
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年11月14日 10:27 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月14日 00:54 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月13日 02:52 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月12日 17:09 |
![]() |
0 | 9 | 2002年11月12日 10:31 |
![]() |
0 | 23 | 2002年11月12日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




いろいろご迷惑をおかけしました。DVR-A05-Jの予約をして13%の値引きをしてもらい今日、残金を払いました。成り行きに任せました。ポイントカードの提示を求められやはりポイントはやはりつきませんでした。そんなに世の中甘くはありませんね。広告に最大13%ポイント値引きと書いてありましたし、13%ポイント還元とも書いてありどうやら商品により違うのでしょう。私の勘違いでした。これからも「rhady」で参加したいと思います。いろいろあやふやな日本語の表現をして大変失礼しました。また、家庭用再生DVDはどれがいいかな? 候補は同じメーカーのDV-555です。ヤフーオークションで現在資金をかき集め中です。
0点


2002/11/14 10:26(1年以上前)
どれでも気に入ったものを買えば良いのでわ?
書込番号:1065316
0点





過去ログにありましたが、台湾メディアは1倍速でしか焼けないとのことですが
ドライブで国内産メディアか台湾メディアか判断してるわけじゃないですよね
台湾メディアのx4対応のメディアが出たら4倍速で焼けるわけですよね?
0点


2002/11/13 15:10(1年以上前)
今回は厳密に弾いているわけではないとimpressのインタビューにも出て
いたので、完全にそうだと言い切れるワケではありませんが、原則的に
は、ドライブのファームウェアに登録されているメディアIDによって、
x1〜x4の書き込み速度は決定されるので、いくらメディアがx4対応!と
なっていても、ドライブ側のファームがそのメディアに対してのストラ
テジ(最適書き込みパラメータ)を持っていない限り、x4では焼けません。
(=原則ファームアップが必要)
まぁ、ちょっと前に話題になった、台湾メーカーが自社のメディアに
勝手に国内メーカーのメディアIDを入れていた事件みたいなことがまた
あれば、x4で焼けるメディアは出てくるかもしれませんが。
ただ、あくまで書き込みをx4で行えるというだけで、けっしてそのメデ
ィアの特性に適しているわけではないので、読み込めなかったり焼きが
甘かったりするのがオチですが…。
書込番号:1063697
0点


2002/11/13 17:45(1年以上前)
このドライブは相関式の識別法を採用しているので
とくにファームのアップデートは必要ありません。
ある一定の条件をクリアしていればX4で書き込める
ようになるそうです。
書込番号:1063928
0点


2002/11/14 00:54(1年以上前)
では将来的には 安物メディアも条件を満たせていれば4倍速で
書き込めるようになるのですかねえ・・・
書込番号:1064770
0点





念願のDVR-A05-Jを手に入れて大満足の私。
ハードディスク内のデータをDVDに焼いて
なんかスッキリです。
けど、ひとつ気になることが・・・
レンタルDVDをPowerDVDXPで再生すると
画像が白黒でしか観られません。
これって何が原因なんでしょうか?
ちなみにCPUはP3-1G ビデオカードは
ATI AIW128PRO 32M AGP
memory 512MBです。
0点

ビデオカードのドライバのアップデートをしてみましょう。
書込番号:1062822
0点


2002/11/13 02:52(1年以上前)
ayana7さん。そうなった場合、一回PowerDVDを終了して、再びPowerDVDを起動したらカラーになりませんか?
書込番号:1062879
0点





DVD-ROMのデーターを丸ごとコピーする場合、DVR-A05-J(DVD-RW)とDVD-ROMがあればできるのでしょうか? 今までの、CD-RWとCD-ROMのように。(いわゆるディスクコピー)
0点

データ内容によるんじゃないですか?
市販のDVD-VIDEOとかはプロテクトがかかっててできませんね。法律違反だし。
自作のDVDとしても、オンザフライってエラーでやすいような気が。
書込番号:1055941
0点


2002/11/10 10:47(1年以上前)
プロテクトがかかっていても リッピングしてハードディスクに
保存出来れば可能です。ただディスクコピーとはいきませんが。
書込番号:1057035
0点


2002/11/10 15:12(1年以上前)
プロテクトがかかっていても リッピングしてハードディスクに
保存出来れば可能です。ただディスクコピーとはいきませんが。
↑
この行為は日本国内で行うと立派な犯罪なのでお気をつけて。
書込番号:1057489
0点


2002/11/11 00:19(1年以上前)
結論から言うと、コピーはできます。
ただし、みなさんが言われるように、市販のDVD−VIDEOはプロテクトがかかっているので、コピーできません。
ライティングソフトに、プロテクトの無いDVDはコピーできます、というような記述があるかと思いますが、事実上プロテクトが無いのは雑誌の付録のデータディスクか自作DVDくらいです。
なので実際問題としては、出来ないと思った方がいいと思います。
書込番号:1058497
0点


2002/11/11 00:27(1年以上前)
なかにはこういうのが日常茶飯事みたいな人もいることも事実。
よっぽどわかりやすくばら撒かない限りブタ箱行きはないと思う。
それにDVDなんて圧縮したら一枚に高画質で8−9時間は入るんじゃない?
書込番号:1058532
0点


2002/11/12 17:09(1年以上前)
>Divxがいいですねえ。今のところDVD-Rいらん感じ。
じゃ、何でここを見ているのですか?
書込番号:1061775
0点





新宿のサクラヤで。
初のDVD−Rです。
複数枚のメディアで、速度制限はあれど問題なく焼けたようです。
パイオニアの四倍速で試したら実際30分少々で焼けましたね。
メディアは700円くらいしましたが・・・
ところで一つ質問なんですが、
メディアのデータ用、video用というのはこだわるべきものなのですか?
CD−Rは無視してる人が多いと思うのですが。
どこかで既出だとは思いますが、軽くしらべてもでなかったもので、ご意見、お聞かせください。
適当な名前を入れても「すでに使われている」ですなぁ
0点


2002/11/03 12:51(1年以上前)
30分かかってるってことは2倍速だと思うのですが・・・・
書込番号:1041958
0点


2002/11/03 13:23(1年以上前)
↑私も同意見!
通販でRのX4 R/Wのx2対応メディア帰るところ知りません?
私の田舎じゃ売ってねえ
書込番号:1042023
0点


2002/11/03 14:04(1年以上前)
ネットで買う場合は、
RのX4 R/Wのx2を各1セットずつ購入するのなら、ラオックスかデオデオが5000円以上は送料無料なのでいいと思います。
たくさん買うのならナニワ電機が安いのでおすすめです。
傾向としてfor VIDEOの方が多く出回っているみたいです。
書込番号:1042089
0点


2002/11/03 17:30(1年以上前)
サイタンさんありがとうございます
今、見てきましたがラオックスにしか4倍対応ありませんね しかも予約注文になるようです でも私の地域の2倍のTDKと値段同じでした 大量に出回るのいつごろでしょうかね
書込番号:1042447
0点


2002/11/03 20:10(1年以上前)
X4メディア欲しいさん、ナニワ電機は直送品サイトの商品カテゴリで辿っていけば見つけることが出来ます。
消耗品→メディア→DVD→DVD−RWの2ページ目に掲載されています。
在庫はRの4Xはfor VIDEOのホワイト、RWの2XはDATA、VIDEOが現在あるようです。
DEODEOはビデオテープ・ディスクに掲載されています。
先程書き忘れましたが、パイオニア自体が「For Data」と「For Video」のディスク自体は同じと言っておりますので、
入手が可能な方を購入すればよろしいかと思います。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/a04-j/faq.html
書込番号:1042761
0点


2002/11/04 10:35(1年以上前)
ありがとうございます
DVD-R/Wのところにあったんですね
とりあえずR20枚R/W5枚早速注文しました
書込番号:1044025
0点



2002/11/04 12:55(1年以上前)
>30分かかってるってことは2倍速だと思うのですが・・・・
すいません、ベリファイ込みの時間でした・・・
書込番号:1044326
0点


2002/11/07 00:22(1年以上前)
Rってベリファイするのか?
書込番号:1050098
0点


2002/11/12 10:31(1年以上前)
ディスクのデータ用や音楽用、ビデオ用というのは実質何の違いもありません。
音楽用やビデオ用は、著作物の複製に関する私的録画保証金が上乗せされているだけです。
これはメディアの販売価格の50%の1%の金額なので、実質データ用との価格差はないはずなのですが。
書込番号:1061232
0点





DVR-A05-J購入しようと考えていましたが
12月初旬には外付型DVR-S502のが発売予定と聞き検討中です。
生産台数から見ても内臓型のほうが上回っているようですが
内臓型のメリットは何でしょう?ATAPIはIEEE1394に勝るのですか?
初心者の悩みにどなたか答えてください。
ちなみに現在VAIO-RX52を使用しています。
0点


2002/11/08 14:38(1年以上前)
当然1394の方が良いですけれども
DVR-S502はあくまで業務用なので
一般の方が手に入れるのは・・・ネットでなら
手に入るかもしれませんが一般家電店では
そうは置いてないかもしれませんし。
値段もかなり高いです。
書込番号:1052988
0点


2002/11/08 15:41(1年以上前)
>>DVR-S502はあくまで業務用なので
別に業務用じゃないでしょ
オレはATAPIの内蔵型使ってるけど、普通に使えてるよ。
取り付けも簡単だし安いし外付けにする理由なければ
内蔵型買った方がいいんじゃない?
書込番号:1053057
0点


2002/11/08 16:04(1年以上前)
ATA33:33MB/s IEEE1394:400Mb/s=50MB/s
1秒あたり17MBの差でしかない。
http://www.pioneer.co.jp/press/release345-j.html
ここの情報によると、最も転送速度を必要とするDVD-ROM(1層ディスク)の再生で16.2MB/s。
ということでATAPI(ATA33)で十分足りるということになるのではないでしょうか。
ドライブ側が通信速度を活かしきれていない以上は、どっちを買っても一緒かと。
内臓型のメリットは、余計な場所を取らないことだけだと思う。
そもそも、内蔵型を取り付け不可能な人が外付けを買うのでは?
まぁ外付けのほうを好んで使う人もいるんでしょうけど。
私も「業務用」という言葉が気になります。
どうみても一般ユーザー向けの商品にしか見えませんが。
書込番号:1053095
0点


2002/11/08 16:40(1年以上前)
内蔵型のメリットとして「安い」ってのが抜けてました。
性能が同じなら、誰もが安いほうを選びますよね。
取り付け可能であれば の話ですけどね。
書込番号:1053151
0点


2002/11/08 17:26(1年以上前)
つけたしです。
結局ドライブ側がATA33までしか対応していないので外付けにしようが内臓にしようが、その速度を下回らなければよいわけです。このことからどんなにがんばってもドライブ側の転送速度しか出ない・・・ともいえると思います。
ただし、これはすべて理論値でのお話。
外付けのメリットは、複数のパソコンで使えることですかね?あと、初心者の方は外付けの方がいいですよ。パソコン開けて・・・なんて面倒でしょうから。
書込番号:1053218
0点


2002/11/08 17:28(1年以上前)
すみません・・・誤字が・・・内臓でなくて、内蔵です。
あと、読みにくくてすみません・・・。
書込番号:1053222
0点


2002/11/08 20:36(1年以上前)
予想価格が、5万円とか。本当かな?
メルコの±R/RWも5万円で、Sonyと変わらないね。はじめは、安くなるとか言ってたけど(しょせん、うわさですか)
このドライブは安くなってほしいな。
書込番号:1053564
0点



2002/11/08 20:45(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
わたしの認識不足でした、
値段も高くて家電屋さんにも置いていないようなものだとは・・
DVR-S502は一般向きではなさそうですね
やはりDVR-A05-Jになりそうです
内蔵タイプのものは簡単に取り付けられますか?
一応メモリー増設くらいなら経験ありますが。。。
VAIO-RX52でも取り付け可能なものでしょうか?
入替えた経験のある方の情報ほしいです。
無理ならLogitec外付けLDR-216FU2の新型が出るまで待ちます。
書込番号:1053581
0点


2002/11/08 20:58(1年以上前)
>VAIO-RX52でも取り付け可能なものでしょうか?
私は先日このドライブを購入してRX53に取り付けました。元々ついていたDVD-ROMドライブと入れ替えたのですが、所要時間は5分程度でしたよ。フロントベゼルも加工なしで付け替えできたので見栄えも問題なしです。
書込番号:1053607
0点


2002/11/08 23:32(1年以上前)
私はI-O DATAの挑戦者ブランドの外付けドライブケース(IEEE1394)で接続して使用しております。ソフトはB'sRecoder GOLD5です。ノートPC(Think Pad X24)と自作PC(DUAL AthlonとSINGLE Athlon)で問題なく使用可能です。
書込番号:1053896
0点


2002/11/09 00:16(1年以上前)
I-O DATAの挑戦者ブランドの外付けドライブケースは秋葉原のI-O DATAのショールームで7800円?8800円?で販売しております。ドライブとあわせても4万円以下で買えます。取り付けは内蔵型のドライブが接続できる人であれば可能だと思います。
書込番号:1053982
0点


2002/11/09 00:42(1年以上前)
自分はラトックシステムのUSB2.0用外付けケースに入れて使用しています。
DVDを作成するとき以外は通電したくないので、外付けにしています。また、パソコンを複数台所有しているので、使用したいパソコンにつなぎなおすだけですむので大変便利です。
書込番号:1054063
0点


2002/11/09 00:47(1年以上前)
DVR-A05-J出荷延期ですね。
11月上旬に次回入荷と多くのショップで記載を見ていましたが
またもやメーカーは出荷時期の延期を伝えているという噂です。
次回は12月上旬とのことですね。
http://shop.tsukumo.co.jp/special_detail.jsp?page_id=31&pra_num=1&p1=020803a
書込番号:1054084
0点


2002/11/09 01:46(1年以上前)
今日、恵美須町のPC ONE'Sに2台、在庫がありましたよ。
書込番号:1054209
0点


2002/11/09 01:46(1年以上前)
>本当かよ さん
DVR-A05-Jのフロントベゼルって通風孔って穴があいてますよね?
VAIOに付けるとなると、通風孔が無くなる状態になってしまいますが
どうしてますか?
説明書なんかには、"ふさがないで"って書いてあるし・・・
書込番号:1054210
0点


2002/11/09 01:58(1年以上前)
秋葉のTSUKUMOには昨日現在、店頭に並んでいました。ATAPI接続の内蔵型ですが・・・・延期は外付けの仕様ではにのでしょうか?
書込番号:1054233
0点


2002/11/09 06:57(1年以上前)
>フロントベゼルは? さん
付け替えたのはトレー部分のベゼルだけです。後の部分は同じような形ですし、付け替えなくても取り付けできました。
また取り付け後は見えなくなるので外観も損ねませんよ。
書込番号:1054473
0点


2002/11/09 07:07(1年以上前)
自己レス的ですが・・・
きっとこのATパーツ日報のいうところの延期というのは
今予約すると12月まで手に入らないかも?
という意味でしょうかねぇ・・・。現に同店にて予約していた
私ですが、配送準備できた旨8日付でメールでいただいていますし。
書込番号:1054477
0点


2002/11/09 12:53(1年以上前)
別に接続できるけどデスクトップだけじゃなくノートとかでも使う用があるかもしれないので外付け買う人(俺)もいるのでちょっとの差なら外付け買う人もいる。
書込番号:1054967
0点


2002/11/09 14:26(1年以上前)
>本当かよ さん
すいません、私の勘違いでした。
私はRシリーズなもんで。
通風孔は直接ふさがなければ大丈夫そうですね。
ありがとうございます。
書込番号:1055137
0点


2002/11/09 19:20(1年以上前)
これは選択肢に入らないのですか?
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=9759
対応機種なのに(別に対応機種じゃなくても使えるけど)。
書込番号:1055700
0点



2002/11/09 23:50(1年以上前)
みなさん情報ありがとうございました。
決めました、http://www.catworks.jp/cgi-bin/search.cgi?image=1&no=11
¥26,500(安いですよね)早速注文しましたが品薄気味?のようですね・・
首を長くして待つことにします。
本当かよさん”わたしも頑張って付けてみます!
書込番号:1056208
0点


2002/11/12 10:20(1年以上前)
外付けは挑戦者≠ネらずとも、IODATAの商品ならばどれでも挑戦≠ナきますな。
適当に安い外付型CDRドライブでも買ってきて、差し替えればあっという間に外付けDVDRの完成です。
ちなみに、奥行きが20p以上だとケースに入らないので注意です。
えーとコレは入るのかな?
書込番号:1061213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
