




このドライブを外付けへ換装して使用している方々へ質問です。
・マイコンピュータを開いたときに認識されているドライブの種類は?
・デバイスマネージャーから認識されているドライブ名は?
・ファームウェアのアップデートはうまくいきますか?
の三点です。
自分も外付けに換装したのですが、デバイスマネージャーで見ると
換装前のドライブの名前『YAMAHA CRW2100\ IEEE 1394 SBP2 Device』
になってしまっています・・・。
皆さんはどのような感じですか?
書込番号:1206287
0点

それのケースだからやないの? 実際つかえんの?
書込番号:1206306
0点


2003/01/11 14:53(1年以上前)
このドライブは持ってませんが、他のドライブを外付け化した時の
例を参考までに・・・。
コンバータ、OSの種類によってデバイスの表示は変わるはずです。
ドライブではなく、コンバータ名が表示される事もあります。
ライティングソフトからは本来のドライブ名で表示されます。
(そうでないと焼けないでしょう・・・。)
1394だとSCSI、USBだとATAPIと表示されたりします。
ファームアップについてですが、同じコンバーターでもXPでなら出来たが、
98SEではダメだったと言う事がありました。この失敗で潰した事は
ありませんが、変換かまさずにアップするのが安全かと・・・。
あと、ドライブとコンバーターの組み合わせで挙動が怪しくなる場合も
あります(一部のソフトでベリファイ出来ないとか・・・)。
実際組み合わせてみないと何が起こるか分かりません。
書込番号:1206651
0点



2003/01/11 15:30(1年以上前)
返信ありがとうございます。
Drag'n Drop で焼こうとするのですが、メディアを挿入して、書き込みボタンを押しても「メディアを挿入して下さい」ダイアログが出てしまいます。
メディアはTDKなので問題ないと思いますが。
書込番号:1206736
0点


2003/01/11 20:09(1年以上前)
とりあえず直付けで試されたらどうでしょうか?
それで問題なく書き込めるようならコンバーターが
あやしいっぽいですね。
書込番号:1207302
0点



2003/01/11 22:52(1年以上前)
M星人さんの言う通り直付けで試したら、問題なく動作しました。
外付けにした理由は、CPUがAthlonでしたし、ドライブが、DVDとCD-R
とHD×2でしたので、少々電源に不安があったものですから・・・。
返信して下さった方々どうもありがとうございました。
書込番号:1207785
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DVR-A05-J」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2010/02/20 22:31:33 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/09 2:46:28 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/22 20:15:46 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/11 23:37:59 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/17 16:50:51 |
![]() ![]() |
6 | 2003/12/04 2:35:06 |
![]() ![]() |
7 | 2003/11/21 23:46:45 |
![]() ![]() |
4 | 2003/10/29 18:39:03 |
![]() ![]() |
1 | 2003/10/25 9:23:48 |
![]() ![]() |
2 | 2003/10/11 0:33:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
