
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年2月2日 13:07 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月1日 19:05 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月1日 13:53 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月1日 10:12 |
![]() |
0 | 13 | 2003年1月31日 23:35 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月31日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




「Pioneer DVR-104(ファームウェアバージョン1.31)、日立LG GMA-4020Bにて2倍速の書き込みを確認」
ってのが、あったんで購入しましたがDVR-A05-Jでは、等倍速でしか
焼けないみたいですが、そんなものなんですかねぇ
0点

ウチでもRitek(spark)は等速でしか焼けませんね。
しかし台湾製メディアの中でもRitekは品質が高い方なので、唯一購入しています。
書込番号:1119959
0点


2002/12/11 01:02(1年以上前)
メディア固有のIDを受け付けてくれないからではないでしょうか。
こういうのも強制的に倍速で焼いてくれるのはないですかね。
失敗したらすっきりしますからw
書込番号:1125146
0点


2002/12/18 01:16(1年以上前)
ドライブ(ファーム)で、何かしているのでしょうか?
Sonyの方が台湾メディアが2倍速で焼けているみたいですね。
早く安くなれ、4倍速メディア(国内メディア)ということでしょうか?
書込番号:1141095
0点


2003/02/02 13:07(1年以上前)
いや、2倍速で焼けるよ。
書込番号:1270241
0点





A05-J + B'S CLIPで焼いたDVD-Rメディアを他のドライブで認識できません。
そういう仕様なんでしょうか? それとも設定が悪いとか他のドライブの方の問題とか。
OS WindowsXP (A05-J側,他1台とも)
B'S CLIP Ver. 5.20
認識できなかったドライブ
リコーOEM CD-R/DVD-ROM RW9120
松下 DVD-RAM LF-D102J
上記2台ともファームは最新。
他にB'S GOLD、NEROを持っていますがそちらでは確認していません。
0点



2003/02/01 09:15(1年以上前)
追記です。
DVD-Rメディアは三菱化学のもです。
B'S CLIPは昨日バージョンアップしましたので焼いたのはその前のバージョンでした。
書込番号:1266413
0点


2003/02/01 09:19(1年以上前)
同じパソコンの別のドライブという意味ですか?
書込番号:1266419
0点


2003/02/01 09:29(1年以上前)
どういった形式、あるいはデータなんかを手順も含めて書き込まれると
いいかもしれません。fukufukuchanさんも述べられてますが具体的に
書かれないとあらゆる解釈が出来ます。
これだけではお答えしようがありませんね。
書込番号:1266434
0点


2003/02/01 09:32(1年以上前)
失礼、Clipって書いてあるから別のPCでの話ですか?
それならセッション閉じないと読み込み出来ませんよ。
相手先の端末にも同アプリが入っていれば話は変わりますけど。
書込番号:1266437
0点

DVD-RメディアはB'sCLiPが使用できる環境でのみ読み出しが行えます。
とクイックガイドには書いてあります。
書込番号:1266450
0点



2003/02/01 10:03(1年以上前)
みなさん レスありがとうございます。
情報不足申し訳ありません。
パソコン2台(両方WinXP)で確認しています。
A05-Jと松下DVD-RAMドライブがつながっているパソコンでDVD-RAMドライブの方で認識されません。
他のパソコンにリコーOEMのCD-R/DVD-ROM機がついていますが、こちらでも認識されません。
2台のドライブともディスクをドライブに入れてエクスプローラでクリックすると
ディスクが準備されていないと出ます。
B'S CLIPは特別な操作をしていません。ファイナライズも通常通り行っています…‥
が、そういえばたまにファイル名長すぎて正常に終了できないことがありました。
その時はファイル名を修正して終了させました。
>DVD-RメディアはB'sCLiPが使用できる環境でのみ読み出しが行えます。
そうですか。んー。困った。
一応他に焼いたメディアが数枚ありますので同じように確認してみます。
書込番号:1266498
0点


2003/02/01 17:57(1年以上前)
私もまだまだDVDドライブの経験は浅い方ですが・・・。
パナの「DVD-RAM LF-D102J」は、DVD-Rの読み出しに対応していますか?
リコーOEMの「RW-9120」は、DVD-Rの読み出しに対応していますか?
私が以前に持っていたリコーOEMの「RW-9200A」のDVD-ROM/CD-RWコンボは、DVD-Rの読み出しが出来ず、DVD-R対応のDVD-ROM/CD-ROMに換装した経験があります。
上記のドライブがDVD-Rの読み出し対応なら、後はソフト面で、B'sやNEROが、A05-J以外の上記二機種をしっかり認識しているのか。
書込み完了後に、他のDVD-R対応ドライブでも読めるように“後処理”をしてから取り出しているか。
「セッションを閉じる」“等”の後処理をしないで取り出したDVD-Rの場合は、同様に“B'sCLiPが起動している”パソコンでないと、マウントしてくれません。
頑張ってください! ヽ(^o^)丿
書込番号:1267617
0点


2003/02/01 19:04(1年以上前)
私も三菱のDVD-Rを使っていますが、書き込みはUlead movie wright2でやってますが、問題ないですね。B'z Goldでも問題はないのは過去のログでも明らかなので、お持ちのDVD-playerの問題でしょう。
書込番号:1267827
0点





ラトックのケースに入れて外付けで接続したんですが、
DVD-Rに書き込もうとすると必ず
「ドライブとのコミュニケーションエラーが発生しました」
となり失敗してしまいます。
やっぱり外付けにしてるのがダメなんでしょうか・・?
0点


2003/01/27 03:30(1年以上前)
結論から言ってしまうと、残念ですがケースが対応していないみたい
です。
私も1週間ほど前にRATOCのUSB2.0対応ケースRS-U2EC5Xをドライブと
いっしょに購入し、書き込みソフトを変えてみたりドライバを入れな
おしてみたりと手を尽くしましたが、何度やっても書き込みに失敗し
ました。
ドライブをATAPIに直接接続した場合にはうまくいきましたので、
ケース側の不具合かと思い、初期不良で交換しようかと思っていた矢
先に、RATOCのHPで公開している動作確認情報に1/24付けで不具合あり
となっていました。
O−ZONEで購入した際には本ドライブとの組み合わせは如何にも動作
するような張り紙がしてあり、相性問題はないと思っていたので、
私も結構ショックを受けています。(お店に文句言いたい!)
ドライバの更新等で不具合が解消されれば良いんですが、それは期待
できませんしね。使い道に困っています。
これから、同じように購入しようと思っている方は注意してください。
詳しくは下記のURLに記載されています。
http://www.ratocsystems.com/products/taiou/device/ec5ata.html
書込番号:1251558
0点



2003/01/27 20:01(1年以上前)
ありがとうございます。
確かにそのケースです。私もドライブといっしょに購入したんです・・。
ショックです・・でもこれでメディアを無駄にしないで済みます(笑)
教えていただいたURLの、対応しているケースを買おうと思います。
本当にありがとうございました☆
書込番号:1253161
0点

追加情報です。
そのケースの1コ前の製品「RS-U2EC5(X無しで黒いもの)」も、
やはり不具合が出て私用出来ませんでした。
って、基本的にはほぼ同じ製品ですからね(笑)
ちなみに、ドライブは純正ではなく、TEACのDV-W50Eです。
書込番号:1253881
0点


2003/01/30 02:37(1年以上前)
その後の報告です。
サポセンにメールを出したところ、不具合事象の原因はおおよそ検討がついて
いるとのことですが、まだ公表ができないそうです。
来月中には公開できるように対応を急いでくださっているようですが、
解消可能な問題なのかは今のところ不明です。(公開としか言っており
ませんので...)
返品も受け付けてくださるようなので、ひとまず返品して問題が解消され
たら、また購入に走りたいと思います。
でわでわ。
書込番号:1260701
0点


2003/02/01 13:53(1年以上前)
追加情報です。
無事に返品できました。
ところが...
1/31付けで動作確認情報が更新されて、不具合の対処がされたようです。
新しく公開されたドライバに更新して、転送モード切り替えユーティリティにてモードをUDMAモード(初期値)からPIOモードに切り替えることでいけるみたいです。
切り替え後はPIOモードになる訳ですから、パフォーマンスはUDMAに比べて落ちることになると思います。(※返品してしまったので、試してみた訳ではありません)
公開してから1週間後に対応してくださったratoc社にはなんだか大変申し分けないことをしてしまったと思っています。
うわーんさん、まだRS-U2EC5Xをお持ちでしたら試してみてください。
よろしければ、ご報告を頂けると助かります。
書込番号:1266969
0点





A05−Jのバンドルアプリを全てをアンインストールしたところ
ついでにマイコンピュータからDVDドライブまで消えてしまいました。
これではDVDどころかCDさえ使用できない状態です。
デバイスマネージャでは正常動作となってるんですけど…
OSはWIN2Kです。
分かる方助けてください!
0点

ぴかお2001 さんこんばんわ
バンドルソフトで必要なもの、ライティング系のソフトを再インストールして見てください。
書込番号:1263370
0点


2003/01/31 03:04(1年以上前)


2003/01/31 23:01(1年以上前)
>ライティング系のソフトを再インストールして見てください。
・・・「CDさえ使用できない状態です。」なんだからインストールできないだろーなー
書込番号:1265460
0点


2003/02/01 01:24(1年以上前)
以前、CD-Rドライブでの話ですが、似たような事がありました。
コントロールパネル>システム>ハードウェアの追加ウィザードを実行することで再度ドライブを認識してくれました。
CD-Rとしては機能しませんでしたが、CD-ROMは読めましたよ。
その後で再インストールしてみたらどうでしょう?
書込番号:1265919
0点

デバイスマネージャーで一度削除して再起動、
或いはハードウェア変更スキャンで復帰しま
せんか?
書込番号:1266455
0点



2003/02/01 10:12(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
現状はですね、ハードディスクの削除それから追加をして
ドライブは復活しましたが、instantCD+DVDの不具合修正パッチを
試してみようと思いレジストリ修正&再インストール(やめときゃいいのに…)してみましたが
今度はマイコンピュータを開くことすら出来なくなりました。
まだ、OS起動するうちにスレーブのHDDにデータ退避し
OSの再インストールすることにします。トホホ…
書込番号:1266521
0点





HDD&DVDレコーダで作成したDVDの複製を作りたいのですが、どのような方法があるでしょうか?できれば、HDDに貯めてからDVDに焼きたいのですが。
(通常は、HDDで利用して、容量がいっぱいになったらDVDにしたいと思っているので)
DVDを開いて、中身をHDDにドラッグ&ドロップして出来たのを焼けば良いんですかね?焼き方は、どうやって焼けば良いんでしょうか?
初歩的な質問ですみません。mpegにするとかDivXにするなどは良く見かけるのですが、この手の事は見つからなかったので...。
0点



2003/01/29 12:22(1年以上前)
追記です。家にはHDD&DVDレコーダはありません。
PC上での作業についての質問です。
ドライブは、DVR-A05-Jです。
書込番号:1258463
0点


2003/01/29 13:14(1年以上前)
>HDD&DVDレコーダで作成したDVDの複製を作りたい
>HDD&DVDレコーダはありません。PC上での作業についての質問です
よく考えてみたのですが、ご質問の意味を理解できませんでした。
書込番号:1258579
0点


2003/01/29 17:19(1年以上前)
> DVDを開いて、中身をHDDにドラッグ&ドロップして〜〜
HDDへの取り込みはドラッグ&ドロップでOKです。
> 焼き方は、どうやって焼けば良いんでしょうか?
このDVD-R/RWを選んだという事は、貴殿のDVDレコーダーのディスク媒体は-RAMや+RWではないと思われます。-RAMや+RWのドライブなら“ドラッグ&ドロップ”で書き込みもできますが、-R/RWのドライブではこの方法で保存できません。
DVD-R/RWに書き込む場合は、B'sGOLDやWinCDR等のライティングソフトが必要です。基本的には・・・、ライティングソフトを起動させて、書き込む項目を選択して、データの入っているフォルダから、DVDのドライブフォルダに、データをドラッグ&ドロップして、実行すれば焼けると思います。ソフトによって若干の設定はあると思いますが・・・。
(画像データ編集やエンコードについては、別途オーサリングソフトを使用して、ご自身の再生環境にあったデータ形式に編集してくださいね。)
書込番号:1259036
0点


2003/01/29 18:20(1年以上前)
>サイフォンさん
> -RAMや+RWのドライブなら“ドラッグ&ドロップ”で書き込みもできますが、-R/RWのドライブではこの方法で保存できません。
-RAMは確かに書き込めますが、+RW はそのままではできないと思うのです
が? パケットライトソフトをインストールすれば +RWでもドラッグ&ドロッ
プで書き込めますけど、それは-R/RW でも同じ事ですし。
書込番号:1259189
0点


2003/01/29 21:29(1年以上前)
>VIDEO_TSフォルダごとHDDにコピーする。
これをUDFフォーマットでDVD-Rに焼けば良い。
書込番号:1259663
0点


2003/01/29 23:28(1年以上前)
ABAさんの言うとおり、+/-RWであれば、B'sclipまたはInCDなどパケットライティングソフトがインスールされていればドラック・ドロップでフロッピーのように使えます。山乃井が言うように僕もNami2さんの質問の意味がちょっとわかりません。
書込番号:1260116
0点


2003/01/30 05:34(1年以上前)
???お題「自作DVDの複製方法」をアドバイスできればいいのでは?
UDFフォーマットで書き込みのできるライティングソフトを使うだけですよ。
書込番号:1260823
0点


2003/01/30 08:40(1年以上前)
A05に付属しているDrag'n DropCD+DVDでできると思いますが。このソフトはVIDEO_TSファイルを書きこむことができますよ。
書込番号:1260936
0点



2003/01/30 09:07(1年以上前)
ご回答下さった皆様、ありがとうございます。
VIDEO_TSをHDDにドラッグ&ドロップでコピーして、
UDFフォーマットで焼けば良いんですね。やってみます。
CD作成の時は、色々なフォーマットがあったので、
DVDプレーヤで見れる形式で焼くのは、どうやれば良いのか悩んでました。
(トライ&エラーで探るにも、ライティング時間が結構かかりますから)
mpegからオーサリングして焼くのは、良く説明見かけるんですけどねー(^_^;)
書込番号:1260970
0点


2003/01/30 12:01(1年以上前)
私も無知な初心者で、よく分からないのですが...
Drag'n DropCD+DVDのホームページにあるFAQには、
Q)他のオーサリングソフトで作成した”VIDEO_TS”フォルダからDVD Videoを作成することは出来ますか。
A)VIDEO_TSフォルダからのDVD Video作成は出来ません。
とあるのですが...(^^ゞ
インスタントCD+DVD ならできるのかな〜?
書込番号:1261234
0点


2003/01/31 22:22(1年以上前)
すいません、私Drag'nDropCDのFAQを読んでいなかったので適当なことを記載したかもしれません。私の行っている方法は、MovieWriter2で作成したVIDEO_TSファイルをBoxにDropするのですが、問題なくDVDビデオが作成できます。たしかMyDVDで作成したものもできたと記憶しています。
書込番号:1265320
0点


2003/01/31 23:35(1年以上前)
ZACK03さん、お返事ありがとう。
何だか、どちらでも出来そうですね。駄目もとで試してみます。
書込番号:1265570
0点





DVR-A05−Jのファームのアップデート(ver1.21)をしましたが、「カーネルモードへの切り替えに失敗しました」と行ったエラーで停止してしまいます
対処方法があれば、教えてください
動作環境
OS:win2k
IDE1 プライマリ:HDD セカンダリ:HDD
IDE2 プライマリ:DVD−RAM セカンダリ:DVR-A05−J
UltraATAStorageDriver,
ApplicationAcceleratorなどはインストールしてい ません
よろしくお願いいたします
0点

IDE1がプライマリ、IDE2がセカンダリですね。
それらに接続されているものをそれぞれマスターとスレイブと呼びます。
DVR-A05-Jをセカンダリのマスタに設定してもう一度やって見てください。
あとAdministrator権限でログインしていますか?
書込番号:1256690
0点



2003/01/28 22:18(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます
DVR-A05-Jをセカンダリのマスタに設定してやってみましたが
やはり、同じエラーになってしまいます
(BIOSでは、正常に認識されていることを確認しました)
また、常にAdministrator権限でログインして使っています
他に考えられることはありますか?
よろしくお願いいたします
書込番号:1256793
0点


2003/01/28 23:19(1年以上前)
[1162305]このログ参照
書込番号:1257091
0点



2003/01/31 23:01(1年以上前)
サポートから下記のような返事がきました
ファームアップ作業で環境が変わってしまったのかもしれませんので別環境にてドライブをお試しいただくか、OSの再インストールによる初期化を行って動作確認ができますでしょうか。
これを試して見ます
書込番号:1265461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
