DVR-A05-J のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW DVR-A05-Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-A05-Jの価格比較
  • DVR-A05-Jのスペック・仕様
  • DVR-A05-Jのレビュー
  • DVR-A05-Jのクチコミ
  • DVR-A05-Jの画像・動画
  • DVR-A05-Jのピックアップリスト
  • DVR-A05-Jのオークション

DVR-A05-Jパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月25日

  • DVR-A05-Jの価格比較
  • DVR-A05-Jのスペック・仕様
  • DVR-A05-Jのレビュー
  • DVR-A05-Jのクチコミ
  • DVR-A05-Jの画像・動画
  • DVR-A05-Jのピックアップリスト
  • DVR-A05-Jのオークション

DVR-A05-J のクチコミ掲示板

(2540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-A05-J」のクチコミ掲示板に
DVR-A05-Jを新規書き込みDVR-A05-Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

G4(AGP)400

2003/05/14 10:18(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

スレ主 困り犬さん

動作環境がG4(AGP)400、OS9.22なのですが
DVR-A05を換装した方はいらっしゃいますか
また、DiscBurnerは使用できますか?

書込番号:1575923

ナイスクチコミ!0


返信する
非力な猫さん

2003/05/15 19:59(1年以上前)

こちらが参考になろうかと思います。
「Macおすすめ周辺機器など」
http://homepage1.nifty.com/mac_osusume/
(私も参考にさせていただきました。)

DiscBurnerはデフォルトでは利用できないそうですが、利用可能なパッチを
あてたファイルが次のHPにあります。
「ATO's Macintosh Column」
(リンクに関しての記載がないので、検索エンジンで探してください。)

なお、私はMDD+Toastで利用しているので動作するかどうかを試したことは
ありません。
実行されるなら自己責任でお願いします。

書込番号:1579701

ナイスクチコミ!0


スレ主 困り犬さん

2003/05/16 09:29(1年以上前)

非力な猫さん、ありがとうございました

早速拝見しました
同じ環境で換装している人もいたのでやってみようと思います

書込番号:1581183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷ってます!

2003/05/12 23:38(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

スレ主 ラグナセルさん

はじめまして
DVR-A05-JとDVR-ABN4でどちらを購入するか迷っています。どちらがいいのか教えてもらえませんか?

書込番号:1572313

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/12 23:44(1年以上前)

DVR-A05-JはDVD-R/RW
DVR-ABN4はDVD-R/RWとDVD+R/RW

付属してるソフトではABN4の方がムービーライター2等の初心者向きソフトが入ってる

DVR-A05-JはDVDitSEなど、ちょっと凝ったオーサリングソフトが入ってる。

書込番号:1572351

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/05/12 23:46(1年以上前)

金があるならDVR-A05-J。
付属ソフトはヘボだが、サポートが良い。

書込番号:1572360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

PS2での動画再生

2003/05/11 18:58(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

スレ主 ななこですさん

はじめまして。
DVで撮ったこどもの動画データをDVD-Rで焼いてPS2で動画再生したいのですが、今まで焼いたものはPS2では認識してくれず空転してしまいます。
焼きソフトは付属のSonic MyDVD、PS2型番はSCPH-10000です。
焼くデータのフォルダ名も限定されるのでしょうか?
超初心者ですので、わかりやす〜く教えていただけると助かります。
よろしくおねがいします。

書込番号:1568542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/11 19:14(1年以上前)

メディアのせいかもしれないけど
もう初期型PS2で再生せずに、新しいDVDプレーヤー買ったほうがいいよ。

書込番号:1568590

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/05/11 19:52(1年以上前)

その作成したDVDビデオはPCで再生できますか?
たかろうさんの仰るとおりメディアの問題もありますが、やはり初期型PS2の特有の問題(DVD-Rの再生に公式対応していない)かもしれません。

あ、それとお子様のDVみたいですが、それを激安の台湾メディアに書き込んではダメですよ。
全ての台湾メディアの悪いわけではありませんが、概ね耐久性・保存性はよくありません。
最後まで書き込めた=保存性O.K.という図式はまったく成り立ちませんので、ご注意下さい。

DVD-R/RWにはDVDフォーラムという規格制定・管理運営団体はありますが、市場に流通しているDVD-Rメディアの品質は管理してくれませんので。

書込番号:1568680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/11 20:12(1年以上前)

まあ、簡単に言えばPS2初期型のDVDはヘボいってことね

書込番号:1568749

ナイスクチコミ!0


スレ主 ななこですさん

2003/05/11 20:34(1年以上前)

みなさんいろいろとありがとうございます。
メディアは国産(Maxell)を使っていて、PCでは再生できています。
国内製品でも書き込んだ内容が消えてしまうということがあるのでしょうか?
あとPS2ではフォルダ名が日本語だとだめとか聞いたことがあったのでそれかと思っていたのですが…
ファイル名の決まりとかはあるのでしょうか?

書込番号:1568818

ナイスクチコミ!0


MOTTOOさん

2003/05/11 22:13(1年以上前)

MyDVDは使ったことないので詳しくはわかりませんが...
MyDVDの取説に従って、きちんとオーサリングしてみてください。
DVDプレイヤ(PS2含む)で再生するためには、DVD-Video形式に則ったファイル構造にしておく必要があります。
フォルダ名が〜〜、とかファイル名が〜〜、とかお悩みになってるってことは、オーサリングができていない可能性大です。

書込番号:1569159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/11 23:42(1年以上前)

フォルダは必ずVIDEO_TSとなりますこれは必須です(小文字もあり)
MyDVDなら気にしなくてもいいでしょう
仰っているのはおそらくボリューム名でしょうね
これは日本語ではつけれません、これもまたMyDVDでは気にすることないでしょう。
以上のことからDVDの中のフォルダやファイルを見ても日本語はないはずです。
よそうですが、PS2のDVDを読み込むピックアップが汚れてる、またはもう弱っているのでは
もともと、初期型のピックアップはあまりよくないと聞きます。
どうしても読みたいならクリーニングして、DVDの容量を減らして外周を使わないようにすると読めるかもしれません。
なんにしても、別のDVDプレーヤーで再生して見られることをおすすめします
それで出来ればPS2が限界でしょうね。DVDプレーヤー新しく買いましょう。

以上のことはすべてMyDVDをマニュアルどおりに使って書き込んでいることが前提ですよ。

書込番号:1569516

ナイスクチコミ!0


あぽろん090さん

2003/05/12 01:36(1年以上前)

もしPS2側の故障じゃないとしたら、音声圧縮かも知れません。それを前提に・・・・。
初期型のPS2は音声圧縮に対応していないので、DVDを作成するときは非圧縮にする必要があります。圧縮していないので音声にファイル容量を食われ、画像品質は多少レートは落とす必要がありますが。
もしくは、PS2のDVDドライバーを新しい物にしましょう。そうすれば、圧縮音声でも再生出来るようになります。(ソニーに頼んで実費350円だったかな?で送ってくれます)
うちも初期型PS2ですが、上記対応にて観られるようになりました。

書込番号:1569946

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/05/12 03:54(1年以上前)

MyDVDはLPCMのDVDしか作れないから、音声関連ではないと思うよ。

書込番号:1570173

ナイスクチコミ!0


ブロイラー2003さん

2003/05/12 08:59(1年以上前)

こんにちは
私もPS2(SCPH-10000)でDVD-Rを観ることができませんでした。
いろいろ戦い(焼きソフトを変える、PS2ドライバーのバージョンアップ、媒体選択など)しましたがだめでした。
なので、作成したDVD-Rを知人か電気屋さんの「家電のDVDプレーヤー」で再生してみてうまくいくようでしたらPS2での再生はあきらめた(T_T)ノ~ほうがいいかも。。。

書込番号:1570380

ナイスクチコミ!0


サイフォンさん

2003/05/12 09:43(1年以上前)

初期型PS2のSCPH-10000(Ver.1.0)はDVD-R/RWの再生には対応していません。
最近ではDVD-RやDVD-RWに対応したDVDプレーヤーも比較的安価で販売されていますし、現行PS2のSCPH-30000等はDVD-Rに対応しています。
ご検討ください。

書込番号:1570431

ナイスクチコミ!0


ロケット7さん

2003/05/21 01:11(1年以上前)

SCPH-10000でちゃんと再生できました。メディアは誘電製を使用してます。オーサリング&ライティングはB'S GOLD5です。参考までに・・・

書込番号:1595396

ナイスクチコミ!0


サイフォンさん

2003/05/21 22:58(1年以上前)

当家のSCPH-10000(Ver.1.0)は、「MITSUBISHI DVD-R for DATA」と「FUJIFILM DVD-R for VIDEO」と「imation DVD-R for Video」あたりで、ディスクすら認識してくれませんでした。「未対応のメディアです」みたいな表示をしていたと記憶しています。現在このPS2は、既に手元に無いので再確認ができません。 (^_^;)
“Ver 1.0”が古すぎるのか・・・、単純に老朽化でピックアップがあまくなっていたのでしょうか??

書込番号:1597571

ナイスクチコミ!0


サイフォンさん

2003/05/21 23:02(1年以上前)

≪追記≫
ライティングソフトは『B's GOLD 5』で、DVR-A03-Jで焼きました。

書込番号:1597584

ナイスクチコミ!0


ナニナニですさん

2003/05/24 17:29(1年以上前)

ウチもPS2初期型で悩みましたが、国産メディアだと安定しませんでした。そこで、ライテック(superK)のメディアにしたら安定しました。ライテック以外だと、良くても途中で一時停止してしまったりピックアップが忙しそうに動き出したりしてました。

書込番号:1604987

ナイスクチコミ!0


薔薇のおじさんさん

2003/06/06 07:03(1年以上前)

私もPS2での再生には苦労しました。
DVDを焼く時、AUDIO_TSを削除して焼いてみてください。
初期のPSはVIDEO_TS以外のフォルダがあるとDVD-VIDEOとして認識しないようです。
もちろんオーサリングする時はLPCMで。圧縮すると初期のPSは音が出ないと思います。
私はこの方法でうまくいきました。
DVDプレーヤーの値段が安くなっているので、購入されるのがいいとは思いますが、初期のPSは当時話題になった裏機能?が付いているので大切にされるのがいいでしょう。

書込番号:1644820

ナイスクチコミ!0


X COPYさん

2003/06/08 21:38(1年以上前)

私の場合、問題なく再生できています。
書き込みソフトはNERO。

書込番号:1652924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

エンコ地獄・・・

2003/05/04 22:50(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

スレ主 ドーナツさん

DVカメラの映像をDVDに保存したくて購入したんですが、三枚作ったきり最近ご無沙汰になっています。なぜなら一枚作るのに、何時間もかかってしまうからです。(5,6時間くらい・・)なんせエンコードするのに延々と時間だけ過ぎてしまいます。
MPEG2で記録するのに恐ろしいくらいです。
PEN4 1.5G
メモリ 512MB SDRAM 
このような使用の場合、みなさんはどれくらいの性能のマシンが
いいと思われますか?
はっきり言って今の性能ではツライ・・です

書込番号:1549528

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/04 23:07(1年以上前)

エンコードに時間かかるの仕方がない。
寝てる間にやらせるのが一番良い方法

書込番号:1549603

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/05/04 23:09(1年以上前)

>エンコ地獄・・・
地獄は地獄と思う者にのみ存在する(らしいです)

皇帝さんに1票。

書込番号:1549607

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドーナツさん

2003/05/04 23:20(1年以上前)

CPU、メモリの性能に問題アリ!!って言われた事があるんですけど・・・、「PEN4 2.4BGくらいは欲しいね〜」って
友達に言われています。CPUやメモリーが違ってきたらエンコードする時間も違ってくるのですか?

書込番号:1549646

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/05/04 23:23(1年以上前)

>CPUやメモリーが違ってきたらエンコードする時間も違ってくるのですか?
変わってきますが、結局3時間ぐらいはかかります。

書込番号:1549668

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/04 23:24(1年以上前)

多少速くなりますが、投資しただけの価値があるかどうか判らない。

書込番号:1549671

ナイスクチコミ!0


あぽろん090さん

2003/05/04 23:29(1年以上前)

こんにちは。
僕はメインデスクトップマシン、ノートともpen3−800なのですが、2時間番組を一枚に収め最高画質に設定してエンコードすると、30時間くらい掛かります(TMPGEにて)。
だから、編集等はデスクトップでおこない、エンコはノートパソコンにて放置させおこなっています。
デスクトップのメモリは512M、ノートは128Mなんですが、あまり所要時間は変わりませんでした。

書込番号:1549682

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/05/04 23:41(1年以上前)

寝てる間にPCに頑張ってもらうに一票!

どうしてももっと早くというならMTV2000あたりを入れる。
実時間+α程度でやってくれます。他にもいろいろ使えて便利かもね。

いずれにしても読み込み、編集、エンコ、オーサリングと時間がかかります。
自分はPC切換機で2台のPCを繋ぎ、片方でDV処理、もう一方でネット等をやっています。

書込番号:1549738

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/05/04 23:56(1年以上前)

DVDレコーダー買いましょう、っていうと話が終わってしますので・・・

 PCで編集ごDVDビデオ化したい、でもハードエンコードまでは金を出したくない、と言う場合NOVACが代理店をしているカスタムテクノロジー株式会社の
「CinemaCraftEncoderBasic」というソフトを試してはどうでしょうか。「Pen4-2.4なら3分のソースを1PassCBR6Mbpsに2分でエンコードする」とメーカーは豪語しています。大本のCCEと言うソフトは業務用エンコーダーとして有名なだけに画質もそこそこのようです。価格はダウンロード販売なら5,800円です。Pen4-1.5でも実測、ソースの2倍は切るんじゃないでしょうか。
http://www.novac.co.jp/products/software/cce/ccebasic/index.html

 これと、再エンコードしないオーサリングソフトとの組み合わせなら結構処理時間の短縮を図れるんじゃないでしょうか。

書込番号:1549791

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/05/05 00:31(1年以上前)

エンコ専用PCを用意するのが一番。

書込番号:1549928

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2003/05/07 20:14(1年以上前)

>どうしてももっと早くというならMTV2000あたりを入れる。

DV-MPEG File Converter を使用することを考えたら、
MTV2000 にする意味無いですよ。

MTV1000、MTV2200SX Light、DigitalVideoRecorder にした方が目的にあってます。

価格的には、MTV1000 < MTV2200SX Light < DigitalVideoRecorder
ではないかと思いますが、MTV1000は現行品じゃないので、
入手できなければ、残りの二つで付属のソフトと価格で選んでみては。
基本的にMTV2200SX Light と DigitalVideoRecorder のハードウェアは同じですので。

書込番号:1557481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

転送率の問題?設定の問題?

2003/05/04 09:45(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

スレ主 priss_Kさん

このプレイヤーで、HDD上のMPEG2,AVI(Divx5),(S)VCDを再生すると問題なく再生されるのですが、DVD-Rに焼いてみたら、AVI(Divx5)のファイルだけカクカクしてしまい、音声と画像がコマ落ちしてしまいます。
購入してきたDVDソフトは問題なく再生されました。
書き込みソフトはWinCDR7.5、環境はWindows2000+Athlon2000XP+メモリ512M+RADEON9700(ドライバはATI最新)です。設定はWinCDRの書き込みマニュアルに従って行っています。
再生ソフトはPoewrDVD,メディアプレイヤー9,ATIマルチメディアセンター、BSプレイヤー、を試しましたが、DVD-RからのDivX5再生のみ全部カクカクしてしまいます...
DVD-Rから再生せずにHDDに戻せば問題ないのですが、R上からの再生のために購入したので、残念な気持ちです。
このような状態は普通なのでしょうか?何か設定が悪いのか、どうかご教授お願いします。

書込番号:1547692

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/05/04 16:01(1年以上前)

?・・・DMA転送は出来てますか?ってこんなん聞いてても
やってるよ、って言われそうですが.....

当該ドライブと同一チャンネルに足を引っ張るようなドライブと
同居させてるとこれまた遅くなったりしますね。

書込番号:1548422

ナイスクチコミ!0


スレ主 priss_Kさん

2003/05/04 22:03(1年以上前)

風見鶏1さん、早速のレス有難うございます。
WinCDRの書き込みマニュアルでは「PIO」設定にするように書かれていたのですが、DMAに設定してましたので、問題ないと思います。

>当該ドライブと同一チャンネルに足を引っ張るようなドライブ・・・
と書かれていますが、これは具体的にはどうゆう事なのでしょうか?
PCはHDD×2台+A05-Jの組み合わせで使用していますが、
再生する時は他のアプリは終了して、常駐ソフトも終了させてます。
意味が違いましたら、ご教授ください。
よろしくお願いします。


書込番号:1549345

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/05/05 03:20(1年以上前)

すみません。
同一チャンネル云々は05Jと同じチャンネルに型遅れの転送ランクの
低いドライブ等を繋げてないか?と言った意味の事です。

書込番号:1550388

ナイスクチコミ!0


waraseiさん

2003/05/10 04:50(1年以上前)

横からすいません。僕も同じような症状がでて困っています。DIVXのものなどをデーター焼きにしたものがおもですが、、ただこちらの場合はWMPだとかなりフリーズに近い形で画面がとまります。WINDVDだと少しはまともになりますが、、やはり実用には耐えられないです。もしや初期不良では??など考えてしまい、、メーカにも電話しましたが結局原因はわからずじまいです。スペックは win2000 SP3 セレロン1.1 M/B AX3SPRO-U メモリ512MB
です。 なにとぞ自分の知恵では足りないので知恵を貸してください。よろしくお願いします。

書込番号:1564014

ナイスクチコミ!0


困った(´Д`;)さん

2003/05/10 18:56(1年以上前)

私も同じような現象で困っております。
Divxで製作された物をHDDからは問題なく再生できるのですが、DVDにデータ焼きしてDVDより直接再生させるとWMP9が
「システムリソースが足りません」
と出て止まってしまいます。
解決方法を検索して探しているのですがなかなか見つからず。

CPU:P4-2.4B
M/B:P4PE/LAN
MEM:512MB(たしかサムスン製)
プライマリーマスター:6Y80L0
プライマリースレイブ:4R80L0
セカンダリーマスター:4R80L0
セカンダリースレイブ:DVR-A05-J
OS:2000PRO SP3(98SEから2000へのアップグレード)
サウンド:ノバックREMIX DXT
FDD:メーカー不明

他に増設は有りません。
なにとぞお願いします。

書込番号:1565419

ナイスクチコミ!0


パタパタタさん

2003/05/10 23:30(1年以上前)

あ〜、僕もDVDからDivxを再生するとカクカクしたことあったなぁ。
確か僕の場合はバンドルソフトをアンインストールしたら直ったと思う・・・。
インスタントのせいだったような、他のソフトだったような・・・。

書込番号:1566146

ナイスクチコミ!0


ぷるっちさん

2003/05/13 10:21(1年以上前)

パタパタタ さん情報ありがとうございます。私も同じ症状だったのですがインスタントをアンインストールした時点で解決しました^^
もう直ぐで初期不良に持っていくところでした。
とても助かりました^^m(._.*)mペコッ

書込番号:1573187

ナイスクチコミ!0


パタパタタさん

2003/05/16 20:42(1年以上前)

お役に立てたようでなによりです。^^

書込番号:1582494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

dvdジュークボックス

2003/05/03 22:40(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

スレ主 taniiyanさん

本日ヨドバシカメラで27900円で購入してきたのですが、
以前から持っていた、wincdrで単なるデータCDではなくDVDジュークボックスなる物を作ろうと思い、(ジュークボックス用の専用のメニューがありました。)MP3データを数十曲入れたのですが、オーサリングするときにそれだけでディスクの容量をオーバーする可能性がありますと出ました。DVDプレイヤーで再生可能な方式にするとMP3などの音楽ファイルは少ししか入らないのでしょうか?
それとも私のやり方がおかしいのでしょうか?
DVDでCD−Rを越えたジュークボックスを作ってみたいと思っていたのですが。。
ご存じの方ヒントでも構わないのでご教授願います。

書込番号:1546481

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/04 01:14(1年以上前)

http://www.threeweb.ad.jp/~valkyrie/compare/dvdaudio.html
参考になるはず。

書込番号:1547013

ナイスクチコミ!0


スレ主 taniiyanさん

2003/05/04 09:39(1年以上前)

どうもありがとうございました。大体ですが、意味が分かってきました。音楽をエンコード(オーサリング?)するときにリニアPCMとMP2があったのでMP2でエンコードしたところとんでもなくたくさん入りました。理論的にはMP3とどう違うのか分かりませんでしたが、MP3と音質もあんまかわんないみたいです。

持ってる曲全部入れてもDVDの容量の半分にしかなりませんでした。

書込番号:1547677

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVR-A05-J」のクチコミ掲示板に
DVR-A05-Jを新規書き込みDVR-A05-Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-A05-J
パイオニア

DVR-A05-J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月25日

DVR-A05-Jをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング