
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめましてDoragon777です。早速ですが、DVDに焼くときにVOBに変換しますが、そのVOBに変換するときにすごく時間がかかってしまします。どうしてかわかる方教えてください。OSはWINDOWSXPです。CPUはアスロンXP1800です。よろしくお願いします
0点



2003/02/14 16:46(1年以上前)
追加です。オーサリングソフトはWINCDRです。よろしくお願いします。
書込番号:1307254
0点


2003/02/14 17:35(1年以上前)
再エンコしてるから
梢
書込番号:1307331
0点


2003/02/14 19:19(1年以上前)
>オーサリングソフトはWINCDRです。
↑致命的です。
MovieWriter2でも買って下さい。
書込番号:1307563
0点

>>オーサリングソフトはWINCDRです。
↑致命的です
そうだったのか・・・・買わなくてよかった。(ホッ
書込番号:1307652
0点

どうでしょう。
WinCDRで焼くだけなら問題ないと思いますけど。
エンコはMovieWriter2などで行い、VOBファイル等
をHDDに作成、それからWinCDRなら問題ない
ように思いますけど。
書込番号:1307690
0点


2003/02/14 22:40(1年以上前)
私もライティングにはWinCDR7使ってます。
ただ、オーサリングツールとしてはダメダメです。
ハッキリ言って時間の無駄。
書込番号:1308119
0点



2003/02/15 08:24(1年以上前)
そうでしたか。ありがとうございました。
書込番号:1309128
0点





皆さん初めまして!とても初歩的な質問なんですが、MY DVDでDVをキャプチャーをしたら勝手にMPEGになってしまうんですが、 普通はAVIなんですよねーー?? エンコードはTMPGENCでしたいのですが、A-05に付いてるハンドルソフトでそのままAVIでハードに落とせるソフトってあるんでしょうか? くだらない質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします!
0点


2003/02/15 00:26(1年以上前)
My DVDって使ったことないですが、素材を簡易版オーサリング
&DVD焼きソフトですよね?だとするならばDVDは普通
MPEG2という動画形式(市販DVDの箱の裏にも書いているし)
なのでMPEG取り込みが普通だと思います。
MTV2000の内臓チューナー取り込みしたMPEGファイルをMPEG Cutter
でCM抜きすると何故かDVDitで上手くないので同じくドライブ付属品の
ShowBizでMPEG2 -> MPEG2にエンコードして使ってたりしてい
ます。TMPEGEncでエンコードしたいだけなら取り込んだMPEG2
ファイルをDVD2AVIで分離してTMPEGEncに渡せばよいのではな
いでしょうか。どうしてもAVIファイルフォーマットで取り込み
したい理由が知りたかったり。
書込番号:1308489
0点



2003/02/15 00:33(1年以上前)
とぅーさんレスありがとうございます!AVIで取り込みたい理由はそれが一番オリジナルに近い?って理由だからです。MPEGになるって事はMyDVDがAVIからMPEGにエンコードしてるんじゃないかと思ってるからです (間違ってるかもしれない。。)
書込番号:1308515
0点

間違ってはいませんが、DVD ビデオの映像ファイルとして扱えるものはMPEGだ
けです。その他の形式のファイルは扱えません。AVI などの場合はいったんMPEG
に変換する必要があります。ですから、My DVDがMPEGに変換してしまうのは、そ
れで正常です。
もしも、AVI 形式で保存したいならインスタント CD+DVD かDrag'n Drop CD
でデータディスクとして書き込んでください。ただし、これはパソコンのデータ
ディスクになりますので、一般の DVDプレイヤーで再生したりすることはできな
くなりますが。
書込番号:1308570
0点


2003/02/15 01:03(1年以上前)
IEEE1394カードとDVカメラを接続しての取り込みならMyDVDなどのオーサリングソフトを使わずにカード付属のキャプチャソフトを使えば簡単にAVIファイルができると思うのですが。
書込番号:1308609
0点



2003/02/15 01:21(1年以上前)
そういえば、MGI-VIDEO WAVE4というソフトがついてました! さっきMY DVDを色々いじってましたら、キャプチャーの時にshowBizの時に取り込みファイルを指定すると言うのがあって AVIやMPG1 MPG2などを選べる項目がありましたのでそれでAVIでとりこんだら、とりあえずはできました。画質を優先したいので、TMPGでエンコードすると言うのが目標です。
書込番号:1308676
0点





どっちを買うかが迷っています!
皆さんのアドバイスを頂きたいです〜!
PCスペック:
CPU:P4−1.7
DDRメモリー:1G
HDD:80G
CD-R+DVD−ROM
ソフトは:WINCDR7.53、VideoStudio
PIONEERにしようか、SONYにしようか、迷っています。
添付ソフトの使いやすさも悩みの一つですが、
皆さんのアドバイスをお願いします。
また、ソフトウェアエンコーダーがすごく時間かかるので、
MTV1000,2000の購入も検討中です。
0点

少しでも安いほうを買って
予算をMTV2000にまわす。
これだとおそらくA05−Jになると思います
書込番号:1304820
0点


2003/02/13 18:52(1年以上前)
検討中のMTVシリーズならお早めにお求めください。
書込番号:1304943
0点


2003/02/13 22:55(1年以上前)
こんな質問待ってました(笑)
やっぱりソニーを勧める人はいませんね!
今買うなら、πでしょう!!!
書込番号:1305591
0点

どちらか選べと言えば迷わずパイオニア。いまさらDVD+Rに魅力あります?
迷うとしたらパナソニックのDVDマルチだなあ。DVD-Rは2倍速だけど、DVD-RAM2倍速に魅力を感じてしまいます…。
実はパイOEMのI/Oデータ製を使ってるんですが、2台目のDVD-Rドライブ購入に迷ってます。
4倍速は速くていいんですよ!たしかに。誘電4倍速メディア大量に買い込んだし。
でもDVD-RAMが魅力なんだよなあ…。4倍速のDVDマルチっていつ頃出るんだろう…。
書込番号:1305970
0点


2003/02/14 02:15(1年以上前)
DVDitは使いやすいですが、他のソフトも多分使いやすいでしょう。
ただ・・・MTV2000で取り込んだ番組をMPEG Cutterというツールで
CM抜きしたファイルだとそのまま使えないみたいで難儀している
最中です。
ソニーは使ってないのでわかりませんが、MTV2000とA05-Jの組み合わせ
は非常にまんぞくして使っています。
書込番号:1306147
0点



2003/02/14 16:01(1年以上前)
皆さん、いろいろアドバイスいただいて、
ありがとうございました!
それでは、MTV2000とA05Jにします。
分からないこといっぱいありますが、
これからもいろいろ教えてください!
書込番号:1307153
0点





現在ロジテックのLDR-216AKを使用している者です。これはDVR-A104-JのOEM品だと思うのですが、最新のファームウェアを入れようと思いロジテックのHPへ行くとVer1.32、PioneerのHPではVer1.40がありました。Ver1.40を入れても大丈夫でしょうか?(DVR-A104-Jの掲示板がなかったのでここに書かせてもらいました、よろしくお願いします。)
0点


2003/02/14 07:25(1年以上前)
OK!
書込番号:1306370
0点



ちょっと調べればわかることをなんで聞くかな?しかも IODATA DVR-ABP4の方にも書いてるし。
I/Oの方で答えたとおり。他に、ティアックやエステレィードのもあるし、パナソニックのバルク品もある。差は付属ソフトだけ。
過去ログを少し見てみなさいよ。情報が溢れるから。
書込番号:1295490
0点

メーカ判ってるならスペック見れば
大体判るでしょ。
IOについては既に書かれてますけど、
メルコだってスペック見て行けば該当品
判ると思いますよ。
書込番号:1296462
0点


2003/02/11 07:57(1年以上前)


2003/02/11 17:59(1年以上前)
Kei&JJさんのリンクから調べていたんですが、DVR-A05-Jの「液晶チルト機構」「スマートレーザードライバ技術」「DRA技術」といった機能ってOEM品でも同じ性能なんでしょうか?ファームウェアとかで各メーカOEM品でもドライブ側の性能の違いとかってあるんでしょうか?
エスティトレードの掲示板にも似たような書き込みはあったんですが、初心者なものでカーネルモードが違うと何が違うとかよく分かりませんでした。
ドライバの違いってそんなに大きいんでしょうか?
書込番号:1299009
0点


2003/02/11 20:46(1年以上前)
トレーの色は白と黒で違う。Made In Japan だと黒くて素敵。
その他は設計変える分だけコストかかる分けで、同じでしょー。
ドライバーの違いは大きいですよー。デバイスはの良し悪しは
ドライバーファイルの出来次第です。
書込番号:1299624
0点


2003/02/12 00:38(1年以上前)
とぅーさん、ありがとうございました〜〜。
そうですかぁ。ドライバの違いって大きいんですね。
では、「液晶チルト機構」「スマートレ ーザードライバ技術」「DRA技術」といった機能にたいして制限はドライバ上でかけられているということはないんですね?
黒ベゼル黒トレーがエスティトレードから出ていてそれに惹かれているので、ドライバの善し悪しとか機能制限があるとかってすごく気になってます。
パイオニアのドライバとかが使えるんならそれが一番いいんでしょうが・・・。
書込番号:1300440
0点

そもそも、IOとかのドライブは接続すると
DVR−105って表示されるから、同じじゃ
ないですかね。
ファームも同じの使えるようですし。
書込番号:1302031
0点

補足
メーカによっては同ドライブでもDVR−105ではなく、
そのメーカでの型番が出るものもあるようなんで、先程の
私の発言は全てに当てはまるわけじゃないです。
書込番号:1302044
0点


2003/02/13 18:48(1年以上前)
なんとまぁ、二番目の奴が叩けば三番目四番目のお前らもつられて叩いて楽しいんかねぇ?
たしかに、調べれば分かることを聞くことにも問題はあるのかもしれないけど、叩く奴って女が腐ったような性格みたいなのかな。(嘲笑
みな良い情報をもっているだけね、残念だこと。
書込番号:1304932
0点





このドライブを購入して、今日、デジタルビデオをHDDにキャプチャーしてから安価のDVD-R(super-X)に焼いたのですが・・・・。再生してみると縦にたくさんの線が出てしまいます。なぜなんでしょうかねえ。何度かしてみましたが結果は同じでした。
0点

キャプチャした素材の段階では問題ないのですよね?
でしたらMPEG2エンコード、オーサリングの段階で問題があったのだろうと思います。
書込番号:1299951
0点



2003/02/11 22:43(1年以上前)
素材は問題ないようです。
書込番号:1299990
0点


2003/02/12 00:11(1年以上前)
メディアのせいではないと思いますけど・・・
スーパーX は・・・よくないのでは??
まだ PRINCOのほうがましだと聞いてます
書込番号:1300334
0点

オーサリングソフトにMPEG2エンコードを任せるのではなく、TMPGEnc等で別途MPEG2エンコードしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:1300531
0点


2003/02/12 17:23(1年以上前)
にょにょにょ2さんへ
以前の書き込みの際にも皆から突っ込まれていましたが・・・、
「Super-X」の販売元が「PRINCO」ですよ〜。
> メディアのせいではないと思いますけど・・・
> スーパーX は・・・よくないのでは??
> まだ PRINCOのほうがましだと聞いてます
・・・それとも、わざとボケをかましているのかな?
書込番号:1302093
0点

>「Super-X」の販売元が「PRINCO」ですよ〜。
それってよく聞くんですが、どうなんでしょうね
たとえば同じ販売元でもSuper-XのほうをセカンドブランドとしてPRINCOのほうをメインブランドとすれば、同じ工場で作ってても品質が違っちゃうんでしょうか?
たとえは、悪いかもしれないけどエンポリオ・アルマーニとジョルジオ・アルマーニなんて同じアルマーニでも全然素材とか品質が違うしね。
そうだとすればにょにょにょ2 さん の
>スーパーX は・・・よくないのでは??
>まだ PRINCOのほうがましだと聞いてます
の意見もうなずけます。
販売元や製造元が同じでも品質に差があるってことは結構あると思いますが。
もしくはPRINCOを作る時点である程度の品質に達しなかったものを
スーパーXで売ってるなんてこともありえるのかも・・・
書込番号:1302157
0点


2003/02/12 21:20(1年以上前)
安いDVD-Rは、駄目です。
私もMr.DATAのDVD-RにやいてPS2で再生したところ画面が時々とびました。
原因をいろいろ調べたところTDKのDVD-Rでは全然問題なく再生しました。
それから安いだけでメディアを選ばないようにしました。安物買いのなんちゃらですので、気をつけたほうがいいと思います。
書込番号:1302716
0点



2003/02/12 21:49(1年以上前)
今日、TAIYO YUDEN のメディアを購入し焼いてみましたがやまりだめなんです。どうしてなんでしょう?
書込番号:1302815
0点

そもそもデジタルビデオをキャプチャしたものをどうしているんですか?
ひょっとしてAVIファイルをそのままDVD-Rに焼いているだけ?
書込番号:1302875
0点



2003/02/12 22:23(1年以上前)
>そもそもデジタルビデオをキャプチャしたものをどうしているんですか?
ひょっとしてAVIファイルをそのままDVD-Rに焼いているだけ?
ええっ! だめなんですか?
書込番号:1302960
0点

いまこれを見てる人の力が抜けるのを感じました(笑)
私よりあぽぽ さんのほうが詳しいので
お願いしますね。
書込番号:1302986
0点

っていうかいま、まさにオーサリング中なので(爆)
書込番号:1302993
0点

・・・やはりそうでしたか。
こちらはデジタルビデオを素材にDVDビデオを作製しているものと勘違いしておりました。
おそらくその現象はドライブの転送速度不足が考えられますね。
ドライブはDMAモードになっていますか?
書込番号:1302997
0点

一段落つきました、メニューとチャプターはいつも悩みます
ところで美咲2003 さんAVIをDVD−Rに焼くとPCでしか見れませんが
市販のDVDのようにDVDプレーヤーで見たり、メニューから好きな場面の頭だしが出来るようにしたいのではないでしょうか?
私も今それをやっているところなんですが、どっちかな?
書込番号:1303109
0点



2003/02/13 08:34(1年以上前)
>市販のDVDのようにDVDプレーヤーで見たり、メニューから好きな場面の頭だしが出来るようにしたいのではないでしょうか?
焼いてみると、DVDプレイヤーで見る事はできましたし、メニューもあります。ただ、縦の線があらわれるだけなんです。
書込番号:1303781
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
