




先日も質問させて頂きました。多くの方々のご回答ありがとうございました。
Instant CD+DVDでDVDに書き込みを行い、4倍速で書き込みが成功しました。
が、DVD再生ソフトではされず(「形式が違うと」表示)、DVD内のファイルを開いてみると、ウィンドウズメディアプレヤーのファイルがそのまま焼かれていました。これってどういう事でしょう?わけわかりません・・・
また、このInstant CD+DVDでは、音楽CDなどはwaveファイルを簡単にリッピングできるのでしょうか?詳しいマニュアルなどもないので分かりません。どなたかこのソフトご愛用の方、お教え下さい。
よろしくお願いいたします。
PS こんなにわかりにくいのだから、違うソフトにするべきでしょうか?
書込番号:1485231
0点

InstantCD+DVDのオーサリング機能を使ったの?
まさか、ただ単に、InstantCD+DVDでデータをDVDメディアに書きこんだだけなのでは・・・
失礼かもしれませんが、これを確認しないと話が進みませんので
書込番号:1485316
0点


2003/04/13 12:58(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
mpegファイルを書き込んだのですが・・・
>ただ単に、InstantCD+DVDでデータをDVDメディアに書きこんだだけなのでは・・・
そうかもしれませんが、書き込み方が分からないのです。
よろしくお願いします。
書込番号:1485440
0点

DVDビデオは映像本体はMPEG2ですが、再生設定データやら何やらを付加し、映像は1G以下で分割、といったきまりごと、データ構造いった「DVDビデオ規格」というものに厳密に添った形で書きこまないとつくれませんので、単にMPEGデータを書きこんでも、それは「MPEGデータの書きこまれたデータDVD」にしかなりません。(ワープロ文書の本体がテキストでも、テキストデータを書きこんだだけでは「word文書」「一太郎文書」にもならないようなもんです)
MPEG2をDVDビデオのデータにするには、オーサリングという処理が必要です。マニュアルでオーサリングという言葉を捜してください。
>詳しいマニュアルなどもない
ひょっとして「instantCD+DVD DX」じゃなくて廉価/バンドル版の「instantCD+DVD LE」なのかな?もしそうならこれは書きこみ機能だけでオーサリング機能は、はぶいてあると思いました。
MPEG2で
書込番号:1485714
0点


2003/04/13 15:14(1年以上前)
この製品にバンドルされてるのはLE版なので付属のDVDitSEか
myDVDかShowBizにてオーサリングしてからInstant CD+DVDで
書き込めばOKです。インプレス刊の「キミにもできる!DVD」
という解説本が付属しているはずですが・・・・・・
この製品に付属のソフトではCDリップは出来なかったと思います。
フリーのリッピングソフトを使いましょう。それとDVD作成の解説本が
本屋に行けば山の様に積んでありますので1冊買って来て基礎から
学んだ方がいいと思われます。
書込番号:1485824
0点


2003/04/14 15:03(1年以上前)
そもそも、そのビデオファイルの使用目的は何でしょうか?
パソコンでしかビデオファイルを再生しないのであれば、わざわざDVDビデオ形式にオーサリングする必要性は少ないですよ。
書込番号:1488877
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DVR-A05-J」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2010/02/20 22:31:33 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/09 2:46:28 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/22 20:15:46 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/11 23:37:59 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/17 16:50:51 |
![]() ![]() |
6 | 2003/12/04 2:35:06 |
![]() ![]() |
7 | 2003/11/21 23:46:45 |
![]() ![]() |
4 | 2003/10/29 18:39:03 |
![]() ![]() |
1 | 2003/10/25 9:23:48 |
![]() ![]() |
2 | 2003/10/11 0:33:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
