ります!
ソフトについて、聞きたいですが、
皆さんは付属のソフトを使っていますか?
それとも別途購入して使ってますか?
お勧めのソフトがあれば、是非教えてください。
0点


2003/03/03 18:37(1年以上前)
この手の質問は過去に幾度と無く出ていますので
まずは過去ログくらいは読みましょう。
書込番号:1358664
0点


2003/03/03 21:24(1年以上前)
4対3のテレビサイズでチャプターや複数メニューを作るときは
DVDit SE使います。16対9のワイドテレビサイズの場合はチャプター
をあきらめてMyDVDで横着するか別売りのちょっと本格的なので
作っています。書き込みソフトは使い慣れた(CD−Rにバンドル
されてた)NeroをレジストしてA05-Jでも使ってます。
書込番号:1359205
0点





私の所持しているPCは富士通のFMV DESKPOWER C7/100WLTです。いままで標準装備のDVD-ROMドライブを使用していましたが、この度書き込み可能ドライブに変更しようと思っています。そこで、候補はPIONEERのDVR-A05-Jです。ただ、初めて装備を交換しようとしているので何に注意すればいいのかわかりません。どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?外付けドライブにすれば、無難だと思うのですが、できれば内蔵型にしたいのです。よろしくお願いします。
0点


2003/03/03 18:41(1年以上前)
特に難しいことはありません。
電源、IDE、オーディオの各ケーブルを
差し替えるだけです。マスター、スレーブの
設定を間違えないようにして下さい。認識しませんので。
書込番号:1358670
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
