
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在SONYのPCV-JX10Gを使用しています。
今回DVD-R/RW(DVR-A05-J)の購入を考えています。
そこで内臓型、外付型どちらがよいのか迷っています。
ちなみにPCはもともとDVD-ROM,CD-R/RWの機能をもった
ドライブが内臓されています。(これ以上のドライブ追加は不可)
1.利用用途はDVカメラで撮った動画をDVD-Rへ書込みしたり、
2.複製可能なDVD-ROMをDVD-Rへ書込みしたりといった感じです。
内臓型を買って既存のドライブと置き換えるのか、
外付型を買って新規にドライブを追加するのか、
どちらがいいのでしょうか?
やはり2.のようなことをするのであれば外付けの方がいいんですか?
いいアドバイスあればお願いします。
0点


2003/01/21 13:45(1年以上前)
うちなら安いから内蔵型の方選びますかね。。。
内蔵の場合、JXは縦にドライブを設置すると思いますので、8cmメディアは収まらないというデメリットはありますが、、、
メディアから直接書き込みたいというのであれば、ドライブは複数必要なんで必然的に外付けになると思います。
書込番号:1235322
0点


2003/01/21 13:59(1年以上前)
PC一台でしたら内蔵ですよ。
書込番号:1235344
0点



2003/01/21 17:47(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。
やはり内臓の方が安価ですし、
内臓を選ぶべきなんですかね。。
コピー可能なDVD-ROMのバックアップをするとしても
外付の場合(メディアから直書込み)と内臓の場合と時間に差があっても
内臓でも問題なくバックアップは可能なんですよね?
後々不便なことが起こらないかが心配なので。。
書込番号:1235789
0点


2003/01/21 20:44(1年以上前)
一度HDDに落としてからメディアに書き出せば問題ないかと思いますが。。。
書込番号:1236175
0点


2003/01/22 00:44(1年以上前)
だから、内臓ではなく内蔵デス。
書込番号:1236987
0点


2003/01/22 01:51(1年以上前)
私の場合は
ライターさんと同じようにDVD-ROMとCD-RWがはじめからあったのですが、
悩んだ結果、CD-RW(R×24)のドライブ動作音が結構うるさかったこともあったので
そちらと交換しました。
DVD-ROMを残しておくと焼いたDVDの再生を確認できるってのもあったので。
書込番号:1237158
0点


2003/01/22 21:10(1年以上前)
外付けだとオンザフライと言ってHDDを介さずコピーとることも可能ですが、焼きミスすることあります。他のかたがおっしゃっているとおり、内蔵型がいいと思います。CDでもDVDでもいったんHDDへISOイメージファイルで落とし込むことになるので、HDDは40GBぐらいはないと苦しいと思います。
外付けにするにはPCにIEEE1394端子は付いていますよね?
内臓 <- 心臓、腸、肺などオーガニック器官
内蔵 <- 内部に設置すること。
書込番号:1238930
0点


2003/01/22 22:46(1年以上前)
ちなみに内蔵は不安定なPCの電源を介することで多少CDやDVDを焼くときにノイズが乗ります(まぁそれもエラー訂正できるレベルですが)
音楽CDなどを高音質で焼きたいなら外付けにして電源を単独で取るのは基本ですよ。
書込番号:1239265
0点


2003/01/23 01:40(1年以上前)
まぁ、内蔵買っても後から外付けにできますから
とりあえず内蔵ってのもいいかもしれません。
因みに後から外付けってのは
1394やUSB2で接続できる外付け5インチベイを使うって事です。
大体15000円以内。
書込番号:1239893
0点





DVR-A05-Jのファーム 1.21
使用PC 自作 CPU PEN4 2.4GHz
メモリ 1GB
チップセット 850E
OS Win2000Pro
ライティング B'sRecorderGOLD V5.22
ファームウェアーを1.00から1.21へ書き換えてから、
DVD書き込み時のCPU使用率を計測したところ75%くらいと高めに
なってしまいました。
以前の1.00の時は、確か10%以下だったと思います。
私の環境だけでしょうか?
いちようDMAの設定は有効になっており、
DVDの読み込み時のCPU使用率は、
5%前後で動作しています。
CPU使用率が高くなったのは、ファーム1.21の仕様なんでしょうか?
0点


2003/01/23 02:34(1年以上前)
過去ログみろ。
何が悪いか書いてあるだろ。
書込番号:1239976
0点


2003/01/26 00:12(1年以上前)
sdfgcvlgujygvluygytfyjhgvgkvghcfkxkyfxcgjmvhbmnjmlkkjrsxfdngvhjuoiyftdrxgcvhu7yyrdxfcgvhjuioytdrfchgjkioiuytdrgfhjkloikuytdcfghvbj
書込番号:1247760
0点





本日、DVR-A05-J購入しました。インスタントCD+DVDインストして試しに焼いてみましたが、焼き終了後にブルー画面が出てOS(WinXP)落ちました。再度、挑戦してもダメだったので、アンインストール。ただ、焼いたディスクは、読みとり可能でした。次にB'sRecoderGOLDでも焼いてみました。こちらは正常に終了。4倍速は快感です。
ところで、質問です。メディアには「for DATA」と「for VIDEO」の2種類がありますが、何か違いがあるのでしょうか?
0点

PCで使用する分には「for DATA」と「for VIDEO」に性能的な差異はありません。
一応「for VIDEO」には私的補償金が含まれています。
どちらを買っても大して変わりませんのでお好きな方を購入して下さい。
ただし家庭用DVDレコーダなどでBSデジタル放送のコピーワンス制限番組を録画する時のみは、国内メーカー品のfor VIDEOを買った方がよろしいかと思われます。
書込番号:1231269
0点



2003/01/19 23:24(1年以上前)
風見鶏1さん、早速のお返事ありがとうございます。
>For Videoのディスク価格には私的録画補償金が含まれています。
そうでしたか。誘電のディスクを購入しましたが、どちらも同じ値段でした。
書込番号:1231276
0点

いまはメディアの価格が急激にさがってますので、メーカーとお店によっては逆転現象/「for VIDEO」のほうが安い、場合も多々あります。
書込番号:1231323
0点


2003/01/20 20:30(1年以上前)
メデイアのことでお聞きしたいのですが。
Mr.DATAとsmartbuyとsailorのDVD-R(1倍記録)を安いので買ったのですが、TDKやsonyなどのメディアとの違い(映像の綺麗さの違い)などはあるのでしょうか?
以前の書き込みでメディアによってはDVD-R(ハード)が傷む等の欠点があるとのコメントがありましたが、その辺をご経験のある方は教えてください。
書込番号:1233439
0点


2003/01/20 20:43(1年以上前)


2003/01/20 22:32(1年以上前)
Mr.DATAとsmartbuyとsailorなんか使ってると名機(?)が泣くよ!
まー個人の好みですけどねーーー!!
書込番号:1233825
0点

メディアによるクオリティの差はありませんね。
ただしシャギーノイズやブロックノイズなどの発生率は、どうしても安物が高くなりますね。
書込番号:1234620
0点


2003/01/21 19:30(1年以上前)
いろいろありがというございました。
逆に質問したいのですが、皆様はメディアはどこのを
使っているのですか?
教えてください。
書込番号:1236003
0点


2003/01/21 20:46(1年以上前)
マクセルオンリーです!!!
ライテックがもっと安くなれば、保存用途以外で使いたいかな・・・
書込番号:1236181
0点


2003/01/22 18:15(1年以上前)
ありがとうございました。
ただMr.DATAとsmartbuyとsailorのDVD-R(1倍記録)などは
一枚150−170円でとっても安いです。
太陽誘電(4倍)は400円くらい。悩みますね。
確かに15分は魅力ですが、結局CMカットなどやっていたら時間がかかりますし、書き込みの間に他の作業(MTV2000)を用いたキャプチャー等できますので、現時点では4倍書き込みにはこだわってません。
メディアがもっと安くなったらいいですね。
書込番号:1238493
0点


2003/01/23 12:33(1年以上前)
メディアの価格が最優先で、4倍速にこだわらないのであれば、
この機種を選ぶ必要なかったのでは?
書込番号:1240615
0点


2003/01/23 15:21(1年以上前)
4倍速書き込みが2万円台の今、この機種を買って 4倍対応メディアの値段がさがるまで等倍でまつ というのが よい方法ではないでしょうか。
4倍のメディアの値段が下がるまではそう時間がかからないはずです。
少しやすいからといって 今2倍速等のドライブを買うのは 個人的にはおすすめしませんよ
書込番号:1240969
0点


2003/01/23 21:12(1年以上前)
ほのぼのさんへ
おっしゃるとおりです。ただ、4倍速は実際時間がいくらかかるかわかっていませんでした。
CDは、いっぱい焼きますが、DVDはそんなに必要ないし、加工をしなければならない場合が多いので、4倍速のメディアにこだわる必要は今のところ余りありません。
そんなところです。
書込番号:1241745
0点


2003/01/24 13:06(1年以上前)
>くろちゃんですさん
確かに、色々とやってみないと分からない事ってありますよね。
因みに、σ(^o^)はDVD+RW/+RがこのA05で読めるとは、実際に使うまでは知りませんでした。(逆に、-RW/-RもMP-5125Aで読出し可)
はやく、国産のx4メディアが安くなって欲しいものです。
書込番号:1243445
0点


2003/01/24 21:27(1年以上前)
そのとおりですね。
まだパイオニアと太陽誘電だけですね。
5枚で100円しか変わりませんから高いです。
書込番号:1244340
0点


2003/01/24 22:50(1年以上前)
いまさら2倍速のドライブを買った者です。
4倍速は魅力的でしたが・・・
なかったんです、松下製のDVD-MULTIですから・・・
仮に30分かかっても40倍速でCD-Rを6枚焼くよりは楽だし・・・。
DVD-RAMかなり便利ですからこれからDVD-R/RWを考えている人にはお勧めです。(ちょっとメディアの価格差が大きくなりましたが)
書込番号:1244557
0点







メルコからDVR-42FBが発売されたんですか、DVR-A05-Jとドライブが一緒でオーサリングソフトだけが違うと聞きました、DVR-A05-Jのオーサリングソフトとどちらがいいですか?値段はDVR-42FBの方が安いです。迷っています。今買うならどちらがいいか教えてください。お願いします。
0点


2003/01/19 12:31(1年以上前)
DVR-42FBはパイオニアからドライブのOEMを受けているもので、従いDVR-A05-Jと同一品です。ただファームウェア(DVDドライブの内部ソフト)を多少改変している可能性あります。どうせ買うなら本家のパイオニアの方をお勧めします。個人的な経験ではメルコはファームウェアの更新サポートなどあまりよくないです。つまりパイオニアで将来ファームウェアを更新してもメルコはそのファームウェアをフォローしないと言うことです。メルコ、IOデータ、LogitecはパイオニアやRicohからドライブ買ってきてオーサリングソフトなどバンドルして箱詰めして販売している箱詰め屋さんと言ったら言いすぎでしょうか?ためしにパイオニアとメルコのホームページのサポートページを見てください。パイオニアのほうがダウンロードコーナが充実しています。
書込番号:1229475
0点


2003/01/19 12:54(1年以上前)
まー好みでしょうね!
私みたいに質(色々な意味で)にこだわってきた人には
パイオニアを進めますが、初心者にはどちらでも好きな方を
進めます。メルコよりはアイオーの方が好きかも・・・
書込番号:1229530
0点


2003/01/19 13:12(1年以上前)
ごめんなさい。パイオニアダウンロードコーナURL付け忘れました。
パイオニアはこまめにファームウェアをフォローしてくれます。
過去のユーザを見捨てないということです。
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/fset_dev.html
書込番号:1229584
0点





DVR-A05-JをSofmapで見かけ値段の事も考えず購入しました。
すでに持っていた WinCDR 7.53 でも焼くことが出来ました。
友人から貰って今まで読めなかったDVD+RWも読むことが出来ました。
(メーカー:TDK、品番:DVD+RW47S)
音も静かでいいですね〜
0点


2003/01/18 22:51(1年以上前)
へー+も読めるんですねーーー
ホント静かでいいですよねー
安定もしてるし!!!久しぶりに満足してます♪
書込番号:1227782
0点



2003/01/20 00:27(1年以上前)
今まで使っていたDVD-ROM(Pionner DVD-105S)は同じメーカーなのに
ずいぶんと五月蠅かったです。<フィィィィ〜ン!!!
DVR-A05-Jは静かだし読み取り速度もなかなかだしすごく気に入っています。
書込番号:1231535
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
