
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月15日 23:09 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月15日 14:26 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月13日 12:31 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月11日 02:16 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月9日 01:12 |
![]() |
0 | 16 | 2003年6月8日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私はST-TRADEのDRW-AT5を使用しているのですが、この製品はPIONEERのDVR-A05-JのOEM品なんですが、
読み込み速度は12倍のはずなのにDVDビデオを読み込む時には
読み込み速度が2倍に固定されてしまいます。
たぶんDVR-A05-Jでも同じ現象が起きると思うのですが、
これはもう仕方ないことなのでしょうか?
もし何か方法があるのなら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

どうも静音化のための仕様らしいです。
海外サイトの非公式ファームなら解除できるらしいです。
やってませんが。
書込番号:1671911
0点


2003/06/15 23:01(1年以上前)






このドライブ買ったときに、一緒に買ったメディアですが
Max●lさんの4倍速ですが、
このドライブでは、2倍速でしか書けませんでした、DVDのラベルに書いてあった訳ではないので、お店の勘違い?ってこともあると思うんですが
DVD-R for General Ver.2.0規格品って一体どういう意味なんでしょう?
4倍で書けるって意味じゃないのでしょうか?
RWはそういった規格があったような無いような記憶がありますが…
パイオニアさんのページでメディア毎の書き込み速度の表が載っていますが、その表って品数増えないので、メディア売り場の表示で4倍対応って書かれている物なら表にのって無くても4倍で使えるのでしょうか?
やっぱ当たって砕けろみたいな感じですかね?
後、メディアってこまごま買うと結構高いので、まとめ買いで安いお店って知っておられたら教えていただけると助かります。
ついでに、お勧めの品とか。
0点

誘電の4倍対応には
さらに4×−スピードDVD-R REVISION1.0って書いてますな。
私はこっちで4倍書き
書込番号:1666109
0点

4倍速は新規格で対応しているので、CD-Rのようにバクチで未対応品をむりやりスペック以上の速さで書き込むというのは有り得ない話です。
書込番号:1666332
0点

Dosパラで1980円(10枚スピンドル)1x〜4xのメーカー今忘れたのですが、ライトブルーの台湾メディアは05で7枚程焼きましたか失敗なく4.3G程の20分かからないで出来ますので、お試しあれ。
書込番号:1666383
0点


2003/06/13 08:39(1年以上前)
長瀬産業の(通販のみの販売です)
4倍速対応DVD-Rディスク-インクジェット-ホワイト 50枚パック「TRANSDISC」<台湾製>
で今まで40枚ほど焼きましたがPCに無茶な不可をかけなければ
必ず焼けました。1枚230円ぐらいなので安い方だと思います。
メルコの DVM-4242FB でも確実に焼けてます。
いい品物当たったのかもしれませんが自分の環境では、今のところうまく焼けてます。
書込番号:1666421
0点


2003/06/13 09:02(1年以上前)
追記:「PCに無茶な不可」とは、メインPCにある複数のデータ(100Gほど)を
LAN(100M)で繋いでいるサブPCと同時に4倍速で書き込んでみたときに
メインPCでエラーが起こって書き込めませんでした。
以降、怖くて4倍×2での書込やってませんが
後日、メインPC4倍とサブPC2倍で書き込んだらうまくいきました。
4倍書込時のLANの転送速度は、15〜35Mぐらいなので関係ないかもしれませんが
今度、LANをギガビットにしたら 4倍×2をもう一度挑戦したいです。
書込番号:1666459
0点


2003/06/13 11:05(1年以上前)
4倍速メディアはパッケージに必ず4倍速に対応していることが明記されて
います。1〜2倍速の場合は書かれている場合と書かれていない場合がありま
す。何も書かれていなければ、間違いなく1〜2倍速メディアです。DVD-R の
場合は4倍速未対応メディアに4倍速で書き込むことは不可能です。
なお、DVD-R for General Ver.2.0 は著作権保護機能が強化された規格で、
現在販売されているDVD-Rはほとんどがこれです。ちなみにVer.1.0は 3.95Gで、
Ver.2.0 の4.7Gとは容量が異なります。書き込み速度は関係ありません。
今のところ、台湾製1〜2倍速メディアが1倍速でしか書けないということ
はよくありますが(もともとDVD-R には2倍速という規格はなく、1倍速に無
理矢理2倍速で書き込みます)、4倍速メディアは大体4倍速で書けるようで
す。国産のものならばほぼ間違いなく4倍速で書き込めるでしょう。
書込番号:1666683
0点


2003/06/15 14:26(1年以上前)
普通4倍速対応メディアは、「×4対応」ってパッケージに表示してありますよ。
なのでもしかしたら、はりーぼったぁ〜さんが購入したメディアは等倍速(1〜2倍速)の可能性があります。
私も以前、「4倍速に対応したメディアはどれですか?」っと店員に聞いたら、等倍速を出されたことがあります。
因みに等倍速でも、「DVD-R for General Ver.2.0規格品」っと書いてあります。
書込番号:1670420
0点





DVR-A05-Jにて,
CDのバックアップはとれたのですが,
HDDのデータをCD or DVDに焼けません.
4〜20%で止まります.
どなたか,このような現象になりませんでしたか?
もし,対処法がわかれば教えて下さい.
ちなみに,ファームウェアーは更新済みです.
自作したんで,組み合わせが悪かったんでしょうか?
os:2000
cpu:3G
M/A:ASUS
graphic:elsa geforce fx
0点



ももずさんのマザーがどのギガかわかりませんが、うちではGA-7VTXHで元気に動いてました。
書込番号:1656992
0点

通常、光学ドライブやHDDとマザーボードの相性というものはまず聞きませんし、余り気にしなくてもよいと思います。ちなみに、うちでは同じくGIGABYTEのGA-8IGXで何の問題もなくバリバリ動いてますよ。
書込番号:1657236
0点



2003/06/11 02:16(1年以上前)
返事ありがとうございます。なるほど!あまり気にしなくても大丈夫でしたか。よかったです。ちなみにマザーはGA−81G1000 Pro っす。
書込番号:1660126
0点







2003/06/07 23:53(1年以上前)
使用しているライティングソフトとどんなエラーが出るのか位
書かないとレスの付けようがないと思いますが・・・
書込番号:1650188
0点



2003/06/08 00:13(1年以上前)
書き込みエンジンの内部エラーが発生しました。というメッセージです
すいませんあせっててカキコするのわすれました
書込番号:1650256
0点



2003/06/08 00:16(1年以上前)
アイコンまちがえました^^
書込番号:1650262
0点


2003/06/08 00:30(1年以上前)
ライティングソフトは何を使ってますか?
またバージョンは最新でしょうか?
「書き込みエンジン〜」と言う事はソフト側の問題のようなので
ライティングソフトを再インストールする。書き込みする場合
他の常駐ソフトをきっておく(特にウイルスソフト)
可能ならOSのクリーンインストールを試す。あたりをやってみては
どうでしょうか。
書込番号:1650315
0点



2003/06/08 22:33(1年以上前)
始めからついていたDrag'nDropCD(ver2.10)です。やっぱりこれがいけないのかなぁ?
どうですか?
もう一回かいいれなおしても無理でした
もう白兎さんしかたよりがいません教えてください!!
書込番号:1653132
0点


2003/06/09 01:12(1年以上前)
エラーが発生してしまう理由は解りませんが、
自分も同ソフト(ver2.10)で同メディアを愛用しておりますが、
特に問題は発生していませんよ。
書込番号:1653762
0点





はじめまして。
DVで撮ったこどもの動画データをDVD-Rで焼いてPS2で動画再生したいのですが、今まで焼いたものはPS2では認識してくれず空転してしまいます。
焼きソフトは付属のSonic MyDVD、PS2型番はSCPH-10000です。
焼くデータのフォルダ名も限定されるのでしょうか?
超初心者ですので、わかりやす〜く教えていただけると助かります。
よろしくおねがいします。
0点

メディアのせいかもしれないけど
もう初期型PS2で再生せずに、新しいDVDプレーヤー買ったほうがいいよ。
書込番号:1568590
0点

その作成したDVDビデオはPCで再生できますか?
たかろうさんの仰るとおりメディアの問題もありますが、やはり初期型PS2の特有の問題(DVD-Rの再生に公式対応していない)かもしれません。
あ、それとお子様のDVみたいですが、それを激安の台湾メディアに書き込んではダメですよ。
全ての台湾メディアの悪いわけではありませんが、概ね耐久性・保存性はよくありません。
最後まで書き込めた=保存性O.K.という図式はまったく成り立ちませんので、ご注意下さい。
DVD-R/RWにはDVDフォーラムという規格制定・管理運営団体はありますが、市場に流通しているDVD-Rメディアの品質は管理してくれませんので。
書込番号:1568680
0点

まあ、簡単に言えばPS2初期型のDVDはヘボいってことね
書込番号:1568749
0点



2003/05/11 20:34(1年以上前)
みなさんいろいろとありがとうございます。
メディアは国産(Maxell)を使っていて、PCでは再生できています。
国内製品でも書き込んだ内容が消えてしまうということがあるのでしょうか?
あとPS2ではフォルダ名が日本語だとだめとか聞いたことがあったのでそれかと思っていたのですが…
ファイル名の決まりとかはあるのでしょうか?
書込番号:1568818
0点


2003/05/11 22:13(1年以上前)
MyDVDは使ったことないので詳しくはわかりませんが...
MyDVDの取説に従って、きちんとオーサリングしてみてください。
DVDプレイヤ(PS2含む)で再生するためには、DVD-Video形式に則ったファイル構造にしておく必要があります。
フォルダ名が〜〜、とかファイル名が〜〜、とかお悩みになってるってことは、オーサリングができていない可能性大です。
書込番号:1569159
0点

フォルダは必ずVIDEO_TSとなりますこれは必須です(小文字もあり)
MyDVDなら気にしなくてもいいでしょう
仰っているのはおそらくボリューム名でしょうね
これは日本語ではつけれません、これもまたMyDVDでは気にすることないでしょう。
以上のことからDVDの中のフォルダやファイルを見ても日本語はないはずです。
よそうですが、PS2のDVDを読み込むピックアップが汚れてる、またはもう弱っているのでは
もともと、初期型のピックアップはあまりよくないと聞きます。
どうしても読みたいならクリーニングして、DVDの容量を減らして外周を使わないようにすると読めるかもしれません。
なんにしても、別のDVDプレーヤーで再生して見られることをおすすめします
それで出来ればPS2が限界でしょうね。DVDプレーヤー新しく買いましょう。
以上のことはすべてMyDVDをマニュアルどおりに使って書き込んでいることが前提ですよ。
書込番号:1569516
0点


2003/05/12 01:36(1年以上前)
もしPS2側の故障じゃないとしたら、音声圧縮かも知れません。それを前提に・・・・。
初期型のPS2は音声圧縮に対応していないので、DVDを作成するときは非圧縮にする必要があります。圧縮していないので音声にファイル容量を食われ、画像品質は多少レートは落とす必要がありますが。
もしくは、PS2のDVDドライバーを新しい物にしましょう。そうすれば、圧縮音声でも再生出来るようになります。(ソニーに頼んで実費350円だったかな?で送ってくれます)
うちも初期型PS2ですが、上記対応にて観られるようになりました。
書込番号:1569946
0点


2003/05/12 08:59(1年以上前)
こんにちは
私もPS2(SCPH-10000)でDVD-Rを観ることができませんでした。
いろいろ戦い(焼きソフトを変える、PS2ドライバーのバージョンアップ、媒体選択など)しましたがだめでした。
なので、作成したDVD-Rを知人か電気屋さんの「家電のDVDプレーヤー」で再生してみてうまくいくようでしたらPS2での再生はあきらめた(T_T)ノ~ほうがいいかも。。。
書込番号:1570380
0点


2003/05/12 09:43(1年以上前)
初期型PS2のSCPH-10000(Ver.1.0)はDVD-R/RWの再生には対応していません。
最近ではDVD-RやDVD-RWに対応したDVDプレーヤーも比較的安価で販売されていますし、現行PS2のSCPH-30000等はDVD-Rに対応しています。
ご検討ください。
書込番号:1570431
0点


2003/05/21 01:11(1年以上前)
SCPH-10000でちゃんと再生できました。メディアは誘電製を使用してます。オーサリング&ライティングはB'S GOLD5です。参考までに・・・
書込番号:1595396
0点


2003/05/21 22:58(1年以上前)
当家のSCPH-10000(Ver.1.0)は、「MITSUBISHI DVD-R for DATA」と「FUJIFILM DVD-R for VIDEO」と「imation DVD-R for Video」あたりで、ディスクすら認識してくれませんでした。「未対応のメディアです」みたいな表示をしていたと記憶しています。現在このPS2は、既に手元に無いので再確認ができません。 (^_^;)
“Ver 1.0”が古すぎるのか・・・、単純に老朽化でピックアップがあまくなっていたのでしょうか??
書込番号:1597571
0点


2003/05/21 23:02(1年以上前)
≪追記≫
ライティングソフトは『B's GOLD 5』で、DVR-A03-Jで焼きました。
書込番号:1597584
0点


2003/05/24 17:29(1年以上前)
ウチもPS2初期型で悩みましたが、国産メディアだと安定しませんでした。そこで、ライテック(superK)のメディアにしたら安定しました。ライテック以外だと、良くても途中で一時停止してしまったりピックアップが忙しそうに動き出したりしてました。
書込番号:1604987
0点


2003/06/06 07:03(1年以上前)
私もPS2での再生には苦労しました。
DVDを焼く時、AUDIO_TSを削除して焼いてみてください。
初期のPSはVIDEO_TS以外のフォルダがあるとDVD-VIDEOとして認識しないようです。
もちろんオーサリングする時はLPCMで。圧縮すると初期のPSは音が出ないと思います。
私はこの方法でうまくいきました。
DVDプレーヤーの値段が安くなっているので、購入されるのがいいとは思いますが、初期のPSは当時話題になった裏機能?が付いているので大切にされるのがいいでしょう。
書込番号:1644820
0点


2003/06/08 21:38(1年以上前)
私の場合、問題なく再生できています。
書き込みソフトはNERO。
書込番号:1652924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
