




PCの動画などをDVD−Rに保存したいんですが
焼く前にデフラグやってから焼くのとそのまま焼くのでは
違いがあるでしょうか?
なんとなくデフラグやったほうがファイルが集結している状態で
焼くのでいいような気がするのですが...
意味がないのならHDDが痛める原因になるのでそのままや期待と思います
アドバイスお願いします
書込番号:1642952
0点


2003/06/05 18:33(1年以上前)
どうでもいいとおもいます。
あまりにひどいとエラーが出ることもあるようですが.
梢
書込番号:1642976
0点


2003/06/05 19:58(1年以上前)
デフラグなんかここ最近やったことない
書込番号:1643189
0点


2003/06/05 20:21(1年以上前)
関係ありません。
どういう流れで書き込まれるか考えれば
理由は分かりますよね・・・・・
書込番号:1643257
0点



2003/06/05 21:05(1年以上前)
>理由は分かりますよね・・・・・
どういうことでしょうか?
よくわかりませんが
書込番号:1643419
0点


2003/06/06 08:26(1年以上前)
普通はデフラグしないで焼いてもエラーになりませんよ。HDDのファイルがバラバラ状態になっていても、DVDに焼くときは繋がっていますから。(要はHDDをそのまま移しているのではなく、繋げて読んでから焼くため)
但し、パソコン性能がギリギリの状態のマシンで焼くと、繋げる作業(読み取り)に時間が掛かり、転送が間に合わないでエラーとなる場合があります。
そう言う場合はデフラグしてから焼いた方が良いですね。
心配で焼きミスを未然に防ぐんだったら、デフラグしてしまった方が安心です。
デフラグすることによってHDDは痛まないと思いますよ(相当頻繁にやらなければ)。
もし痛むのだとすれば、デフラグしていない状態も同じ事が言えて、頻繁に読み取り範囲が広がりかつ、アクセス頻度も高まるので、痛む条件として考えられます。
書込番号:1644915
0点


2003/06/06 18:53(1年以上前)
>普通はデフラグしないで焼いてもエラーになりませんよ。
そうではなく、オンザフライで焼くときに断片化が大きい場合まれに起こるようです.
またいったんイメージ化しても、断片化が激しい場合はそのイメージも断片化していますし.
焼きエラー報告ウィンドウで、その対策として「デフラグをする」という項目もありますし.
書込番号:1646061
0点


「パイオニア > DVR-A05-J」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2010/02/20 22:31:33 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/09 2:46:28 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/22 20:15:46 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/11 23:37:59 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/17 16:50:51 |
![]() ![]() |
6 | 2003/12/04 2:35:06 |
![]() ![]() |
7 | 2003/11/21 23:46:45 |
![]() ![]() |
4 | 2003/10/29 18:39:03 |
![]() ![]() |
1 | 2003/10/25 9:23:48 |
![]() ![]() |
2 | 2003/10/11 0:33:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
