
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年2月8日 21:48 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月8日 23:49 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月8日 00:47 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月7日 18:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月7日 22:18 |
![]() |
0 | 12 | 2003年2月7日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入して以来、しばらくの間は
Drag'n Dropで問題なくデータDVDが焼けていたのですが
突然「特定できない書きこみエンジンのエラー」と表示され焼けなく
なってしまいました。
ショップの店員さんがWindows98SEでは
4Gまでしか焼けないというようなことを言っていたことを思い出し
ファイルを調べたところやはり4Gを超えていました。
98の環境では大きなファイルを焼くことは難しいのでしょうか?
XPを導入すれば焼けるようになりますか。
それとも今のままでも設定を変えるかソフトを変えれば焼けるようなるのですか?
どなたか教えていただけませんか。
ちなみにInstantでは焼けたのですが家庭用DVDプレーヤーで読めませんでした。
0点


2003/02/08 21:26(1年以上前)
FAT16 2GB
FAT32 4GB
NTFS なし
とそれぞれで、壁があります。
XP導入の際 NFTS選択すれば大丈夫です。
書込番号:1289043
0点

NTFSは理論上2Tの壁があります。
だから、今現在のHDDやDVDでは、その最大の容量まで取り扱えます。
書込番号:1289063
0点

オンザフライで焼けば、98SEでも4GB以上のファイルを焼く事は可能です。
またDVDプレイヤーの件ですが、ちゃんとオーサリングしたものでしょうか?
MPEGファイルやDivXファイルをただ焼いただけでは、DVDビデオにはまったくなりません。
それはただのデータDVDですので、DVDitやMyDVDを使ってください。
書込番号:1289091
0点



2003/02/08 21:40(1年以上前)
びっくりするぐら速い返信ありがとうございます。
やっぱ壁があるんですね。
XPを導入してNTFSでフォーマットしてみます。
みなさんご親切にありがとうございました。
書込番号:1289108
0点



2003/02/08 21:47(1年以上前)
すいません。返信していたら書きこみがあったみたいで
再びすいません。
>あぽぽさん
オンザフライというのはISOファイル事前に作成して焼くことでしょうか。
なんだか難しそうですね。
勉強してやってみます。
ありがとうございます。
書込番号:1289145
0点





以前の書き込みを見て、この商品を買ったことを後悔している者です(泣)インスタントDVDの調子が悪く、そのことになかなか気づかなかったのでDVD−Rは殆ど使用せずにCD−ROMドライブ化してました(^^;;しかしそんなことにも障害が出てしまいまして、どなたか助けて下さい!
メルコのBLR2-TX4でLANを組んでいるのですが、A05がネットワークドライブとして作動してくれません。ドライブがネットワーク上に存在することは確認できるのですが、「記憶領域を確保できません」というエラーでメディアの読み込みが出来ません。別に共有もチェックしているし、HDDにはアクセスできるのでネットワークの設定自体は間違ってないと思うのですが・・・。休み明けにメーカーにも問い合わせてみようと思っていますが、緊急でドライブを使う必要があるのでどなたか情報をお持ちなら教えて下さい!
0点

http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/dvr-a05-j_dvr-s502/#
右下参照
http://www.proton.co.jp/support/personal/pioneer/
まあここにくるんですけど
過去ログ少しは見て質問しましょう
書込番号:1286921
0点



2003/02/08 09:41(1年以上前)
直接の接続PCにては通常使用することが可能です。その点は正常なのですが、ただ、ネットワークドライブとして使用できないということです(^^;;インスタントDVDはあまりに気に入らなかったので強制的に排除しました。
書込番号:1287299
0点


2003/02/08 14:23(1年以上前)
ファイヤーウォールソフトを入れてないでしょうか?
書込番号:1287949
0点


2003/02/08 23:49(1年以上前)
CD-ROMの読み出しで使用していらっしゃるのですよね?
当方ではLAN上できちんと共有できて、コピーできますけどね。
もし、書き込みの方でしたら、転送速度が不安定なLAN経由で
行うことは私はしませんけが...
書込番号:1289694
0点





このドライブを購入しようかと思っていますが、PCの都合上外付けで使おうと考えています。
USB2.0しか付いていないので、このドライブをちょうどうちにあるプレクのPX-W4012TUのケースに入れて使おうと思っていますが、それで使えると思いますか?
もしこの方法で使っている人とかいたら教えて欲しいです、お願いします。
0点







はじめまして。
日曜日にデータのバックアップ目的で、A05-Jを購入しました。
メディアも一緒に購入しました。TDKのDVD-RW 4.7GB 5PACKです。
未フォーマットなので、フォーマットをせねばと思い、最初に
導入したInstantCD+DVD LE(update済み最新)の
InstantWrite-InstantWriteフォーマットを実行しました。
が、付属「キミにもできるDVD」83頁の4.にでてくるような
+-----------------------------------------------------------+
ディスクの種類
○追記ディスク
xxxxxxxxx
●ランダムアクセスディスク
xxxxxxxxx
+-----------------------------------------------------------+
が出てきません。 上記が飛ばされ
+-----------------------------------------------------------+
フォーマットの種類
○高速フォーマット
xxxxxxxxx
●完全フォーマット
xxxxxxxxx
+-----------------------------------------------------------+
が出てきます。
これは、どういったことでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたらおしえてください。
0点


2003/02/07 14:19(1年以上前)
DVR−A05−Jのハードは音も静かで良いと思いましたが、1台目は初期不良で交換、その後DVDオーサリングをすると、付属しているどのソフトもわけのわからないエラーが出て、うまく焼けたり焼けなかったり
詳しい説明書がないためパソコンのハード、OSまで疑いいろいろなことにトライして四苦八苦(マザーまで新調してしまった)
でもこの掲示板でついているDVDit、InstantCD+DVD、MyDVDやDrag'n Drop CDのソフトの悪い評判を聞き
すがる思いでMovieWriter2の体験版をダウンロードして焼いたところ、どのMPGも問題なく短時間であっけなくDVDが完成
今までの苦労はなんだったのか・・今までのソフトは勉強不足の私には使いこなす事ができませんでした
・・でもA05-Jはのハードは気に入っています・・・ご参考に
書込番号:1285096
0点


2003/02/07 22:18(1年以上前)
TMPGEncPlusとTMPGEnc DVD Authoring Engineの組み合わせが最高だと思います、これ以外使っていません。
書込番号:1286113
0点





DVR-A05-Jの購入を検討してるのですが買った方が良いでしょうか?
みなさんは生まれ変わって人生やり直せたらまたDVR-A05-Jを買いますか?
それとも他に欲しいのありますか?
0点


2003/02/05 23:05(1年以上前)
何がいいたいんだろうか。
生まれ変わるころにはDVDなんぞなくなってると思うが・・・
梢
書込番号:1280708
0点


2003/02/05 23:07(1年以上前)
もう一台買おうかと思案中。
そのぐらいよかったです。
添付のソフトは全く使ってませんが・・・。
書込番号:1280714
0点

吸出し、書込み、再生などの品質には不満はありません。ただ、海外メーカーの4倍速未対応のメディアにシビア(多くは等倍速になる)という難点があります。これは、4倍速対応メディアの値下がりにより問題は解決するのでしょうが、比較的信頼のおける海外ブランドのメディアにバシバシ書込みをしたい人には必ずしもおすすめではないかもしれません。
書込番号:1280778
0点


2003/02/05 23:54(1年以上前)
かなりお気に入りです
一番の特徴は静かなことではないでしょうか
国産メディアしか使ったことありませんが一回も書き込みに失敗していません
忠告ですが インスタントCD+DVDは絶対にインソールしてはイケマセン!!
一回入れてしまったら最後絶対にアンインソールしてはいけません
僕の場合 ドライブは当たり前のように消えてしまい
ノートン先生もAudioミキサーも消えてしまいました
DVDit! SEは 慣れるまではとっつきにくいですが慣れてしまえば簡単です
画も綺麗です
Drag'n Drop CDは簡単でいいです
どちらも使えるソフトです
書込番号:1280908
0点


2003/02/06 02:13(1年以上前)
There's no reincarnation, and so it's meaningless to talk about
this impossible hypothesis...
書込番号:1281335
0点


2003/02/06 05:59(1年以上前)
>There's no reincarnation
It depends on what religion you believe in. If she wants to
reincarnate, I've got no problem with that.
書込番号:1281509
0点



2003/02/06 08:04(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
私はヒンズー教徒です。
私の解釈として、
添付ソフトは使いにくいけれど、
使える生メディアは少ないけれど、
インスタントCD+DVDはインストールしてはいけないけれど、
その他は素晴らしいと。
書込番号:1281604
0点

>使える生メディアは少ないけれど
これは現時点での話ですから、量産体制
が整えばなんら気にすることないと思い
ますよ。
現在の安い海外メディアも、使えないの
ではなく、4倍で焼けないというだけな
んで。
(気長に等倍で焼くならなんら問題なし)
添付ソフトについて気に入らないのなら、
他社で同ドライブのOEM出してるところ
もあるので、そちらも検討してはどうで
しょう。
(ドライブ同じで添付ソフトは違うものって
ことです。純正いいなら話違いますが)
書込番号:1282223
0点


2003/02/06 18:55(1年以上前)
ソフトはしょぼいけど、ハードがいいって事で。
書込番号:1282815
0点


2003/02/07 08:26(1年以上前)
ドライブはGood
DVDitは問題外
Drag'n Drop CDはパケットライト未対応でアプリケーションの直接の保存先に出来ない×
添付ソフトが変われば買いますが現状では買いません
書込番号:1284494
0点


2003/02/07 14:13(1年以上前)
DVDit!は、賛否両論ですね。
バツのほうが多数のようですが…。
わたしも、DVDit!を使用してましたが、こないだためしにmoviewriter体験版を使ってみて納得。
とても判りやすく、使い勝手は最高ですね。
DVDit!で十分でMWはいらないと思ってたけど、こちらに乗り換えそうです…。
書込番号:1285087
0点


2003/02/07 20:14(1年以上前)
Drag'n Drop CDは、CDのベスト版を作るのには結構気に入ってます。
もちろんDVDはmoviewriter2です。このソフトがあれば、添付のソフトは
必要ありません。
書込番号:1285743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
