
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年5月7日 20:14 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月4日 11:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月4日 09:39 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月3日 00:38 |
![]() |
0 | 9 | 2003年5月2日 02:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月1日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVカメラの映像をDVDに保存したくて購入したんですが、三枚作ったきり最近ご無沙汰になっています。なぜなら一枚作るのに、何時間もかかってしまうからです。(5,6時間くらい・・)なんせエンコードするのに延々と時間だけ過ぎてしまいます。
MPEG2で記録するのに恐ろしいくらいです。
PEN4 1.5G
メモリ 512MB SDRAM
このような使用の場合、みなさんはどれくらいの性能のマシンが
いいと思われますか?
はっきり言って今の性能ではツライ・・です
0点


2003/05/04 23:07(1年以上前)
エンコードに時間かかるの仕方がない。
寝てる間にやらせるのが一番良い方法
書込番号:1549603
0点


2003/05/04 23:09(1年以上前)
>エンコ地獄・・・
地獄は地獄と思う者にのみ存在する(らしいです)
皇帝さんに1票。
梢
書込番号:1549607
0点



2003/05/04 23:20(1年以上前)
CPU、メモリの性能に問題アリ!!って言われた事があるんですけど・・・、「PEN4 2.4BGくらいは欲しいね〜」って
友達に言われています。CPUやメモリーが違ってきたらエンコードする時間も違ってくるのですか?
書込番号:1549646
0点


2003/05/04 23:23(1年以上前)
>CPUやメモリーが違ってきたらエンコードする時間も違ってくるのですか?
変わってきますが、結局3時間ぐらいはかかります。
梢
書込番号:1549668
0点


2003/05/04 23:24(1年以上前)
多少速くなりますが、投資しただけの価値があるかどうか判らない。
書込番号:1549671
0点


2003/05/04 23:29(1年以上前)
こんにちは。
僕はメインデスクトップマシン、ノートともpen3−800なのですが、2時間番組を一枚に収め最高画質に設定してエンコードすると、30時間くらい掛かります(TMPGEにて)。
だから、編集等はデスクトップでおこない、エンコはノートパソコンにて放置させおこなっています。
デスクトップのメモリは512M、ノートは128Mなんですが、あまり所要時間は変わりませんでした。
書込番号:1549682
0点


2003/05/04 23:41(1年以上前)
寝てる間にPCに頑張ってもらうに一票!
どうしてももっと早くというならMTV2000あたりを入れる。
実時間+α程度でやってくれます。他にもいろいろ使えて便利かもね。
いずれにしても読み込み、編集、エンコ、オーサリングと時間がかかります。
自分はPC切換機で2台のPCを繋ぎ、片方でDV処理、もう一方でネット等をやっています。
書込番号:1549738
0点

DVDレコーダー買いましょう、っていうと話が終わってしますので・・・
PCで編集ごDVDビデオ化したい、でもハードエンコードまでは金を出したくない、と言う場合NOVACが代理店をしているカスタムテクノロジー株式会社の
「CinemaCraftEncoderBasic」というソフトを試してはどうでしょうか。「Pen4-2.4なら3分のソースを1PassCBR6Mbpsに2分でエンコードする」とメーカーは豪語しています。大本のCCEと言うソフトは業務用エンコーダーとして有名なだけに画質もそこそこのようです。価格はダウンロード販売なら5,800円です。Pen4-1.5でも実測、ソースの2倍は切るんじゃないでしょうか。
http://www.novac.co.jp/products/software/cce/ccebasic/index.html
これと、再エンコードしないオーサリングソフトとの組み合わせなら結構処理時間の短縮を図れるんじゃないでしょうか。
書込番号:1549791
0点

>どうしてももっと早くというならMTV2000あたりを入れる。
DV-MPEG File Converter を使用することを考えたら、
MTV2000 にする意味無いですよ。
MTV1000、MTV2200SX Light、DigitalVideoRecorder にした方が目的にあってます。
価格的には、MTV1000 < MTV2200SX Light < DigitalVideoRecorder
ではないかと思いますが、MTV1000は現行品じゃないので、
入手できなければ、残りの二つで付属のソフトと価格で選んでみては。
基本的にMTV2200SX Light と DigitalVideoRecorder のハードウェアは同じですので。
書込番号:1557481
0点





こんばんわ。DV編集したものをDVDに残そうと思い、今回DVR-A05-Jを購入しました。DV編集はビデオスタジオ6で編集してますが、このソフトでmpegにエンコードできるのでDVDに書き込みまで行いましたが、特に動きがある部分で映像がぶれています。また、DVR-A05-Jにバンドルされていたソフトで行っても、やはり、ぶれます。ぶれかたは画面全体がぶれるんではなく、特に動きが激しい部分部分で固有にぶれています。掲示板を見ているとバンドルソフトは使えない。TMPGEncのソフトがいいと書かれていたので、試してみましたが、だめでした。
ビットレートをあげて、可変レートにしても改善されませんでした。また、過去ログにフィールドオーダーを変えるとうまくいった(私と状況が違うかもしれませんが)とかかれてましたのでトップフィールドに変えてみましたが、これでも改善されませんでした。
ぜひ、アドバイスをお願いします。スペックはCPU P4 2.4GHZ メモリ 512メガ HD 80Gです。
0点

ある程度は仕方ないでしょう
mpeg2の時点ですでにぶれてるんですよね
動画の時間にもよりますが、ビットレートを限界まであげて見たら?
書込番号:1546018
0点



2003/05/03 21:11(1年以上前)
返信ありがとうございます。私は初めてのDVD編集で正規の画像がどの程度なのかわかりませんけど、メリーゴランドに乗っている子供を2メーター程離れたところから撮った映像でAVIの画像では確実に顔が確認できますが、mpg2に変換すると顔が確認できないくらいブレます。
ビットレート8Mbbsで2パスVBRにしてもブレがとまりません。
動きが遅い部分は、まだ見れますけど。
何か考えられることがありましたら教えてください。
書込番号:1546177
0点



2003/05/04 09:27(1年以上前)
はい、DVDに焼いてビデオカードのS端子出力を介してテレビ出力しても状況は変わりませんでした。OSはXPです。ビデオカードはRADEON7500です。
書込番号:1547652
0点

[1547285]まぁまぁ
ビデオスタジオ7ですがこんな報告もあがってます、以下コピペ
ところで、DVDへ焼いた盤をDVDプレイヤーで再生すると、主走査方向の動きをする部分がもの凄くぶれる(?ちらつく?)状態でした。
「プロジェクトのオプション」内の「フレームタイプ」を「フレームレート」に変えたところ、解決しました。
書込番号:1547861
0点





本日ヨドバシカメラで27900円で購入してきたのですが、
以前から持っていた、wincdrで単なるデータCDではなくDVDジュークボックスなる物を作ろうと思い、(ジュークボックス用の専用のメニューがありました。)MP3データを数十曲入れたのですが、オーサリングするときにそれだけでディスクの容量をオーバーする可能性がありますと出ました。DVDプレイヤーで再生可能な方式にするとMP3などの音楽ファイルは少ししか入らないのでしょうか?
それとも私のやり方がおかしいのでしょうか?
DVDでCD−Rを越えたジュークボックスを作ってみたいと思っていたのですが。。
ご存じの方ヒントでも構わないのでご教授願います。
0点


2003/05/04 01:14(1年以上前)



2003/05/04 09:39(1年以上前)
どうもありがとうございました。大体ですが、意味が分かってきました。音楽をエンコード(オーサリング?)するときにリニアPCMとMP2があったのでMP2でエンコードしたところとんでもなくたくさん入りました。理論的にはMP3とどう違うのか分かりませんでしたが、MP3と音質もあんまかわんないみたいです。
持ってる曲全部入れてもDVDの容量の半分にしかなりませんでした。
書込番号:1547677
0点





はじめまして。
知識がないので果たして書き込んでよいものか迷ったのですが
先日こちらの商品を買ったのですが付属のライティングソフトでは
要領が空いていてもDVDを閉じてしまって追記が出来ないんです。(私がただ方法を知らないだけかもしれないですが)
DVD-Rでは書き足す事は出来ないのでしょうか?
どなたか方法、また付属のではやはり出来ない時は追記のできるお勧めのライティングソフトを教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/04/30 00:57(1年以上前)
付属のチュートリアル本は読みましたか?
書込番号:1535428
0点


2003/04/30 10:57(1年以上前)
B's Recorder GOLD 5 なら記録直前に追記可か閉じるか聞いてきます。
互換性が低くなるみたいな事書いてるんで、追記可で記録した事は
まだありませんが。
書込番号:1536228
0点


2003/05/01 19:52(1年以上前)
Drag'nDropCD は最近のアップグレード版からDVDの追記に対応したそうです
書込番号:1540313
0点


2003/05/03 00:38(1年以上前)
InstantCD+DVDなら追記できますよ。
何かと評判悪いですがね・・・。
書込番号:1544008
0点







2003/04/30 16:32(1年以上前)
パイオニアだからDVD-RWでしょ
書込番号:1536915
0点


2003/04/30 17:27(1年以上前)
たぶんー。
(__)
書込番号:1537053
0点


2003/05/01 21:33(1年以上前)
当家のDVD-ROM/CD-ROM『パイオニア DVD-500M(MR)』は、DVD-RもDVD-RWも読みますよ。
ちなみに私が使用しているのは、パイオニアのDVD-RWメディアと、国内メーカーのDVD-Rメディアのみです。外国産の安価なDVD-R/RWは使用したことがないので、メディアの頭から最後までしっかり記録・再生できるかどうかは未確認です。
このDVD-500M(MR)は半年ほど前に購入した機種ですので、現在も店頭に同種または、この後継機種があれば良いですが・・・。
書込番号:1540637
0点


2003/05/01 21:40(1年以上前)
≪一部訂正≫
上記に書き込みの「〜しっかり記録・再生できるかどうか〜」とは、あくまでDVDメディアの事を説明したのですが、間違えてご理解されると困るので、『〜しっかり再生できるかどうか〜』と訂正されていただきます。
DVD-500M(MR)は再生専用ドライブです!
書込番号:1540665
0点

私の所有のPioneer DVD-103、DVD-104、DVD-106はいずれも読めます。というか、
2層のDVD-ROMが読めるならば、大抵はRWも読めるはずなんですが。
書込番号:1541127
0点



2003/05/02 00:09(1年以上前)
私のDVD-104ではDVD−RWは読めませんでした。
ほかにも結構読めない機種が多いようですね、
後2層DVDが読めるっていうのは+RWについてだったような気が…
違いましたっけ?
書込番号:1541210
0点


2003/05/02 02:31(1年以上前)
2層書き込みのDVDって普通にレンタルのDVDの事じゃ無いのかな????
間違っていたら、めんご!!
書込番号:1541562
0点





本日、このドライブ購入してきました。
で、早速開けて付属品の確認をしてみるとアプリのCDが、
myDVDとDVDitで1枚、インスタントCD+DVDで1枚、Drag'nDropCDで1枚、
の計3枚。
パッケージを見ると、PowerDVD XPも入っているのですが、CDが無い!?
どのソフトもインストールするつもりは無いんですけど、入っているハズの物が入っていない、というのは気分が悪いので、もし実際足りていないのなら明日にでも購入店に問い合わせようと思います。
みなさんCD何枚入ってました?
0点


2003/05/01 23:33(1年以上前)
何かのCDとセットになってない?
書込番号:1541058
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
