
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月17日 14:44 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月16日 23:13 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月26日 01:31 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月13日 14:34 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月13日 11:14 |
![]() |
0 | 13 | 2003年7月29日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このパイオニアのドライブを使っています。
簡単にメディアIDを調べる方法はないでしょうか?
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/media_id/index.html
このページを見て調べてみましたが、書き込んだ後のメディアなら
メディアIDを見ることができますが、ブランクメディアのときは
IDが見れません。Disc Informationをクリックできません。
これはこのソフトの仕様でしょうか?
また、他にIDを調べる方法とかありますか?
0点




2003/07/17 14:44(1年以上前)
MIFさん、ありがとうございます。
これで目的が果たせます。
書込番号:1769306
0点





購入を検討しています。みなさんの体験談のようなものがあれば、お聞かせいただけると幸いです。
海外製激安メディアで、radius スーパーX 等ありますが、やはり相性でますか?
0点

スーパーXでノントラブルですけど、こういうのは各自の環境(と運)に起因するものでしょう。
書込番号:1765180
0点

相性というよりハズレ(不良)品の混入ですね。
国産メーカーでしたら一定の品質に達していないメディアは出荷前に除外されますが、管理の悪いメーカーはそのまま出荷されます。
それを購入してしまった人が、いわゆるババを引いたということになります。
とはいえ、正常品の海外製激安メディアでも寿命の短いものが多いです。
よく考えて購入しましょう。
書込番号:1765185
0点



2003/07/16 02:19(1年以上前)
いちごほしいかも・・・さん、早々とありがとうございます。以前、アキバのソ○マップでradiusメディアと抱き合わせ販売してたのでちょっと、気になりまして・・・とりあえず両方共OKみたいですね。みなさん、お勧めのメディア等ありますか?
書込番号:1765199
0点


2003/07/16 06:33(1年以上前)
プリンコ4倍速でトラブル無しです。
書込番号:1765422
0点


2003/07/16 09:35(1年以上前)
書き込みはどんな粗悪メディアでも一応成功できるかもしれない。
問題はDVD製造時の張り合わせ技術、DVDはCD-Rと違って一枚仕上げる
んじゃなくって2枚を接合させてるこれが安価で稚拙な技術だと編重心
でドライブに異様に負荷をかけるものになってしまう。
今は問題でないけど長い目で見ればドライブ寿命を削いでることになる。
まぁ買い替えるし今使えればいいって方向性もあるだろうけどね。
書込番号:1765612
0点


2003/07/16 09:41(1年以上前)
編重心→偏重心
書込番号:1765623
0点


2003/07/16 10:31(1年以上前)
RITEK(RiDATA・Spark)・LEAD DATAもなかなか良いですよ。
RITEKならソフマップ等で入手しやすいでしょうし、
LEAD DATAならメデイアエンポリアムで安く入手できます。
改造Firmwareで等倍速メディアを2倍速で焼くこともできます。
そのリスクについては本掲示板を検索して熟読してください。
「あぽぽさん」の仰るように、記録面にキズの入ったものや
外周部の一部で記録色素が欠けている部分があったりと
検査が不十分なメディアがたまに混ざっていることがあるので、
使用前に目視で確認したり、それでも心配であれば
焼きあがり後にNero CD Speed > Scan DiscでDVD-Rの
読み込みテストをしています。
Media Emporium
http://www.me-i.co.jp/
LEAD DATA社製 4倍速DVD-R 4.7GB 50枚:10200円〜
LEAD DATA社製 等倍速DVD-R 4.7GB 50枚:6700円〜
書込番号:1765721
0点



2003/07/16 23:13(1年以上前)
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。色々と勉強になります。
う〜ん(^^; ババ抜きですか(笑
そういえば、スパークもありましたね・・ライテックのOEMだったかな?
とりあえず、このドライブで海外製メディアが使える事がわかりました!
どうもありがとうございました。
アキバ激安情報!(爆)
radius 等倍RW5枚パック ¥880 単価¥176
ユニフィーノ 等倍R100枚スピン ¥9980 単価¥99.8
書込番号:1767606
0点





インスタントCD/DVDをアンインストしたら、ドライブは見えるのですが、
読み込みができなくなりました。
パッチはあてておらず、サポートページにのっているレジストリも
変更しました。
なんか方法ありますか?
0点


2003/07/16 01:00(1年以上前)
ASPIをインストすれば直るかも…
http://www.adaptec.co.jp/support/download/soft/aspi_471.html
インスタントCD/DVDは一度いれたら削除してはいけません。
書込番号:1764982
0点


2003/07/16 11:14(1年以上前)
私はインスタントCD/DVDをアンインストールいましたが、後始末が大変でした。入れてあったNorton関係のソフトが全てダメになり、ドライブも認識しなくなりました。結局、知人からアドバイスを受けて、何とか復旧させましたが(方法は忘れました)二度となって欲しくないものです。
書込番号:1765792
0点



2003/07/18 08:49(1年以上前)
御剣冥夜さんご紹介のサポートページ、ダウンロードにある、
InstantReadをインストールすれば読み取れるようになる場合があります。お試しでなければ一度やってみてください。
書込番号:1771785
0点


2003/07/22 21:48(1年以上前)
あまり好みではないソフトなんでアンインストしようと思っていたところでした。。。
こんなことがあるんですね。
書込番号:1787189
0点


2003/11/26 01:31(1年以上前)
インスタントCD/DVDの不評ぶりは相変わらずみたいですね
以下に行ってこのドライブの過去ログで「インスタント」で検索
してみれば分かります
しかしパイオニアはなぜこんな不良ソフトを付属してるのか
理解に苦しみます とゆうぼくも被害者の一人です
http://kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?ItemCD=012570&MakerCD=67&CategoryCD=0125
書込番号:2164705
0点







友人に焼いてもらったCD-Rが認識できません。
友人の環境=メディア・太陽誘電、ライティングソフト・Alcohol120%
ちなみにノートのドライブでは読み込めて、DVR-105だと読み込めません。
メディアまたは相手のライティングソフトがネックになっているのでしょうか?
0点


2003/07/13 11:14(1年以上前)
この場合メディアではなく相手のライティングソフトと書き込みドライブのほうが確立が高いと見えます。
しかし、一概に相手が悪いとも言い切れない現象なので、もう一枚ご自分でコピーしてみてください。
読み出せるドライブがある以上、もらったディスクは不良ではないのだから。
書込番号:1755711
0点



いつもお世話になります。
最近パソコンの調子が悪く、もしこちらの掲示板にて解決策を教えていただければと思い、質問させていただきます。
Windows2Kのシャットダウンをすると、なぜか再起動がかかってしまうようになりました。
調子のいいときは、素直に電源が切れてくれるのですが、3回に2回くらいは再起動されてしまうようになってしまいました。
最近、何かパソコンに増設したといえば、このA05のドライブでしたので、もしかしたら、これを増設したことにより、電源が足りなくなってしまったのかと疑っております。
どうか、解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えくださいますようお願いします。
ちなみに、パソコンの構成は、
AthlonXP 1800+
256MB バルクメモリ
K7S5A
HDDx1
ドライブはこのA05とTEACのCD-R/RW
こちらで、「シャットダウン」「再起動」「電源」「K7S5A」で検索しましたが、それらしき情報がみあたりませんでした。
よろしくお願いします。
0点

追伸です。
肝心の電源を書くのを忘れていました。
EAGLEというところのDR-A300ATXと書いてあります。
いろんな数字が書いてある表がありますが、一応PENTIUM 4もATHLONもOKというシールが貼ってあります。
書込番号:1749316
0点


2003/07/11 09:38(1年以上前)

A05Jはちゃんと正常動作しているのでしょうか?
なら電源交換は最後の手段かもしれませんね。
ときどき同一IDEチャンネルに繋いでいるIDE機器の相性なんてものはありますから、TEACのCD-RWを外してみる、ケーブルを信頼できるものに交換している、という事を試してみてはいかがですか?
あとはA05Jのバンドルソフトはインストしたのでしょうか?
これを削除してみるのも手です。
書込番号:1749355
0点

風見鶏1さん、あぽぽさん、早速のお返事本当にありがとうございます。
まず、風見鶏1さんのご紹介していただいたページを参照させていただきました。ううう・・・難しいですね。ACPIってなんだろう。
うちに帰れば用語辞典がありますので、調べてみます。
一応、ACPIというモードでこのパソコンは動いていました。別にAPMという標準PCモードでも不自由がなければ、それで正常に動いていただければ結構なのですが、それにするためにも、なにやらコマンドを打ち込まなければならないようで、ちょっと私には敷居が高そうです。でもせっかく教えていただいたので、この機会にコマンドの打ち込む場所なんかの勉強もしてみようと思います。いわゆる世にも恐ろしい、レジストリをいじるっていう作業なんでしょうか。大丈夫かな・・・。
そこにあるリンクをたどりつつ読んでみた限りでは、どうもOSのセットアップしなおしが必要なようですね。ちょっと憂鬱になってきました。あの作業は何度やっても、なかなかなれませんね。1度で成功したためしがないもので、いつも(といっても今までに3度ほど)3日がかりでやりました。
それからあぼぼさん。A05のバンドルソフト、POWER DVD XP以外は入れていません。ライティングはB'sのVer.5.15を使っています。
Clipは評判が悪いのと必要ないので入れていません。
こちらの掲示板では、バンドルソフトの悪評が多いようでしたので、子供のDV編集にDVD Movie Writer2を入れていて、バンドルはやめました。
まず、一番お金のかからない、TEACドライブをはずしてみて、それで改善されれば、(それでもこのドライブ必要なので)IDEケーブルを変えて見ます。
それでも駄目なときは、風見鶏1さんにご教示いただいた、OSの再インストを気合をいれてがんばります。
とりあえず電源は最後の手段にします。
無駄なお金を使わないで済ませていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:1750607
0点


2003/07/16 07:56(1年以上前)
おそらく、OS再インストールしたら 直るでしょう。
こっちは同じ症状がボードをつけたときにおきたのですが、
OS再インストールによって良い状態になりました。
どうも、WINDOWSは後からついかしたデバイスによって調子が悪くなることが多いようです。
書込番号:1765506
0点

風見鶏1さん、あぼぼさんに続いて、osoraさん、本当にありがとうございます。以前書き込ませていただいた手順で、まずあぼぼさんの方法を試しましたが、症状かわらず。次にあぼぼさんの方法を試そうとしましたが、私の未熟さが響き、壊してしまい、やはりOSの再インストールということになってしまいました。泣きながら2日間かけて行いましたが、FAQにあったスペシャル起動ディスクの作り方がわからないので、普通にインストールしました。
ここ2日間調子がよかったのですが、今日また突然、再起動するようになってしまいました。ううう・・・自分の未熟さが恨めしいです。
今ふと思ったのですが、osoraさんのいわれる、OSの再インストールって、上書きインストールのことでしょうか?
もしよろしければお教え願えないでしょうか?
書込番号:1766759
0点


2003/07/17 03:56(1年以上前)
もう電源とメモリしかうかびませんね
電源不足(不良含む)状態で使用してるとIDE関連が下手すりゃ
全廃しますよ (ちょっと大袈裟かな)
当方ならメモリのTestしてとっとと電源をENERMAXの350W以上の
物に交換しますね うそのように安定しますよ
書込番号:1768452
0点


2003/07/17 09:45(1年以上前)
OSを上書きしても 意味がないです。
異常個所はそのままなんで、やるんだったら 一度HDDをフォーマットしてから
再インストールです。 その場合は、ボードやドライブははずさないで
最初からすべての機材をつけたまま 行うことをおすすめします
書込番号:1768778
0点

風見鶏1さん、osoraさん、すぐのお返事本当に感謝しております。
最近、パソコンは生活の一部と化していて、調子が悪いとなんだか生活まで調子が悪いような気もいたします。そんなトラブルに疾風のごとくお返事をいただけることを本当にありがたく思っております。
HDDのフォーマットからOSの再インストールなら、上でも申し上げましたとおり、(致し方ない事情があったとはいえ)やってみましたら、ほんの数日の幸せな日々が過ぎて、再発しております。
ただ、SCSIボード(スキャナをつないでいます)をさしたままだと、インストールができないので、はずしてままセットアップし、完了してから装着しました。このボードは長く使っております。
ううう・・・やはり電源ですか。
メモリのテストに関して、どこかにそういうソフトがあると聞いたことがあります。調べてみたいと思います。
やはり電源はENERMAXというところのがよいのですね。
よく名前は聞きます。
個人的にはSEIという電源に、モニタもつなげられるサブコンセントがついているのが少し惹かれておりましたが、・・・
おっとっと、この板はA05板でした。汚してしまってすみません。(つい・・・)
風見鶏1さんの教えていただいたページが一番怪しいとも思っておりましたが、なにぶんACPIに適していないデバイスがどれかの特定方法がかかれていない(メーカーのホームページを見なさいとかかれている)ので、そもそもACPIとAMRの違いもはっきりしないし。
まずはメモリテストするソフトを探してきます。
また報告させていただきます。
書込番号:1768806
0点

ご報告がおそくなり、すみませんでした。
メモリをテストするソフトを、グーグルなどの検索エンジンや、ベクターで探してみましたが、どうしても見つけることができませんでした。
もし所在をご存知のかたがいらっしゃいましたら、お教え願えませんでしょうか?
お手数をおかけします。
書込番号:1789845
0点

うに吉さん、ありがとうございます。
本日、ダウンロードして挑戦してみました。
コマンドプロンプトのところで、何度も躓きましたが、やっと、完了しました。結局、エラー報告は出なかったので、エラーはないということかと思います。
ご協力いただいた皆様に本当に感謝いたします。
まさか、このトラブルがここまで解決しないものだとは思いもよりませんでした。
でもおかげさまで、いろいろといっぱい勉強になり、少しは賢くなった気がします。
今後も精進してまいります。
あと、まだ修復しておりませんので、引き続きアドバイスいただけたら幸いです。
やはり風見鶏1さんの言われるように、ENEMAXの電源を買ってみようかな?
財布と相談します。
書込番号:1807557
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
